男性にも女性にも一目置かれるかっこいい女性、あなたの周りにも...
愛嬌とはどういう意味?愛嬌がある人の特徴やモテる理由など徹底解説!
girlswalker編集部
「愛嬌がある人」と聞いて、みなさんはどんな人を思い浮かべますか?ニコニコしていてモテる人、可愛らしい人など、ポジティブなイメージがありますよね。
今回は、愛嬌という言葉の意味や愛嬌のある人の特徴など、「愛嬌」についてバッチリ紐解いていきます!
目次
「愛嬌」とはどういう意味?
「愛嬌」とは、にこやかで可愛らしいことを指します。憎めない表情・しぐさや相手を喜ばせるような振る舞いのことを指すこともあるので、幅広い意味で使われていることがわかりますね。
意味が似ている言葉には、「愛想」があります。「愛嬌」はその人に元々備わった可愛らしさを指すのに対して、「愛想」は意識的に行動すること。愛想よく振る舞うことを意識するうちに、愛嬌のある人になれるのかもしれません。
愛嬌がある人の特徴6つ
愛嬌がある人にはどんな特徴があるのでしょうか。具体的な特徴を知れば、愛嬌のある人のイメージもはっきりしてくるはず!
(1)よく笑う
意味でも「にこやか」という言葉が使われるくらいですから、愛嬌がある人にとって「笑顔」は大きなポイント。愛嬌がある人になりたいなら、とにかくよく笑うことを意識したいですね。
しかし不自然な笑いはただの「愛想笑い」になるだけ。自然な場面で自然な笑いがでることが望ましいです。
(2)ポジディブ
前向きな気持ちで生きている人は、周囲の空気も明るくしてくれます。周りを照らす太陽のような存在であるのも、愛嬌がある人の特徴です。
まずは内面からポジティブ思考を心がけることで、自然の振る舞いも明るくなり、愛嬌も身についてくるのかもしれません。
(3)甘え上手
愛嬌がある人は、甘えるのも上手です。わざわざ「お願い!」と頼まなくても、いつの間にか助けてもらえちゃう人も多いですよよ。
決して甘えテクニックを練習したわけではなく、持ち前の愛嬌が人を惹きつけているのです。感情がわかりやすい素直さもあるので、困っているとすぐ気づかれるのも助けてもらえる理由のひとつかも。
(4)素直
素直な人って、ずるいところがなくピュアにも見えるからか、憎めないんですよね。素直な感情表現は単純ともいえますから、どう接していいのかもわかりやすく、人を安心させてくれます。
自分の感情を素直に伝えるのは、慣れていないと意外に難しいもの。少しずつ素直な感情表現を練習してみましょう。
(5)ハキハキしている
愛嬌がある人は「わかりやすい」のが特徴。素直さに加え、口調がハキハキしているのもそのわかりやすさのひとつです。
愛嬌がある人がハキハキと話すのは、いつも意識せず自然体でいるから。自信があるというよりは、自信がある・ないということすら気にしない大らかさがあるのかもしれませんね。
(6)人懐っこい
人好きで、人懐っこい。だからこそ、愛嬌のある人は人に好かれやすいのですね。初対面でも距離が近くてびっくりしてしまうこともあるかもしれません。
その懐っこさは天性ともいえるものですから、なかなか真似しづらいことも。それでも参考にして、少しでも愛嬌を身につけたいですね。
愛嬌がある女性がモテるのはなぜ?
愛嬌のある女性は、モテることが多いです。
その理由は、特徴を見てもわかる通り。自然体の可愛らしさや素直さを持ちながら、人懐っこく、人との距離を縮めるのが上手いからです。
男女どちらからも人気があり、友達も多く、男性からは「本命彼女にしたい」対象となりやすいのが愛嬌のある女性。自然体でピュアに見えるから、自分色に染めたい、癒されたいと思う男性も少なくないのかもしれません。
一途に愛されたいなら、小手先のテクニックより愛嬌を身につけたいですね。
愛嬌があることによるメリットとは
愛嬌があると、モテること以外にもメリットがあります。メリットを知ったら、すぐにでも愛嬌がある人を目指したくなっちゃうはず。
(1)人に好かれやすい
「モテる」にも通じるものがありますが、老若男女問わず人に好かれるのが、愛嬌があることのメリット。恋愛感情だけでなく、上司から可愛がられたり、後輩から慕われたりと、うれしいことがたくさんありそうですよ!
人に好かれるためには、人に好かれようと行動するよりも、愛嬌を身につけて自分自身を好きになるのがポイントなのかもしれません。
(2)明るい気持ちになれる
笑顔でポジティブに生きて、感情表現は素直に。愛嬌を身につけると、自然と気持ちも明るくなってくるはず。愛嬌を身につけるために努力しているだけでも、少しずつ気持ちや考え方が変化していくのを実感できるかも。
人に好かれたりモテたりするのもうれしいことですが、気持ちが明るくなるのはそれ以上に幸せなことかもしれません。生きていくのがラクに感じられて、もっと人生を楽しめそう!
愛嬌がある人になるには?今すぐ試したい3つの方法
では、愛嬌がある人になるために、実際に行動してみましょう!特徴を意識しながら以下の行動を続けることで、少しずつ愛嬌が身についてくるはずですよ。
(1)表情豊かであることを心がける
愛嬌がある人のキーワードは「わかりやすさ」。素直であることやハキハキしていることを特徴として挙げましたが、まず心がけやすいのが豊かな表情を作ることです。
喜怒哀楽をはっきり見せること。特に「喜」「楽」は少しオーバーに。
これを心がけることで、素直になる練習になることに加えて、周囲から愛嬌がある人だと認識されやすくなるかもしれません。
(2)悪口や愚痴などのマイナス発言をやめる
いくらニコニコしていても、マイナス発言が多いと愛嬌からはどんどん遠ざかってしまいます。人からも「グチグチした人」だと思われやすいですし、自分自身も暗い気持ちに引きずられやすくなりますからね。
人が悪口を言っているときも、巻き込まれてしまわないように注意。否定する必要はありませんが、うまく流して明るい空気をふりまける人になりたいですね。
(3)人を愛する
何よりも「人を愛していること」。愛嬌のある人の芯はそこにあるのかもしれません。人が好きだからこそ、ニコニコと話すことができて、人懐っこい雰囲気が自然に身についているのです。
すぐには好きになれない場合、まずは人に興味を持つことから始めましょう。「仲良くなりたい」「もっと知りたい」と思う気持ちを忘れないで。人が幸せになることで自分も幸せな気持ちになれれば、それは愛嬌が身についてきている証かも。
愛嬌がある人になりたい!
愛嬌を身につけると、異性からモテたり、多くの人に好かれたりするだけでなく、あなた自身も自分のことが好きになれるかもしれません。
生まれ持ったルックスに自信がなくても、愛嬌は努力で身につけることができそうです。
人に好かれない、自分を好きになれない、自信がない……そんなコンプレックスがあるなら、まずは愛嬌を身につけることを目指してみるのもありかもしれませんよ!