男性にも女性にも一目置かれるかっこいい女性、あなたの周りにも...
猫っ毛さんの特徴とは?似合う髪型とヘアセットのコツで、男女から愛される女子に♡
girlswalker編集部
多くの髪質の中でも「毛が切れる」「ほわつく」「ボリュームが出ない」などの悩みを持つ人が多い猫っ毛さん。でも実は、女性としては嬉しいメリットも多い髪質なのです♡
この記事では、猫っ毛さんの特徴とそのメリットやデメリットを確認しながら、猫っ毛の良さを活かすヘアスタイリングのコツなどをお教えいたします。男女ともに好感を持たれる、愛され猫っ毛女子の作り方を確認してみましょう。これまで猫っ毛のお手入れに悩んでいた方も、きっと自分の髪を愛せるはず。
目次
猫っ毛とは?どんな髪質のこと?
猫っ毛とは、髪の毛の一本一本が細く、やわらかい髪質のことです。ふんわりした質感を持ち、手入れすれば素晴らしい手触りを手に入れることができますが、反面ツヤやハリは出にくく、ボリュームが出しづらいためペタッとした髪型になりやすい傾向があります。
ボリュームのなさから、ヘアアレンジした時に地肌が見えやすかったり、雨の日にはアレンジが崩れやすいどの悩みもあります。髪質は遺伝であることが多いですが、扱い方によって後天的に猫っ毛の特徴を持つようになることもあります。
くせ毛・うねり毛との違い
猫っ毛と聞くと、なんとなくふんわりとうねる髪のことを想像する人もいるかもしれませんが、猫っ毛とくせ毛・うねり毛はまた別の髪質となります。
もちろん、人によっては細くやわらかい猫っ毛的な髪質と、毛の一本一本がまっすぐではなく、うねっているくせ毛な髪質の両方を持っている人もいます。
猫っ毛のメリット
「私の髪は猫っ毛で使いづらい!」と考える人もいるかもしれませんが、実は猫っ毛には色々なメリットがあります。髪質の硬い人、ボーリューミーな人にはできないアレンジがしやすいことも。
動きのあるスタイリングが得意
毛質の細い猫っ毛さんは、コテで作るふわっとした動きのあるスタイリングが得意です。
毛質がしっかりしていて重たい人だと髪に束感が出やすく、エアリーなヘアスタイリングは不得意な傾向にあります。大きめに巻いた髪も細い束感で動きを出せるので、女性らしい柔らかさを出しやすいというメリットがあります。
ただ、スタイリングをキープさせるのが難しいので、動きを妨げない重さかつ、しっかりとヘアスタルをキープできるスタイリング剤を上手く選ぶ必要があります。
アイロンで抑えやすい
ボリュームの少ない猫っ毛さんの髪は、どんな時でもアイロンで抑えやすいのもメリットです。
剛毛さんはなかなか直せないような寝癖も、柔らかい猫っ毛さんの髪ならアイロン一つで抑えることができます。髪の毛が長い人でも重たく見えず、ロングヘアもすっと収まるのも一つの長所ですね。
ヘアアレンジがしやすい
柔らかい髪質は扱いやすく、ヘアアレンジはしやすいことが多いでしょう。
ボリュームの出し方で悩むことは多いかもしれませんが、くるりんぱしたり髪を引き出したりなどのテクニックを使えば、意外とアレンジした方がボリュームが出しやすいでしょう。アレンジ後はしっかりと髪を固められるので、崩れづらいのもいいですね。
猫っ毛のデメリットと対処法
どんな髪質にも、デメリットはつきもの。ですが、対処法をきちんと理解していればコンプレックスをなくすことができます。
髪が潰れやすい
ボリュームが少ないことから、頭頂部が潰れて見えやすいことを気にしてしまう猫っ毛さんは多いようです。
対処法としては、朝のスタイリングの際、髪がぱっくりと割れて見えないようにしっかりと根本を立てながら、分け目をジグザクに作るように髪を乾かすことが大切です。
長時間外出する日などは、帽子を被って根本を隠してしまうのもありですね。猫っ毛さんの収まりやすい髪と帽子は相性がいいので、上手に使ってみましょう。
湿気に弱い
湿気に弱く、雨の日はどんなスタイリングも耐久性が下がってしまうというデメリットはあります。しかし、雨の日はスタイリングがキープしづらいのはどんな髪質でも一緒です。
雨の日に外出する日は、割り切ってストレートヘアで出かけるのもいいでしょう。または、しっかりめにスタイリング剤を使ってもOKな編み込み系のヘアアレンジで、ばっちりスタイリングを固めてしまうのも一つの手です。
絡まりやすく切れやすい
髪が絡まりやすく、切れ毛になりやすいのも猫っ毛さんに多いお悩みです。
対処法としては、まず眠る時にシルク系のナイトキャップなどを使い、髪の絡まりを防ぐことが大切。ストレートヘアでおでかけする時も、髪が乾燥していると絡まりの原因になります。重たさの出ないヘアオイルを使って、気になる時は保湿するといいでしょう。
猫っ毛さん向け!髪質にあったシャンプーの選び方
髪質に合わないシャンプーを使っていると、お悩みがより悪化することもあります。髪質の悩みを少しでも改善したいなら、髪質にあったホームケアを実践することも大切です。
保湿力重視のシャンプー
髪が乾燥していると、猫っ毛さんのお悩みに多い切れ毛や絡まり毛の原因になります。なるべく保湿力の高いシャンプーを選び、髪の水分を保持しましょう。保湿効果の高い成分としてはグリセリンやセラミド、コラーゲンなどが挙げられます。
アミノ酸系のシャンプー
ここ数年、シャンプー選びで注目されているアミノ酸。頭皮の乾燥を防ぐこともできますし、ダメージケアにもぴったりです。猫っ毛さんはダメージにも弱いので、洗浄による乾燥やダメージの少ないアミノ酸シャンプーがぴったりです。
ケラチンが入ったシャンプー
ケラチンとは複数種類のアミノ酸が結合してできたタンパク質で、美しい髪を維持するには大切な成分です。
毛髪の補修効果があり、弾力性や保湿力を高めて水分蒸発や外部の湿気の侵入を防ぐため、猫っ毛さんのウィークポイントである湿気への対策に役立ちます。髪のくせも抑えやすくなるので、くせ毛・うねり毛の特徴を併せ持つ人にもおすすめです。
猫っ毛さんに似合う髪型
自身の髪質を活かすには、髪質に合ったヘアスタイリングを見つけることも大切。柔らかくボリュームの出過ぎない猫っ毛さんこそ似合うヘアスタイリングで、魅力を高めましょう。
ニュアンス系ゆるふわ巻き
細い束感でニュアンスを演出するゆるふわ巻きは、猫っ毛さんのような柔らかい髪質でないと演出できないヘアスタイルです。
太い束感で巻いた部分には、しっかりとオイルやスプレーを使って髪を固めましょう。細い束感の部分は、エアリー感を保てるスプレーを使って髪を潰さないようにしましょう。
コンパクトなボブ・ショートヘア
流行のコンパクトボブ・ミニボブや、ハンサムなショートヘアも猫っ毛さんに似合う髪型です。
コンパクトなミニボブは髪のボリュームを抑えることで、頭のサイズを小さく見せることで痩せ見えさせることができます。シンプルな髪型なので、多少髪が潰れて見えても気にならず、むしろさらに頭が小さく見えます。
ショートヘアも頭を小さく見せることで、小顔効果の図れる髪型。頭頂部が潰れないようにしっかり乾かして、髪の中間部はアイロンを通して膨らみを作るようにスタイリングしましょう。
ざっくりおくれ毛のアップヘア
猫っ毛さんの柔らかい髪質はおくれ毛が作りやすく、ざっくりアレンジでもしっかりまとまるのも長所です。
お団子やポニーテールなどのアップヘアはあえてくしを通さず、手ぐしでざっくりと作るヘアがナチュラルで可愛らしいでしょう。おくれ毛を多めに出しても、猫っ毛が勝手にエアリーさを演出してくれるので、剛毛さんと比べて動きのあるヘアスタイルを作りやすいんです♡
猫っ毛さんのヘアセットのコツ
猫っ毛さんのヘアセットは「髪が潰れやすい」「ボリュームが出づらい」と言った悩みをいかに抑えるかがポイント。
ミニボブのようなコンパクトな髪型にすれば、ボリュームがなくても気にならないので朝の準備は楽かもしれません。しかし、猫っ毛さんの良さである「ふわふわ感」を活かしたいなら、手ぐしで作るざっくりまとめ髪やゆるふわ巻きがおすすめ。アレンジが崩れやすいのが短所なので、まとめる時や巻く時は土台を固めに作る方が良いでしょう。
猫っ毛さんのふわふわ質感は男性にも女性にも愛される♡
どんな髪質にもお悩みはあるものですが、猫っ毛さんの一番の長所は、ふわふわと女性らしく見えるその質感です。ケアを怠るとダメージ毛と捉えられてしまうので、ホームケアを怠らずしっとりして見える質感を保って。
ふわふわの猫を見ると触りたくなるように、猫っ毛さんの柔らかいイメージは男女問わず、人々に好感を与えます。ナチュラルなヘアスタイルでも女性らしく見える、その質感をあなた自身、愛していってくださいね♡