“君を振り向かせたい”のサイン。ちょっかいを出す人の心理と対処法 - girlswalker
  1. girlswalker
  2. “君を振り向かせたい”のサイン。ちょっかいを出す人の心理と対処法

“君を振り向かせたい”のサイン。ちょっかいを出す人の心理と対処法

やたらとちょっかいを出してくる人がいる。

いったいどういうつもりなの??

あなたはこんなふうにモヤモヤしていませんか。

相手が何を考えてるか知れたらいいなと思うでしょう。

今回はちょっかいを出してくる人の心理についてご紹介していきます。

これを読むと、相手の考えていることが丸わかりしますよ。

ぜひ読んでみてくださいね。

 

“君を振り向かせたい”のサイン。ちょっかいを出す人の心理と対処法

ちょっかい出してくる人がいる!

ちょっかいとは、横から余計な手出しや干渉をすること。

また、異性に対して戯れに言い寄ることを意味しています。

ちょっかいの意味を調べると、ただ単にからかっているだけなのかなと思いますよね。

好意を持っている相手からちょっかいを出されることは、嬉しさ半分戸惑いがあるでしょう。

正直、どういう反応を見せたらいいのか分かりません。

逆に、好意を持っていない人からのちょっかいは面倒だなと感じませんか。

強く否定できず、困ってる人もいますね。

 

ちょっかいを出してくる人の心理

それではさっそく、ちょっかいを出してくる人の心理について見ていきましょう。

相手が何を考えているか気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

あなたのことが好きだから

ちょっかいを出してくる人は、相手のことを好きだと思っているからという理由が多いんです。

あなたのことが好きだと思っているので、ついついちょっかいを出したくなるんです。

コミュニケーションの一つだと思っているんですね。

もっとあなたと話したい、距離を縮めたいと思っているのでしょう。

恋愛に不器用なタイプの人は、ちょっかいをだして相手と仲良くなろうとする傾向にあります。

自分に関心を持ってもらいたいから

あなたにもっと自分を見て欲しい。

相手はそう思ってちょっかいを出している可能性があります。

自分に対して関心を持ってもらいたいんです。

好きな人に自分の存在を認められている。

そう感じたいがためにちょっかいを出しているパターンは多いんですよ。

あなたの気持ちを確かめたい

ちょっかいを出すことで、あなたの気持ちを確かめている場合もあります。

嬉しそうにはにかんだ表情を見せれば、脈ありだな。

迷惑そうな顔を見せれば脈なしだな。

相手はちょっかいを出した後の反応で、あなたが自分に脈があるのかを見ているんです。

どちらかと言えば、恋愛に慎重になっているタイプの人がやる行動ですね。

当たって砕けろ!ではなく、決め手があってから動く人でしょう。

甘えたい

あなたに甘えたい。

そういった気持ちでちょっかいを出してくることがあります。

甘えるきっかけをつかみたいんですね。

あなたになら、甘えられると思っているのでしょう。

つまり、それほど信頼をしているということ。

しかし、自分の都合でちょっかいを出してくるので、相手の都合を考えていません。

癒されたり慰められたい

心身ともに疲れており、癒されたり慰められたいと思っている。

そんな時にあなたにちょっかいを出すことも考えられます

あなたならどんな自分でも受け入れてくれるだろうという安心感があるのでしょう。

男性は弱音を見せることに抵抗を持つ人が多いです。

それでも弱音を見せられるということは、あなたのことを信頼している証拠ですね。

あなたの反応がおもしろい

何かとちょっかいを出してくるのは、あなたの反応が面白いからという理由も考えられます。

適当にあしらわず、ちゃんと反応をしてくれる。

そんなあなたのことを面白いな、可愛いなと思っているんです。

 

ちょっかいを出してくる人の対処法

最後に、ちょっかいを出してくる人の対処法についてご紹介します。

好きな人にちょっかいを出された場合、どうすればいいのか。

好きではない人からのちょっかいをどう受け流せばいいのか。

気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

笑顔で対応する

ちょっかいを出してくる相手のことを好きだと思う場合、笑顔で対応してあげましょう。

自分のことを受け入れてくれているんだと感じ、あなたとの距離をもっと縮めたいと思います。

「何~?」とにっこり笑ってあげることで、相手はあなたにきゅんとするでしょう。

自分も同じようにちょっかいを出す

好きな人からちょっかいを出された場合、自分も同じようにちょっかいを出しましょう。

同じ行動をとることで「あれ、もしかして俺のこと好き?」と思いますよね。

両思いであることを伝えると、相手は積極的な行動に出る可能性があります。

関係性を進展させたいときにはぜひやってみてくださいね。

はにかんだ表情を見せる

ちょっかいを出す人は、あなたの反応に期待をしています。

「もう~、やめてよ~」と嬉しそうにはにかんだ表情を見せてあげましょう。

相手はあなたの様子を可愛いなと思い、もっと親しい中になりたいと思うんです。

好きな人からちょっかいを出されたとき、少し伏目がちなはにかんだ表情を見せてくださいね。

冷静に「やめて」と伝える

ちょっかいを出す相手が好きな人ではない場合。

はっきりとした態度で接することが重要です。

冷静に「やめて」と真顔で伝えましょう。

相手はそれ以上ちょっかいを出すことはなくなるでしょう。

距離を置く

ちょっかいを出されるのが嫌な時は距離を置いてください。

距離を置く人に対し、あえて縮めてこようとはしません。

相手が声をかけにくい範囲に移動するようにしてみましょう。

聞こえないふり

好きではない人からのちょっかいは正直言って嫌ですよね。

そんな時は聞こえないふりが効果的です。

無視をするのはちょっと抵抗があるなと感じても、いちいち反応しているときりがありません。

ちょっかいを出しても反応が悪ければ諦めてくれますよ。

 

“君を振り向かせたい”のサイン。ちょっかいを出す人の心理と対処法

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回はちょっかいを出してくる人についてご紹介してきました。

なぜちょっかいを出してくるのか、相手の心理が分かりましたよね。

もしあなたも相手に好意があるなら、それを示していきましょう。

二人の関係はすぐにでも発展していきますよ。

ぜひご紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

この記事を気に入ったらシェア!