「この人、運命の人かも?!」異性に対して、そんなことを思った...
【夢占い】ドキドキ・ハラハラ!逃げる夢が暗示する未来とは!?
girlswalker編集部
あなたは同じ夢を続けて見たりすることはありませんか?たまたまだと思いながらも、何か意味がある夢なのかな?と感じることもあるでしょう。
その中でも何かから「逃げる夢」は誰でも一度は見たことがあると思います。逃げて焦っている気持ちなどがリアルすぎて、目が覚めてもしばらくドキドキしていたということもあるかもしれませんね。
今回は「逃げる夢」について紹介してみますね。どんなものから逃げるかで意味が違ってきますので順番に見ていきましょう!
目覚めてもドキドキしてる……ひたすら逃げる夢の意味は?
何かからひたすら逃げる夢を見たら焦りますよね。そんな夢を見たらハラハラして、寝起きなのにハラハラ・ドキドキしてしまうかと思います。逃げて焦っている気持ちは楽しいものではないので、何か意味がある夢なのかとても気になっちゃいますよね。
それでは、逃げる夢にはどんな意味があるのでしょうか?
逃げる相手別!逃げる夢の意味
夢占いで、逃げる夢というのは、日常生活で時間や義務に追われて苦しい思いをしている、または、やらなければいけないことから逃げたい気持ちがあることの表れです!
「逃げる夢」と言っても逃げる対象によって意味が違ってきます。次からは、具体的に色々なものから逃げる夢はどんな意味があるのか紹介しますね!
殺人鬼から逃げる夢は【成長する予兆】
殺人鬼が自分を殺そうと追いかけてくる、という典型的な悪夢は、実は大きな吉夢です。夢の中の死は生まれ変わりをあらわし、自分を殺そうとする人物=殺人鬼とは、自分を助けてくれる人であり、大いなる喜びをもたらしてくれる人なのです。
そこから逃げて抵抗しているのは「古い自分」です。早くあやまちに気づき、生まれ変わる心の準備をするよう、うながす夢です。
お化けから逃げる夢は【人間関係の悩み】
お化けから追いかけられて逃げる夢は、人間関係において精神的な葛藤や深い悩みがあることを示しています。悩みなどがお化けという形で夢に出てくるのです。現実でも、どこまで逃げても逃げられない状況はとても苦しいですね。
でも、見たくないものに蓋をしているような場合であれば根本的な解決にはならないので、悩みを根本的に解決できるように向き合ってみましょう。
動物から逃げる夢は【問題に追われている】
動物に追われる夢は対象の数や大きさによって変わってきますが、現実で何かの問題に追われるという意味が込められています。
例えば、小動物から追いかけられるのであれば、職場や学校の友人や上司とのトラブルが起きるという意味があります。大きい動物になればなるほどストレスなど精神的に追い詰められていることを暗示しています。
多数の動物に追いかけられる夢は誰かに助けを求めたくなるほど切羽つまっている意味があるので、悩みを相談できる人に打ち明けてみてください。
苦手な人から逃げる夢は【精神的に追いつめられている】
苦手な人から逃げる夢は、その相手に心理的に追い詰められていることを表しています。もしかしたら嫌な上司や先輩から、精神的にプレッシャーをかけられて疲れているのかもしれませんね。
また、嫌いな人が自分自身の嫌な部分を表している場合、相手を直視したくない気持ちの表れとも言えます。相手を見ていると、自分の嫌な面に向き合うことになるからです。
いずれは、あなたも自分の嫌な面を正面から受け止める必要があることを伝えているのかもしれません。
片想い相手から逃げる夢【両想いの予感】
あなたが好きな人から逃げる夢を見たら、相手もあなたに気があることを意味します。
あなたは片想いの相手に対して興味を持ちながらも不安を抱いていて、なかなか踏み出せないでいることを暗示しています。
好きな人から逃げる夢を見たのなら、相手もあなたに興味を持っています。不安はあると思いますが、今がその人との距離を縮めるチャンスです!勇気を持って、積極的に告白しちゃいましょう!
彼氏から逃げる夢は【本当は別れたい】
彼氏から必死に逃げる夢は本当は別れたいといった意味を持っています。
世間体や惰性で、本当はもう好きではなくなったのに仕方なく付き合っていませんか?心の中で自分は冷めてるのにその感情を押し殺して、一緒にいることにストレスを感じているのかもしれません。その優しさは偽物なので、相手に対して失礼なことをしています。
この夢を見てすぐ悪いことが起きるといったわけではないですが、潜在意識が警告を与えています。どちらにしても自分の感情に素直になることが大切です。
元カレから逃げる夢は【未練】
以前は大好きだった元彼から必死に逃げているような夢を見た場合、その元彼に未練があることが考えられます。
元彼とは別れてしまったけれど、今でも大好きな相手であり忘れられない。だからこそ新しい恋愛への一歩を踏み出せずにいるような状態であるといえるでしょう。
しかし逃げているということは自分自身では次の恋愛に進みたいという感情がある証拠でもあります。
元彼のことを忘れ、自分を大切にしてくれる相手との出会いを求めるのもいいですし、過去の因縁にケリを付けるべく思い切って元彼にもう一度コンタクトを取ってみるのもいいでしょう。とにかく行動をすることが必要かもしれません。
友達や同僚から逃げる夢は【プレッシャーから逃げたい】
友達や同僚から逃げる夢は、プレッシャーから逃げたいという心理の表れかもしれません。
交友関係がうまくいかず、本当の感情を押し殺している。友達の結婚や彼氏ができたなどの報告が続いて、ひとり身の自分の肩身が狭く感じている。同世代の友人や同僚との、キャリアの差に直面している。
交友関係でプレッシャーを感じるシーンは様々。友達や同僚から逃げる夢を見るのは、心が警告をしているのかも。この夢を見たら、自分が何をプレッシャーに感じているのか自分の心を見つめ直しましょう。原因が分かれば、周りに相談したり、ストレスを発散したりできるかもしれません。
警察から逃げる夢【責任を逃れたい】
警察から逃げる夢を見たら、逃れたい責任がある合図です。警察から逃げているからといって、法を犯しているわけではありません。ですが、警察は正しさの象徴でもあるため、自分に罪悪感があるときにこの夢を見やすいでしょう。
守るべき約束を果たしていないことがある、隠していたいけれど、本当は周りに言わなければいけないことがあるなど。何か心当たりはありませんか。
この夢を見るときは、本当はどうすればいいか分かっていることが多いです。思い切って、相談するべき人、報告するべき人に、伝えるべきことを伝えてしまうことで楽になるかもしれません。
怖いものから逃げる夢【束縛を感じている】
怖いものから逃げる夢を見たときは、束縛を感じているときです。抵抗してもどうしようもない、がんじがらめになっている感覚が、自分を追いかける怖いものに姿を変えて夢に出てきています。
それは恋人との関係かもしれません。親子の関係かもしれません。職場での人間関係かもしれません。
束縛されて、逃げられない、抵抗できないという感覚は恐怖です。しかし、今まさに現実で実際に縄で縛られて動けなくされている、というわけではないですよね。
周りを見渡してみて、助けを求められる人はいませんか。あるいは、束縛を感じている相手に、言葉で思いを伝えることはできませんか。
もしくは、束縛を感じていて、苦しくて苦しくて仕方がない状態だったら、本当に逃げてしまうことも可能です。
シチュエーション別!逃げる夢の意味
逃げる相手別の夢の意味をお伝えした後は、シチュエーション別の逃げる夢の意味もご紹介します。
逃げる相手が同じでも、そのシチュエーションが違えば、夢の意味も変わります。組み合わせて、自分の夢の意味を考えてみてください。
逃げ切る夢は【乗り越えられる兆し】
何かに追いかけられて、逃げ切ることができる夢は乗り越えられる兆しです。ストレス、プレッシャー、様々な悩みを抱えていると思いますが、解決していくことができます。
乗り越えた先に成長があると思って、前向きに取り組み続けましょう。
逃げて捕まる夢は【問題は解決しない】
逃げて捕まる夢は、問題は解決しないという暗示です。夢に見るということは、深層心理では「このままではまずい」と思っているはずです。
一人で抱え込んで何とかしようと思っていませんか。無謀なことをしている、と感じていませんか。どうしようもないと、諦めていませんか。
解決しなくてもいい、と思っていることもあるかもしれません。諦めが肝心、ということもあります。しかし、中には絶対に解決したい、と思うこともあるでしょう。
絶対に解決したいことがあるときにこの夢を見たら、現実の行動を変えましょう。当たり前ですが、行動が同じなら、同じ結果に行きつくだけです。
周りに相談したり、行動を変えたりするきっかけにしましょう。
逃げて隠れる夢は【追い込まれている】
もしあなたが、逃げて隠れる夢を見たら、追い込まれている証拠です。
何をしても八方ふさがりで、解決の糸口が見えない……と絶望しているかもしれません。何をしても、特定のことが頭から離れない、常にそのことばかり考えている、という状態になっていることも考えられます。
もしかしたら、考えすぎて、心も体も疲れているのかもしれません。一度、リラックスするために、思いっきり休む、別のことをするという時間を取ってみてはどうでしょうか。
心と体をリセットすることで、同じ物事でも、違った風に見えてくることがあります。
逃げて戦う夢は【解決は簡単ではない】
逃げて戦う夢を見たときは、今まさに何かを解決しようと取り組んでいる最中なのかもしれません。解決したいと思っているけれど、なかなか改善しない問題はありませんか。
しかしこれは、悪夢ではありません。しっかり戦っているということは、問題に立ち向かう方法や手だてを、あなたがまだ持っているということです。
解決するのは簡単ではありませんが、今後、確実に変化していきます。今頑張っていることを、少しずつでも何かを変えているという自信にして、引き続き取り組んでみてください。
逃げて助けられる夢【協力者が現れる】
逃げて助けられる夢は、協力者が現れる暗示です。
一人で何かをしようとしても、できることは限られます。この夢を見たときは、もしかしたら周りに「この人なら一緒に問題を解決できるかもしれない」という人がいるのかもしれません。
協力してほしいと思っている人、あるいはこの人ならこの問題に詳しいかもしれない、と思っている人はいませんか。
逃げて助けられる夢を見たからといって、何もしないで勝手に助けてくれる人が現れるというわけではありません。期待するだけではなく、自分からもアプローチしていきましょう。
逃げる夢を見たら、自分の心と向き合うきっかけにして
逃げる夢の意味を色々紹介しました。最近逃げる夢を見た人は、どんな対象から逃げていたかを思い出してみてください。
逃げているときの心理状態もあなたの潜在意識の表れであることがあります。目が覚めたとき、どんな夢を見て、どんな気持ちになったのかを書き留めておくといいでしょう。
逃げる夢は悪い意味ばかりではありませんので、安心してくださいね。