ハイフの効果が気になるけれど、いつから出るのか気になる人も多いのではないでしょうか。

編集部
ハイフは、SMAS層にまで熱エネルギーが届いて筋膜を収縮させるため、効果を施術直後から実感できる人がほとんどです。
この記事では、ハイフの効果がいつからいつまで実感できるのか、また持続期間や効果が出やすい人などについて解説します。
医療ハイフが受けられるおすすめクリニックも8選紹介していますので、参考にしてください。
ハイフがおすすめのクリニックをpickup
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
クリニック名 | 品川美容外科 | 聖心美容クリニック | 表参道メディカルクリニック |
特徴 | 業界最速の施術時間が20分 | プライベート重視の待合室 | 施術者指名制度あり |
料金 (全顔) | 【第3世代タイタン】 29,800円 | 【ウルトラセルQプラス】 148,500円 | 【ウルトラセルQプラス】 初回:61,600円 |
機種の種類 | 第3世代タイタン ソノクイーン ダブロシリーズ | ウルセラシステム ウルトラセルQプラス ウルトラセル[zíː] | ウルトラセルQプラス |
持続期間 | ◯ 3か月〜6か月 | ◎ 半年~1年間 | ◯ 3か月〜6か月 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
\ハイフが人気のクリニックをチェック/
おすすめクリニック8院を先に見る
目次
ハイフ(HIFU)ってどんなもの?

ハイフ(HIFU)とは、高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)の略で、コラーゲンで形成されている肌に熱ダメージを与える施術のことです。
超音波の熱エネルギーを皮膚の土台となっているSMAS層に照射することで、顔のたるみなどの改善効果が期待できます。
「SMAS筋膜」は皮膚や皮下組織を支える土台。SMAS筋膜も加齢によって衰えますので、土台が崩れることで顔の輪郭がぼやける原因になるのです。
引用元:共立美容外科
ハイフの仕組みをチェック!
ハイフは、超音波の熱エネルギーを、肌の表面から照射し、肌の土台となっているSMAS層にピンポイントで熱を与えます。

SMAS層のコラーゲンは熱のダメージで収縮するので、傷を治そうとする過程(創傷治癒)で新たなコラーゲンが生成されます。

編集部
これにより、フェイスラインのリフトアップやたるみ、ほうれい線などに高い効果が期待できます。
また、肌の深い部分にあるSMAS層だけでなく、皮膚の浅い層にもアプローチが可能なので、目元周りのしわなどを目立たなくする効果も。
肌の表面からピンポイントに熱エネルギーを照射できるので、メスを使うこともありません。
具体的な効果は「ハイフで期待できる主な効果」で詳しく解説していますので、そちらの項目も参考にしてくださいね。
ハイフの効果はいつから実感しやすい?

ハイフの効果は、施術直後から実感できます。
Twitterで見て気になってたカンナム美容外科新宿院のオリジオ施術から1週間経過したのでレポ🔖 結構シュッとした気がする。施術直後から口周りのもたつきが改善された実感あったし顎下もシュッとしたかも🫰🏻ハイフ等をした事がないから比較出来ないのが悔やまれる。痛みは熱いって感じでギリ我慢できた
引用元:X
ハイフ、わたしは直後もそうだけど断然少し経ったときのほうが、あれ?あれれれれ?あの肉どこ?って思うほど上がってることを実感する。直後に効果なかったと感じる人もいるかもしれないけど、即時性効果と遅発性効果で2倍おいしいとわたしはおもう💭
引用元:X
医療ハイフ良きね。施術直後から既に引き締まる感覚があって効果を実感している。肌や筋肉組織の再生サイクルを考えたら半年ペースかなー。
引用元:X
ハイフは皮膚の表面にとどまらず、SMAS層にまで熱エネルギーが届いて筋膜を収縮させるので、施術直後から照射部分が引き締まっていることを実感できます。

編集部
また、施術後1週間前後のうちに効果を実感する人も多くいます。
エミナルクリニックが実施したアンケートでは、以下のような回答がありました。

全体の3、4割近くの人が、施術直後から1週間前後で効果を実感しているようですね!

施術を受けてすぐに効果が実感できるのが、ハイフの魅力と言って良いでしょう。
ハイフ効果のピークは?

ハイフの効果がピークに達するのは、施術後1ヵ月〜3か月ほどです。
この間はコラーゲンやエラスチンが増加する時期なので、リフトアップや肌のハリを感じられます。
主にコラーゲン同士を結びつける働きを持つ繊維状のたんぱく質です。皮膚の真皮や血管、靭帯などに存在し、肌にハリや弾力を与えたり、血管や靭帯の柔軟性・伸縮性を維持しています。しわやたるみ、動脈硬化の予防に働きかけるといわれています。
引用元:わかさの秘密
ですが、ハイフの機種によってピークのタイミングは異なりますので、施術を受ける前にどの機種を使っているのがクリニックに確認しておくと良いですよ。
ハイフを受ける頻度や間隔は?

ハイフの効果を継続して実感したい人は、3か月から半年に1回の頻度で受けることをおすすめします。
というのも、ハイフを受けた後、3か月から半年ほどは効果を実感できるのですが、それ以降から1年後には効果が減少傾向になってしまうからです。
個人差はあるものの、半年以降徐々にハイフの効果が薄れてくると、たるみやシワなどが気になり始めるでしょう。
そのため、3か月から半年に1回の頻度で受けると、たるみやシワが目立つこともありません。

編集部
「たるみが気になる…」と思ったら、担当医の診察・アドバイスのもと、適切なタイミングで再施術を受けてみると良いでしょう。
ハイフで期待できる主な効果

ハイフで期待できる主な効果は、以下の4つです。
ご自分の肌の悩みに当てはまるものがあるか、チェックしてみてくださいね。
ほうれい線の改善

ほうれい線とは、ホホと口の筋肉の間にできるシワや溝のようなもので、肌の弾力を支えているコラーゲンやエラスチンが減少することで目立ってきます。
たるみが出ている部位にハイフを照射することで、減少していたコラーゲンやエラスチンが生成され、ほうれい線の改善が期待できるのです。
加齢による表情筋の衰えなどでたるみがでてきてしまうと、ほうれい線も目立ってしまうのですよね…。


編集部
ハイフはSMAS層にアプローチすることでコラーゲンやエラスチンの生成を促し、ほうれい線の改善につながります。
肌質の改善(ハリや弾力)

ハイフを照射するとコラーゲンやエラスチンが収縮するので、肌の引き締め効果が期待できます。
また、ハイフの熱エネルギーでダメージを受けた細胞組織が傷を修復しようとし、創傷治癒の中でコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、皮膚のハリや弾力アップ効果が期待できるのです。
さらに肌の断面図を見てみると、皮膚には表皮と真皮、そして皮下組織という3つの層で構成されていることがわかります。

その中の「真皮」は、肌の本体とも言えるメインの部分です。
真皮の大部分がコラーゲンで構成されているので、ハイフの熱エネルギーでコラーゲンなどの生成が促進されると、肌の潤いやハリ、弾力などが整えられていきます。

編集部
その他、ハイフの熱エネルギーで血行が促進されるので、肌の巡りを整えることも期待できます。
肌のハリや肌質で悩んでいる人にも、おすすめの施術なのですね。

フェイスラインの改善

ハイフは、フェイスラインのシルエットを整えてくれる効果も期待できます。
ほうれい線と同様、SMAS層にハイフの熱エネルギーを照射するとコラーゲンやエラスチンが収縮されるので、たるみが改善され、フェイスラインが引き締まるのです。

編集部
年齢とともに目立つアゴ下のもたつきや、二重アゴをすっきりと引き締めてくれますよ。
また、「医療ハイフの施術」に関する調査では「医療ハイフを受けて、どのような効果がありましたか?」という質問に、全体の4割の人が「小顔」と回答していました。
フェイスラインが改善されると小顔に見えやすくなるので、小顔になりたい人にもおすすめの施術ですね♪

目元のたるみ改善

ハイフ機器の中には、極小サイズのカートリッジがついているものがあります(例:ソノクイーン)。
これにより、従来のハイフ機器では対応が難しかった目元の浅い層にもハイフを照射できるので、目元まわりのたるみや小ジワの改善が期待できるのです。
SNSでは、目の開きが改善したという声も多くありました。
目元のハイフ初めてやったけど目の開き軽過ぎてびっくりした!
引用元:X
半顔終わって片目だけ明らかに軽いの😭
目元にハイフ当ててきました。この症例写真ほどはキレイになりませんでしたが、目の開きはかなり改善しました。切るほどでもないけど、目が開きづらくて悩んでるプチ眼瞼下垂の人はぜひ目元ハイフしてほしいです。
引用元:X
そういえば昨日目元ハイフした〜!写真撮ったけど目の開き全然違う!私の場合半年に1回はマスト🤔
引用元:X

編集部
デリケートな目元もメスを入れて切開することなく照射できるので、ダウンタイムも少なく済み、外科的処置をしたくない人にもおすすめです。
ハイフの効果の持続期間はどれくらい?

ハイフの機種や個人差があるものの、ハイフの効果は約半年から1年の間持続します。
ハイフは、1回でも十分な効果を感じられる一方、その効果は永久的なものではありません。
施術直後からコラーゲンやエラスチンが生成されて、約6ヵ月ほどはリフトアップ効果が持続しますが、その後は徐々に効果は減少傾向に。
長期間効果を持続させたい人は、半年に1回はハイフ施術を受けることが推奨されています。

編集部
ただ、肌質の状態や使用する機器によっても効果の現れ方や実感が違ってくるので、カウンセリング時に担当医とよく相談してみてくださいね。
ハイフを受けるのにベストなタイミングって?

大事な予定の前にハイフで肌の悩みを改善したい人は、予定日の1ヵ月〜3か月前に受けることをおすすめします。
「ハイフ効果のピークは?」でも解説していますが、ハイフの効果がピークに達するのは施術後1ヵ月〜3か月ほどだからです。

編集部
予定日の1ヵ月〜3か月前に受けておくと、コラーゲンやエラスチンの生成がピークに達している時期に予定日を迎えられるので、肌悩みに困ることなく、堂々とイベントを楽しめますね。
将来大丈夫?ハイフのメリット・デメリット

ハイフのメリットとデメリットについて解説します。
ハイフのメリット

ハイフのメリットは以下の通りです。
- 1回の治療で効果を実感できる
- 外科的処置なしで顔のリフトアップができる
- ダウンタイムが少ない
ハイフは、1回の治療でも効果を実感しやすいのがメリットです。
治療の効果も半年間は継続して実感できるので、頻繁にハイフを受ける必要がないところも魅力的ですね。

また、メスを入れずにリフトアップ効果が期待できるので、ダウンタイムも少なく済み、外科的手術を避けたい人に向いています。
ハイフのデメリット・受けられない人

ハイフのデメリットは以下の通りです。
- 皮下脂肪が少ない人は向いていない
- 痛みが多少ある
- リスクや副作用がある
もともと皮下脂肪が少ない人は、ハイフを受けても効果をあまり実感しにくいでしょう。
というのも、脂肪が少ない部位にハイフを照射すると、さらに脂肪がなくなって頬がやせこけたような印象になるからです。
また、決して無痛という訳でもありません。

編集部
特に、皮膚の薄いところや骨に近い部位に照射すると、痛みを感じやすいと言われています。
その他、以下のようなリスク・副作用が出ることも。
赤み・むくみ・内出血、肌の乾燥、(施術直後は)紫外線の影響を受けやすい、しびれや違和感など
ただ、ハイフはダウンタイムが少ない施術と言われています。
痛みや副作用が心配な人は、事前のカウンセリングで医師によく相談してみると良いでしょう。
ハイフを受けられない人って?

ハイフを受けられない人は、以下の通りです。
- 妊娠中・授乳中の人
- 皮膚炎の症状がある人
- 施術部位に金属やシリコンなどを入れている人
- 持病のある人
妊娠中や授乳中の人、持病(重度の糖尿病、悪性腫瘍、心疾患、出血性疾患、ケロイド体質など)がある人はハイフを受けられません。
施術をお受けいただけない方
引用元:東京美容外科
・妊娠中またはその可能性のある方、授乳中の方
・ペースメーカーや埋込式除細動器を使用中の方
・施術部位に金属プレートやシリコン、金の糸などを埋め込んでいる方
・重度の糖尿病、悪性腫瘍、心疾患、出血性疾患、ケロイド体質の方
・治療部位に感染症や重度の皮膚疾患、大きな瘢痕組織のある方
・頬の脂肪が極端に少ない方
施術部位に金属やシリコンなどが入っていると、ハイフの熱エネルギーで加熱されてやけどの原因となることも。

編集部
ハイフの施術に関して不安なことや心配事があるなら、事前に担当医とよく相談されることをおすすめします。
ハイフの効果が出やすい人、出にくい人

ハイフの効果が出やすい人・向いている人がいる一方で、効果が出にくい人もいます。
ここではハイフの効果が出やすい人とそうでない人について解説しますので、ご自分がどちらに当てはまるか参考にしてみてください。
ハイフの効果が出やすい人・向いている人

ハイフの効果が出やすい人や向いている人は、以下のような人です。
- 目元のたるみを改善したい人
- ほうれい線やフェイスラインを改善したい人
- メスを使った施術方法を避けたい人
- ダウンタイムが少ない施術をしたい人
ハイフは、SMAS層に熱エネルギーを照射し、コラーゲンやエラスチンの生成促進によってたるみやほうれい線が改善されるのを狙う施術です。
そのため、たるみやほうれい線、フェイスラインの悩みがある人は、ハイフの効果を施術直後から実感しやすいでしょう。
また、外科的手術があったりダウンタイムが長引いたりする施術を避けたい人にも、ハイフは向いています。

編集部
今までは、メスで皮膚を切り開いてSMAS層を引き締める以外に方法はありませんでしたが、ハイフによって直接SMAS層にアプローチできるようになりました。
ダウンタイムも2週間前後で落ち着くことがほとんどです。
ただ、肌の赤みや腫れなどが2週間以降も続くようなら、担当医に速やかに相談してください。
ハイフの効果が出にくい人・向いていない人

ハイフの効果が出にくい人や向いていない人は、以下のような人です。
- 顔の皮下脂肪が少ない人
- たるみが大きく進行している人
顔の皮下脂肪が少ない人、あるいはフェイスラインがもともとすっきりしている人は、ハイフを受けてもあまり効果を実感しにくいでしょう。
というのも、ハイフは脂肪細胞の層に熱エネルギーを照射することで、脂肪溶解を発生させます。
もともと脂肪が少ない部位やすっきりとしたフェイスラインにハイフを照射しても、脂肪細胞が少ないので、目に見えた効果を実感しにくいのです。
脂肪が少ない人がハイフを受けると、場合によってはホホがやせこけたような印象になりがち…。

また、たるみが大きく進行している人も、ハイフの効果を実感できるとは言いにくいでしょう。
たるみが大きく進行して皮ふのたるみが強いと、もはや内側から引き締めるだけでは十分な効果を得にくいのです。

編集部
たるみが大きく進行している人は、糸リフトなど他の施術方法を検討してみるのも一つの手ですよ。
ハイフのクリニックを選ぶポイントについて

ここでは、ハイフが受けられるクリニックを選ぶ際のポイントについて解説します。
クリニックを選ぶ時は、以下のポイントに注目してみてください。
次の項目で一つひとつ詳しく解説しますので、参考にしてみてくださいね。
口コミ・評判が良く実績のあるクリニックを選ぶ

口コミ・評判の件数や症例実績の豊富なクリニックは、それだけ歴史と実績が積み重なっている証拠です。
医療ハイフを受けた人の実体験や口コミなどがアップされているSNSをチェックしておくと、どこのクリニックの評判が良いのか分かります。
実際に体験した人のリアルな声は、クリニックの実績や信頼だけでなく、施設内の様子や雰囲気などもチェックできますね。

公式サイトの症例実績と合わせてSNSの口コミ・評判をチェックしておくと、クリニックを多角的に評価しやすくなるのでおすすめです。
取り扱っている機種を確認

ご自分の肌の悩みや目的に合う機種を確認しておくと、クリニックを選びやすくなります。
例えば、ウルトラフォーマーⅢは皮膚の浅い部分の照射も得意なので、目元周りのたるみを改善したい人おすすめです。
また、安全性を重視したい人はウルセラシステムという機種が良いでしょう。
というのも、ウルセラシステムはFDA※に効果と安全性が確認された唯一の機器だからです。
※アメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration)の略称
痛みが心配な人はタイタンやソノクイーンという機種もチェックしてみてください。
これらは痛みが非常に少なく、即効性も高い機種です。

編集部
一台だけを導入しているクリニックもあれば、複数台の機種から選べるクリニックもあるので、ご自分の肌の悩み改善に合った機種を選んでみてくださいね。
予算にあったクリニックを選ぶ

医療ハイフにかかる費用の相場は、2万円〜15万円前後です。
施術者の技術力によってもハイフの費用は変わってきます。
高い出力や高い効果が期待できる機種は、施術者のスキルもそれだけ求められるのですね。

例えば、さきほどのウルセラシステムは、出力も高いので人気クリニックでは15万円以上の価格です。
ただ、高いから良いという訳ではありません。

編集部
狭い部位を得意とする機種や痛みが少ない機種などがありますので、予算にあったクリニックを選んでみてくださいね。
医療ハイフが受けられるおすすめクリニック8選!

医療ハイフが受けられるおすすめのクリニックを8選紹介します。
取り扱っている機種や口コミ・評判をチェックしつつ、ご自分にあったクリニックを探してみてください。
品川美容外科

- 業界最速の施術時間
- 組み合わせ治療が可能
- 5機種から選べる
料金 (顔全体) | 【第3世代タイタン】 29,800円 【ソノクイーン】 44,000円 【ダブロ】 96,800円 【ダブロ-S+】 105,840円 【ダブロGOLD】 105,840円 |
ショット数 (顔全体) | 【第3世代タイタン】 660ショット 【ソノクイーン】 340ショット 【ダブロシリーズ】 360ショット |
取扱マシン | 第3世代タイタン ソノクイーン ダブロシリーズ |
麻酔料金 | 【表面麻酔】 3,300円 【笑気麻酔】 3,850円 |
処置時間 | 【第3世代タイタン】 約20分(顔全体) 【ソノクイーン】 約30~60分 【ダブロシリーズ】 約50分 |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、メディカルローン |
診療時間 | 10:00~20:00 |
院数 | 39院 |
カウンセリング | 無料 |
品川美容外科の医療ハイフは、肌の悩みや目的に合ったハイフ機器を5種類の中から選べます。
特にタイタンは、従来よりも1ショット1.5秒、施術時間も20分という業界最速のスピードです。
忙しい人も品川美容外科のタイタンなら、時間に余裕が生まれそうですね。

また、タイタンやソノクイーンは、以下の美容治療との組み合わせが可能です。
・美白効果:美肌ホワイトシリーズ(幹細胞培養上清液の注入)
・シワ改善効果:プチしわとり(ヒアルロン酸注入)
・フェイスライン改善:脂肪溶解注射
・たるみの引き締め:美肌アモーレ(糸リフト)など
組み合わせることで、さらに目的に合った効果が期待できます。

編集部
ハイフと同日施術が可能なので、より効果を得たい人は医師と相談の上、組み合わせてみるのもおすすめです。
品川美容外科のハイフ症例写真
詳細:第3世代タイタン/品川美容外科
料金:16,500円〜39,800円(税込)
リスク・副作用:赤み、むくみなどヒリヒリとする痛みが数時間、筋肉痛のような痛みが1週間ほど。
品川美容外科の口コミ
品川美容外科でタイタン(ハイフ)してきた
部位によって3つのカートリッジを使い分けてくれ、全顔引き締め&表情ジワの改善が期待できる!660ショットなので痛みが蓄積されて結構キツイ。赤みはほぼ出なかったけど個人差があるようです
引用元:X
今キャンペーン中でお安いし、施術直後から引き締まりを感じる😊
聖心美容クリニック

- 個室や半個室の待合室
- 医師が無料で経過を確認
- ウルトラセルQプラスの進化機種あり
料金 (顔全体) | 【ウルセラシステム】 264,000円 【ウルトラセルQプラス】 148,500円 【ウルトラセル[zíː]】 165,000円 |
ショット数 (顔全体) | 【ウルセラシステム】 医師の判断による 【ウルトラセルQプラス】 400ショット 【ウルトラセル[zíː]】 400ショット |
取扱マシン | ウルセラシステム ウルトラセルQプラス ウルトラセル[zíː] |
麻酔料金 | 【麻酔クリーム】 顔全体:4,400円 顔+首:6,600円 |
処置時間 | 【ウルセラシステム】 痛みが強い分、他の機種より時間がかかる 【ウルトラセルQプラス】 15~18分程度 【ウルトラセル[zíː]】 10~12分程度 |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、メディカルローン、QRコード決済 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
院数 | 11院 |
カウンセリング | 無料 |
聖心美容クリニックは、プライバシー重視の人におすすめです。
なぜなら、待合室が個室や半個室になっているから。
他の患者さんと時間が重ならないような工夫がされているので、プライバシーが保たれた状態で施術が受けられます。
また、医療ハイフが初めての人も安心して通えるよう、アフターフォローも充実している点が魅力的です。

編集部
施術後数日〜数週間は担当医が無料で経過を確認してくれるので、施術後の不安定な肌状態もしっかりチェックしてもらえます。
その他、聖心美容クリニックが扱っている機種のうち「ウルトラセル[zíː]」は、ウルトラセルQプラスの進化機種で、国内では当院が初めて導入した機種。
医師が肌の状態を見ながら0.5mm単位で照射の深さを調整してくれます。
脂肪の厚みやたるみの状態は一人ひとりの肌によって違うので、これは嬉しいポイントですね。

聖心美容クリニックのハイフ症例写真
詳細:ウルトラセル[zíː]/聖心美容クリニック
料金:132,000円(税込)
リスク・副作用:感染、熱傷、神経麻痺、色素沈着、毛包炎、紅斑
聖心美容クリニックの口コミ
ハイフの進化がやばい‼️
今日聖心美容クリニック銀座院 @seishin_ginza でウルトラセル【zi:】やって来たんだけど、超感動して興奮😍❤️
ハイフってどこでやってもあんまり変わりないかと思ってたけど全然違う💦
感動ポイント☝️
①先生が施術してくれる
引用元:Instagram
ひとりひとりのお悩みや施術歴に合わせて、完全オーダーメイドで照射する深さやモードとか調整してくれる🙌
他のクリニックもいくつか行ったことありますが、こちらはとにかくスタッフの方々の対応が親切丁寧でびっくりしました。
引用元:Googleマップ
待合室は個室になっていて部屋を移動する時も他の患者さんと鉢合わせすることなくプライバシーがしっかり守られていて感動しました。
カウンセリング前は少し緊張していましたが、話してみると先生は柔らかい雰囲気の方で、笑顔で分かりやすく説明してくれました。
ダイヤモンドチップRFとハイフ(ウルトラQセル)+ボトックス注射でたるみ治療をお願いしました。前回のPRP注射のときもそうですが、院長をはじめスタッフの皆さまも本当に感じが良く、丁寧に痛みがないように気遣い頂き、また施術の結果にも大変満足しております!
引用元:Googleマップ
熱海観光に合わせて、これからも定期的に通わせていただきます。
表参道メディカルクリニック
- 施術者指名制度あり
- 脂肪溶解や肌のキメを整えるメニューがある
- 痛みを抑えた機種を採用
料金 (顔全体) | 【ウルトラセルQプラス】 初回:61,600円 |
ショット数 (顔全体) | 400ショット |
取扱マシン | ウルトラセルQプラス |
麻酔料金 | 基本必要なし |
処置時間 | 30分程度 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード |
診療時間 | 10:00~19:00 |
院数 | 13院 |
カウンセリング | 2,200円※ ※当日11,000円以上の治療をした場合は無料 |
表参道メディカルクリニックは、予約の段階で希望する担当医やスタッフを指名できる「施術者指名制度」を採用しています。
指名料は以下のようにかかりますが、施術者をあらかじめ確約したい人におすすめです。
医師:1,100円~22,000円
看護師:5万円以下の施術は1,100円、5万円以上の施術は2,200円
口コミなどで気になる先生を最初から指名できるのは、嬉しいポイントですね。

また、脂肪を溶解したり、肌のキメや張りを整える効果が狙えたりするメニューも豊富です。
ハイフリニア:脂肪が多い部位に対応
シャワーハイフ:真皮層を熱で活性化させる
脂肪に厚みがあって通常のハイフではたるみ改善やリフトアップ効果が得にくい人は、ハイフリニア→通常のハイフという順で行うと良いでしょう。

編集部
その他、痛みが心配な人も、表参道メディカルクリニックのウルトラセルQプラスなら、従来機器よりも大幅に痛みが抑えられているので、おすすめです。
表参道メディカルクリニックのハイフ症例写真
詳細:ウルトラセルQ+/表参道メディカルクリニック
料金:121,000円(税込)
リスク・副作用:発赤、むくみ
表参道メディカルクリニックの口コミ
先日、HIFUのお顔全体の520shotの施術を受けに行きました。院内もとても綺麗でカウンセラーさんもとても親身に優しくしていただき、看護師さんも丁寧に施術してくださりました。雰囲気も良かったのでアートメイクの予約を取らせていただいたので、次回行かせていただきます!心斎橋駅から歩いて5分ほどだったので駅近で通いやすかったです^_^
引用元:Googleマップ
ずっと気になっていたハイフを受けました。 同時に【カラスの足跡】と言われる目元周りのシワについても相談をし、 「目の下のボトックスは違和感があった」 と伝えたところ、 「浅い層に広くボトックスを打つと良いですよ」 と教えてくださり、お願いをしました。 辛そうな時には色々話しかけてくださって気を紛らわして頂き、 ハイフも目元周りを多く治療して頂いたので まさに【5才若返り】ました! リフトアップ効果も凄かったです。
引用元:Googleマップ
アドバイザーの受付の方と、看護師さんがとても丁寧な案内と施術を行なって頂きとても嬉しいです。十分な説明を受けられ安心です。先生は秒でいなくなり他のスタッフさんが補完してるかんじ。!ロスタイムなくスピーディーで心のこもったサービスを久々に受けました!
引用元:Googleマップ

湘南美容クリニック
- 国内外に133院あるのでアクセスしやすい
- 業界内最大のショット数を誇る
- プレミアムセットはサブスクのように利用できる
料金 (顔全体) | 【ウルトラセルQ+】 29,800円 【ウルセラ】 130,370円 |
ショット数 (顔全体) | 650ショット (ウルトラセルQ+の場合) |
取扱マシン | ウルトラセルQ+ ウルセラ |
麻酔料金 | 【麻酔クリーム】 3,300円 |
処置時間 | 30分~60分 (ウルトラセルQ+の場合) |
支払い方法 | 現金、デビット、ビットコイン、クレジットカード、メディカルローン |
診療時間 | 10:00~19:00 |
院数 | 133院 |
カウンセリング | 無料 |
湘南美容クリニックは、国内外を合わせると133院もあるので、自宅や職場に近いクリニックや、学校帰りに通いやすいクリニックなど、ご自身のライフスタイルにあったクリニックを見けやすいでしょう。
また、ショット数は業界内最大の650ショット(全顔)。

編集部
あご下は410ショット、全顔と首はなんと830ショットも受けられます。
※メーカー推奨数値のショット数を遵守
その他、ハイフを90日間最大3回分受けられるプレミアムセット(税込64,900円)は、SMAS層だけでなく浅い層にも定期的に照射できます。
・初回:トリプル照射(2.0mm、3.0mm、4.5mm)
・2、3回目:ハイフシャワーで真皮層に照射
持続的に引き締め効果が期待できたり、小じわや肌質改善も期待できたりするメニューなので、しっかりハイフの効果を実感できますよ。
湘南美容クリニックのハイフ症例写真
詳細:ウルトラリフトプラスHIFU/湘南美容クリニック
料金:24,000円~39,800円
リスク:発赤・熱感・かゆみ・痛み・乾燥など
湘南美容クリニックの口コミ
湘南美容外科にて、ウルトラリフトプラスHIFU施術しました✨
施術前と直後の写真です
直後でも、ほうれい線が明らかに薄くなって効果を感じられました!効果が出るのは1ヶ月後なので、ここからの変化が楽しみです☺️
引用元:X
ウルトラハイフを利用しています。
引用元:Googleマップ
3年間5~6ヶ月に1回のペースで利用していますが、1回目が1番効果が分かりました。久しぶりに会ったお友達に顔が小さくなった?と聞かれ
4年前の自分の写真を見ても、たるみや浮腫感が無くなって、ほうれい線が薄くなりました。
今では歳を重ねてシワを作らない為の予防として定期的に利用しています。
痛みも少しジリジリとしますが以前のもよりも軽減されているのでそこまで痛くないです。
半年に1度ほど届くクーポンを利用していつも安くできてありがたいです。
受け付けからスムーズに案内して頂き、看護師の甲斐さんにハイフ全顔の施術をして頂きました。とてもお上手で、施術後に鏡をみてリフトアップ効果がすぐに分かりました!痛み具合も確認して下さったので安心してお任せ出来ました。スタッフの皆さんも感じが良かったのでまた来院したいです!
引用元:Googleマップ
クリニックフォア

- 目元周りを16,500円〜受けられる
- 初心者に嬉しいトライアル価格設定
- 平日は21:00まで対応
料金 (顔全体) | 【ウルトラセルQ+】 トライアル価格:104,500円 【ソノクイーン】 トライアル価格:76,780円 |
ショット数 (顔全体) | 【ウルトラセルQ+】 400~500ショット 【ソノクイーン】 500~600ショット |
取扱マシン | ウルトラセルQ+ ソノクイーン |
麻酔料金 | 基本的には使用しない ※痛みが強い場合は相談可能 |
処置時間 | 60分 |
支払い方法 | クレジットカード、iD/QuickPay、交通系IC、QRコード決済 |
診療時間 | 10:00~21:00 |
院数 | 6院 |
カウンセリング | 初回:3,850円 |
クリニックフォアは、医療ハイフが初めての人に嬉しいトライアル価格が設定されています。
項目 | ウルトラセルQ+ | ソノクイーン |
---|---|---|
全顔 (目周り・ホホ・アゴ下) | 104,500円 | 76,780円 |
目周り | 27,500円 | 16,500円 |
アゴ下の脂肪溶解 | 44,000円 | ー |
通常価格よりも3万円ほど安く受けられるので、お試しで医療ハイフを受けてみたい人におすすめです。
目元周りのみなら、1万円台で受けられる点も見逃せませんね!

さらに、平日が忙しい人にもクリニックフォアはおすすめです。
というのも、診療時間が平日なら21時まで空いているから。

編集部
19時までのクリニックが多い中、駅から近い立地で21時まで診療してくれるのは嬉しいですね。
クリニックフォアの口コミ
美容皮膚科でHIFUの施術を受けました。9Fでの受付から、美容皮膚科のある10Fでの問診・施術までオンライン予約でとてもスムーズでした。
引用元:Googleマップ
内科が併設される9Fは清潔感のある雰囲気ですが、10Fはホテルのような落ち着いた雰囲気で、プライバシーへの配慮もされていました。先生によるHIHU施術はとても丁寧にカウンセリングしていただき、痛みや時間なども逐一ヒアリングしてもらえました。納得のいく結果が得られました。
施術後のスキンケアなどをするエリアのコスメやアメニティが充実していたのもよかったです!
東京美容外科

- 2機種から選べる
- 顔全体なら10~12分前後で終わる
(ウルトラセルQプラスの場合) - 術後安心保証制度付き
料金 (顔全体) | 【ウルトラセルQプラス】 トライアル価格:55,000円 【ソノクイーン】 トライアル価格:110,000円 |
ショット数 (顔全体) | 400ショット (ウルトラセルQプラスの場合) |
取扱マシン | ウルトラセルQプラス ソノクイーン |
麻酔料金 | 【麻酔クリーム】 3,300円 【笑気ガス】 5,500円 |
処置時間 | 10〜12分 (ウルトラセルQプラスの場合) |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、コード決済、メディカルローン |
診療時間 | 10:00~19:00 |
院数 | 21院 |
カウンセリング | 無料 |
東京美容外科では「ソノクイーン」と「ウルトラセルQプラス」の2つからハイフ機種を選べます。
痛みが心配な人は痛みを抑えてくれる「ソノクイーン」がおすすめですし、忙しい人は顔全体の施術が10〜12分と短時間で終わる「ウルトラセルQプラス」がおすすめです。
また、術後安心保証制度がついているのも魅力的ですね。
下記事項については無料にてアフターケア致します。
引用元:東京美容外科
・感染など、執刀医指示による術後必要な治療
・執刀医の診断にて適正施術を受けたにも関わらず説明通りの効果がなかった場合
医療ハイフが初めての人も、これなら安心して施術を受けられます。
東京美容外科のハイフ症例写真
詳細:ウルセラ/東京美容外科
料金:217,800円
リスク・副作用:赤み、線状痕、エラ部分の腫れ、皮下出血、筋肉痛、一過性の神経障害
東京美容外科の口コミ
シュートボクシングのスポンサーでもある【東京美容外科】でハイフしてもらってびっくりするくらい顔が小さくなった😳‼️
引用元:X
TCB 東京中央美容外科

- 小顔施術の満足度が96%もある
※2022年7月~8月LINE公式アカウントのアンケート結果 - ウェブ予約なら20,000円オフのクーポンがもらえる
- ミドル世代にはセレネハイフがおすすめ
料金 (顔全体) | ※ウェブ予約限定クーポン適用時 |
ショット数 (顔全体) | 90ショット |
取扱マシン | ソノクイーン |
麻酔料金 | 【笑気麻酔】 2,750円 【表面麻酔】 エムラクリーム:2,750円 リドカインクリーム:10,800円 |
処置時間 | 60分〜 ※治療部位によって異なる |
支払い方法 | 現金、デビット、クレジットカード、医療ローン、スマホ決済 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
院数 | 99院 |
カウンセリング | 無料 |
TCB東京中央美容外科の医療ハイフは、小顔施術の満足度が96%と高く、顔のたるみ改善や小顔希望の人におすすめなクリニックです。
常にデザインセンスの優れた医師が担当してくれるので、9割以上が「もう一度受けるならTCB」と回答するほど。
また、初来院限定ですが、ウェブ予約なら20,000円オフになるクーポンが配布されるのも魅力的です。
5,000円弱で医療ハイフが受けられるので、とてもお得ですね!

その他、40代以上のミドル世代に向けては、肌年齢に合った照射レベルが設定される「セレネハイフ」がおすすめ。

こちらは「片ホホずつ」「片こめかみずつ」など、年齢の出やすい部位への細やかなアプローチが可能です。
加齢からのたるみやセルフケアでは改善が難しい深いシワにも効果が期待できそう!

TCB東京中央美容外科のハイフ症例写真

詳細:ソノクイーン/TCB東京中央美容外科
料金:24,800円(税込)
リスク・副作用:むくみ・つっぱり感・筋肉痛・かゆみなど
TCB東京中央美容外科の口コミ
そういえばTCB夏のキャンペーンで小顔ハイフやってみた!
引用元:X
医療用ハイフをやってみたくて行ったけど、本当に顔スッキリした。半年ほどあけてまた行きたいけど、定価だと高いなー🥹

TAクリニック
- 3機種のうち2つは痛みを抑えやすいタイプ
- 19,800円〜受けられる
- LINE友だち登録で10,000円オフ
料金 (顔全体) | 【ソノクイーン】 【ウルトラセル】 107,800円 【ウルトラセルQプラス】 |
ショット数 (顔全体) | 【ソノクイーン】 265ショット 【ウルトラセル】 300ショット前後 【ウルトラセルQプラス】 240ショット |
取扱マシン | ソノクイーン ウルトラセル ウルトラセルQプラス |
麻酔料金 | 【エクスパレル麻酔】 1cc 22,000円 |
処置時間 | 【ソノクイーン】 1時間~1時間半程度 【ウルトラセル】 1時間~1時間半程度 【ウルトラセルQプラス】 45分~1時間半程度 |
支払い方法 | 現金、銀行振込、デビット、クレジットカード、医療ローン |
診療時間 | 10:00~19:00 |
院数 | 9院 |
カウンセリング | 無料 |
TAクリニックは、医療ハイフの痛みが心配な人におすすめなクリニックです。
扱っているハイフ機種は3種類あり、そのうちの「ウルトラセルQプラス」は、63度前後の熱エネルギーで照射するので、痛みを抑えられます。
もう一つの「ソノクイーン」も、ピンポイントで熱エネルギーを照射(点状照射)するので、狙った部分以外は皮膚組織が傷つかず、痛みが少ない機種です。
また、実施院限定ですが、3機種とも1万円〜2万円台で受けられる点も見逃せません。
・ソノクイーン:全顔+首が19,800円
(実施院:大阪、福岡、横浜、川越)
・ウルトラセル:ホホ+アゴ下が19,800円
(実施院:銀座)
・ウルトラセルQプラス:全顔+首が24,800円
(実施院:新宿)

編集部
さらにLINEの友だち登録をすれば、10,000円オフのチケットが配布されるので、お得に通いたい人におすすめです。
TAクリニックの口コミ
今まで医療ハイフ受けた中で
TAクリニックが1番うまいし
もちがいい
引用元:X
ハイフの施術の流れをチェック

医療ハイフの施術の流れを、STEP形式でお伝えします。
- STEP
予約
・電話かウェブでカウンセリングの日を予約
- STEP
来院
・予約日時に来院する
・受付を済ませる
- STEP
診察・カウンセリング
・担当医師が診察して肌の状態を確認
・施術についての説明を聞く
※不安なことや心配な点など、どんどん相談しましょう。
- STEP
会計
・施術前に会計が案内される
・支払い方法を確認(現金、クレジットカード、医療ローンなど)
- STEP
洗顔
・メイクを落とす
・洗顔後はなにもつけない
- STEP
施術スタート
・医療ハイフの施術スタート
※痛みがある場合、我慢せずにスタッフに伝えましょう。
- STEP
パウダールームで支度
・施術直後からメイクが可能
・洗顔フォームや日焼け止めのケアもOK。
※肌の状態は個人差があるので、医師と相談の上行ってください。 - STEP
帰宅
・帰宅する際は日焼け対策して、紫外線に当たらないように気を付ける
※帰宅後は保湿して肌のケアに努めましょう。
医療ハイフを受けた肌は、負担がかかっていて少しの刺激にも敏感になっている状態です。
施術部位は、こすったり刺激しない様注意してください。色素沈着の原因となります。
■赤みが引くまでは、血行がよくなる事(サウナや激しいスポーツ、大量の飲酒等)はお控え下さい。副作用が出やすくなります。
■処置後 3 ヶ月は、日焼け止め(UV カット)を必ず使用してください。
■日焼けをすると色素沈着・色素脱失の原因となります。ほとんどの場合は、数ヶ月で自然消失します。
引用元:湘南美容外科

編集部
保湿や紫外線対策などのアフターケアをしっかり行って、肌を労ってあげましょう。
「ハイフは効果がない」と言われる理由について

「ハイフは効果がない」と言われる理由の背景に、以下のことが考えられます。
- 施術者の技術不足
- ショット数の不足
- 出力パワーの不足
ハイフ施術者には、ハイフ機器の設定や照射の仕方・角度など、高い知識や技術力が求められます。
しっかり研修を受け、高いスキルを持った施術者でないと、場合によっては効果を得にくいこともあるのです。
また、ショット数でも効果は影響してきます。
ショット数が多ければ多いほど、効果を高く実感できたり広い範囲を照射できたりします。

編集部
しかし、ショット数が少ないと照射漏れするケースもあり、期待していたほどの効果を得られないことも。
以下は、部位ごとのショット数の目安です。
部位 | ショット数 |
---|---|
・目元 ・ホホ ・フェイスライン | 100~200ショット |
顔全体 | 300~600ショット |
顔全体と首 | 600~800ショット |
カウンセリングの時に、ショット数についても確認しておくと安心ですね。

その他、ハイフ機器の出力パワーが不足していると、効果を感じられないことが多くあります。
これは主にエステサロンで行われているハイフを指しますが、医療ハイフに比べてエステハイフは出力パワーが足りないため、効果を得にくいのです。

編集部
詳しくは「医療ハイフとエステハイフの違いって?」で解説していますので、気になる人は参考にしてください。
ハイフの痛みやダウンタイムを確認!

痛みの感じ方やダウンタイムの表れ方に個人差はありますが、ハイフを受けることで以下のリスクや副作用がでることもあります。
- 赤み、むくみ、内出血など
- 肌の乾燥
- 紫外線などによる日焼け
- しびれや違和感
ハイフは熱エネルギーを照射するため、肌の水分量が減り、数日から数週間は肌が乾燥しやすくなります。
人によっては赤みやむくみ、内出血なども出ますが、数日から2週間ほどで自然に落ち着くでしょう。
また、ハイフの熱エネルギーを受けたことで乾燥しがちになった肌は、バリア機能が一時的に低下しています。
バリア機能が一時的に低下していると、紫外線からの刺激を受けやすくなりますね。

帽子や日傘などの日焼け対策しつつ、保湿クリームなどで肌を守ってあげましょう。
その他、神経に近い部分に照射すると、部分的なしびれや違和感が生じてしまうこともあります。

編集部
まれなケースですが、もし、しびれや違和感があったらすぐに担当医に相談してくださいね。
医療ハイフとエステハイフの違いって?

医療ハイフとエステハイフは、以下の点で違いがあります。
種類 | 医療ハイフ | エステハイフ |
---|---|---|
施術者 | 医療従事者 | エステティシャン |
出力 | 弱い〜強い (調整可) | 弱い |
効果の持続性 | 高い | 低い |
受ける頻度 | 半年に1回 | 1か月に1回 |
費用相場 (顔全体) | 30,000〜100,000円 | 10,000円〜30,000円 |
施術者が医療従事者という観点から見ても、ハイフは医療行為であることがわかります。
つまりハイフは医療従事者しか行えない施術なので、エステハイフの施術は違法です。

編集部
消費者庁でも注意喚起がなされているエステハイフですので、ハイフは必ず医療機関で受けるようにしましょう。
ハイフの効果に関するQ&A

最後に、ハイフの効果に関する質問・疑問をQ&A形式で紹介します。
Q
セルフハイフでも効果ある?
A
医療用として開発された機器ではないため、効果はあまりないと言えるでしょう。
セルフハイフは市販で売られているハイフ機器を自分で利用し、ハイフ効果を狙うものです。
しかし、セルフハイフ機器の安全性や狙った部位に的確に照射できるかという不安点があります。

編集部
自分で照射することの危険性やリスクが非常にあるものなので、セルフハイフではなく医療ハイフを受けるようにしましょう。
Q
部分痩せにも効果ある?
A
ハイフは部分痩せにも効果が期待できます。
ハイフの熱エネルギーで破壊された脂肪細胞は老廃物として排出されるので、ハイフを照射した部位はボリュームダウンが期待できるのです。
二の腕やウェスト周りなどの部分痩せに効果が期待できるので、脂肪吸引や脂肪溶解注射が苦手な人にもおすすめです。
まとめ

この記事ではハイフの効果がいつからいつまで実感できるのか、また持続期間や効果が出やすい人について解説しました。
- 施術後1週間前後のうちに効果を実感する人が多い
- 効果のピークは施術後1ヵ月〜3か月ほど
- 約半年から1年の間効果が持続
- たるみなどの悩みがある人は効果を実感しやすい
ハイフは、施術直後から効果を実感しやすい施術方法です。

編集部
半永久的に効果が続くわけではありませんが、定期的にハイフを受けると効果をより長く実感できますので、ぜひ試してみてくださいね。