シカクリームの効果について詳しく知りたい!
シカクリームとは?韓国cica化粧品の効能は?
シカクリームのシカケアで肌再生するって本当?
虎のマークの商品は?副作用や美白効果についても知りたい。
シカクリームの油分やフェイスクリームの効果は?
ニキビ跡に効くかどうか気になる。

美容アイテムが次々にヒットする韓国コスメで、今一番注目度の高いシカクリームをご存知でしょうか?
今回は、肌悩みのスキンケア定番アイテムになりつつある、シカクリームの驚くべき効果をご紹介します。
おすすめのシカクリームブランド9選も合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
商品名 | pui CicaCream | CICA PRO CARE リバイタライジングクリーム | Dr.Jart+ シカペアクリーム |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
通常価格 | 4,378円 | 3,300円 | 4,730円 |
キャンペーン価格 | 定期価格 1,980円 ※初回限定 | お試しセット 2,900円※初回限定 | ー |
特徴 | 国産のシカクリーム | 4種類のシカ成分を配合 | 韓国・日本での知名度が高い |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 販売サイト |
詳細 | 詳細▼ | 詳細▼ | 詳細▼ |
目次
肌補正クリーム?!韓国コスメのシカクリームとは?

名前から動物の「鹿」や「歯科」を連想する方も多いと思いますが、シカクリームのシカは韓国で販売されている「CICA CARE(シカケアー)」というニキビや傷口に貼り付けるシリコンの保護ジェルシートが名前の由来とされています。

上記のようなニキビパッチを貼っている人を見かけたことはありませんか?
シカケアーは炎症を抑える効果があり、韓国ではニキビにシカケアーのパッチを貼ることが定番となっています。
そんなシカクリームは肌補正効果が高く、乾燥肌や赤み肌、敏感肌とありとあらゆる肌質に良いと雑誌やネットで一気に口コミが広がりました。
美容家やyoutuberからも大絶賛されている、今大注目のスキンケアアイテムです!
では、シカクリームはなぜ肌補正の効果があるのかを詳しく見ていきましょう。
シカクリームの主な成分はツボクサ

シカクリームの主要成分は「ツボクサ」となります。
ツボクサとはセリ科の植物で、世界各国でお茶やハーブティー等に用いられており、美容効果もあるとして古くから注目されてきました。
ツボクサは中国では古来より和漢草として親しまれており、インドでは瞑想の時に用いるハーブとしても古くから活用されるほど効果を期待されている植物です。
上記写真のような緑の草(ハーブ)で、葉っぱと茎の両方から美容に良いとされるエキスが抽出されます。
シカクリームの主な成分は、このツボクサの植物由来エキスなので、敏感肌や赤み肌などお肌に問題がある方も使いやすいアイテムです。
ツボクサの美肌になるポイントは大きく分けて下記の3つです。
それぞれの効果を詳しくお伝えします。
効果①肌荒れを防ぐ・肌をやわらげる
ツボクサは抗菌の効果もあり、更に肌荒れを防いだり、肌をやわらげたりといった効果があると言われています。
そのため、美容に良いとされており、化粧品として使用する国もあるほど昔から注目されてる成分です。
肌荒れを防いで、お肌をやわらげることでまずは荒れていたお肌の状態を落ち着かせて、整えてくれます。
また、植物由来の成分なので、低刺激という点も肌荒れ中に使いやすいポイントです。
効果②肌補正
ツボクサは皮膚の角質層を補正する効果が報告されており、荒れたお肌を整えてくれる働きがあるので、あらゆる肌トラブルの緩和が期待されます。
ケアをすることで健康的なお肌にどんどん整えてくれるため、シカクリームは別名「皮膚補正クリーム」とも呼ばれているのです。
効果③高保湿
ツボクサには水分を保持する力があり、優れた保湿力を持っています。
肌トラブルのほとんどが乾燥からくるものです。しっかり保湿をすることである程度、肌荒れを抑えることができます。
乾燥して潤いを失ったお肌をしっかり保湿することが美肌へのカギとなります。
高保湿のシカクリームはお肌の水分を保ち、ハリのあるお肌へ導いてくれます。
シカクリームで期待できる肌への効果は?

シカクリームに優れた和漢草「ツボクサ」が含まれていることが分かりましたが、お肌には具体的にどのような効果があるのかをお伝えしていきます。
シカクリームでは、下記の肌悩みを緩和してくれることが期待できます。
乾燥による小じわ
乾燥による小じわや乾燥して気になる部分もしっかり保湿して潤いを与え、モチっとした水分たっぷりの肌状態を保ってくれます。
肌に水分がしっかりと入るとお肌全体がふっくらすることで、乾燥による小じわが目立たなくなります。
日焼けによるシミ・赤み肌
肌のリズムを整えてくれる働きがあるので、日焼けによるシミや赤み肌の緩和に効果があります。
くすみ・肌のトーンアップ
肌補正の効果で肌のリズムが整い、きれいでみずみずしいお肌へとなっていくため、くすんでいたお肌もパッと明るくなり肌トーンアップが期待できます。
※くすみ…乾燥によるもの
乾燥肌
高い保湿力で乾燥している部分もしっかりと水分を保持してくれます。
日々の保湿ケアで、吸いつくようなもっちり乾燥知らずのお肌へと変わってきます。
敏感肌・ゆらぎ肌
肌をやわらげてくれる効果で、ゆらぎやすいお肌や敏感で荒れたお肌を整えてくれます。
優しく守りながら、補修もしてくれるので肌トラブル時にもおすすめです。
おすすめシカクリーム9選
シカクリームの人気が高まり、様々なブランドからシカクリームが発売されています。
そんな中から厳選したおすすめのシカクリームを9つご紹介します!
それぞれ特徴やテクスチャーなどの違いも合わせてお伝えしていきますので、プラスαで自分の肌質に合わせたシカクリームを選びましょう。
【国産】pui CicaCream

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | 4,378円(税込) |
定期価格 | 1,980円(税込) ※初回限定価格 |
内容量 | 40ml |
特徴 | ・独自技術の「三相乳化法」が従来のシカコスメの良さは残しながら、肌馴染みの良さや高保湿も実現。 ・デパコスでも主役級のエイジングケア成分が惜しみなく配合されている ・敏感肌でも使いやすい6つのフリー |
その他 | タルク、パラベン、合成香料、合成着色料、石油系界面活性剤、石油系酸化防止剤フリー |
昨年末にネット限定で予約販売を実施した際、一時サーバーが落ちてしまうほど注目を集めた国産シカクリームの「pui(プイ)」。
シカクリームとしての使い心地や効果はもちろんですが、それ以外のエイジングケア※や保湿ケアとしても申し分がないアイテムです。
本場韓国のシカクリームといえば、韓国の気候に合わせたこっくりとした重いテクスチャーのものがほとんどですが、日本人が使用することを考えてつくられたpuiは、サラッとした軽いテクスチャーが魅力。
そのため、初めてシカコスメを試す人には特におすすめです!
また、肌に良くない6つの成分(タルク、パラベン、合成香料、合成着色料、石油系界面活性剤、石油系酸化防止剤)を使用していないので、敏感肌の方でも使用しやすいですよ。
※エイジングケア…年齢に応じたケアのこと
おすすめの人
- 乾燥が気になる人
- 日本製のシカクリームを使いたい人
- サラッと軽いテクスチャーが好きな人
【CICA PRO CARE】リバイタライジングクリーム

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | 3,300円(税込) 2,900円 (税込)※本品お試しセット(初回限定) (リバイタライジングクリーム+リバイブセラム) |
定期価格 | ー |
内容量 | 60ml |
特徴 | ・4種類のシカ成分配合でダメージ肌にアプローチ ・潤いを与え、健やかな肌に整える ・シミ予防に効果的なナイアシンアミドも配合されている |
その他 | 肌荒れ中でも使用可能 鉱物油不使用、パラベンフリー、エタノールフリー、合成着色料フリー |
CICA PRO CAREリバイタライジングクリームは、季節の変わり目や日常生活の変化によってストレスを受けた肌に潤いを与えキメの整った肌へと導くシカクリームです。
4種類のシカ成分に加え、6種類以上の天然由来成分を配合し、肌荒れやニキビ肌のケアに効果的です。
さらに、紫外線による肌のダメージを修復する効果が期待できるナイアシンアミドも配合されているので、シミ予防にも◎。
ベタつかずこっくりしたクリームなので、繰り返す肌トラブルに悩んでいる方や乾燥肌の方におすすめのシカクリームです。
【おすすめの人 】
- 肌のカサつきや乾燥が気になる人
- 肌荒れが気になる人
- マスク荒れが気になる人
【Dr.Jart+(ドクタージャルト) 】シカペアクリーム

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | 4,730円 (税込) |
定期価格 | ー |
内容量 | 50ml |
特徴 | ・韓国、日本で知名度が高い ・保湿力に優れている ・皮膚の専門家も推奨 |
その他 | 肌が弱い人でも使える |
シカクリームといえばドクタージャルト!というほど定番のシカクリームで、韓国・日本どちらの国でも人気の高いブランドです。
様々な肌テストをクリアし、皮膚の専門家も推奨するシカクリームなので、肌が弱い方も信頼して使用できます。
ドクタージャルトのシカクリームは、特に肌をやわらげてくれる成分がたっぷり配合されているので、赤み肌や肌荒れに悩んでいる方におすすめです。
今年はマスクを長時間つけることが多く、マスク荒れに悩む方からも人気が高まっています。
保湿力も高めでこっくりした少し重めのテクスチャーですが、ベタつきはありません。
しかし、テクスチャーが重い分、クレンジングの際にしっかり落とす必要があります。
しっかり落とそうとごしごししすぎたり、逆に優しく落として”ちゃんと落としきれなかった場合にはかえって肌トラブルの原因になる”ということも忘れずに!
【おすすめの人 】
- 肌荒れで悩んでいる人
- しっかり保湿したい
- 重めのテクスチャーが好きな人
【フレイスラボ】シカクリーム

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | 8,778円(税込) |
定期価格 | 3,278円 (税込)※初回限定価格 |
内容量 | 30g |
特徴 | ・日本製医薬部外品の薬用シカクリーム ・保湿効果の高い美容成分を配合し、潤い肌が続く ・12の無添加処方で肌にやさしい |
その他 | 無添加処方(表示指定成分、パラベン、鉱物油、エタノール、フェノキシエタノール、 安息香酸、動物性原料、紫外線吸収剤、タルク、石油系界面活性剤、法定色素、合成香料不使用) |
フレイスラボ シカクリームは、肌荒れやニキビなどの肌トラブルに有効な抗炎症有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」を配合している日本製医薬部外品の薬用シカクリームです。
繰り返すニキビなどの肌トラブルを予防して健やかな肌へと整えます。
さらに、保湿力の高いシアバターやハトムギ種子エキス、サクラエキスなどの天然由来成分も配合されているので、潤いのあるしっとり肌が続きます。
肌にやさしい無添加処方なので、乾燥肌や敏感肌の方でも使いやすい商品です。
【おすすめの人 】
- 繰り返すニキビに悩んでいる人
- 肌荒れが気になる人
- 乾燥肌、敏感肌の人
【VT cosmetics】CICAクリーム

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | 2,730円(税込) |
定期価格 | ー |
内容量 | 50ml |
特徴 | ・独自成分「シカリオ」が肌をやわらげる効果に優れている ・油分、水分のバランスを整える ・肌トラブルを予防し健やかな肌に整える |
その他 | 肌荒れ中でも使える |
VTのシカクリームは、独自の成分でお肌の基礎をしっかり整えてくれます。
主な成分であるセラミドNPとパンテノールが皮膚をやわらげ、B-グルカンがしっかりと保湿をして、健康的な肌状態へ導いてくれます。
すっと肌に馴染む軽いテクスチャーのジェルタイプで、火照った肌を優しくやわらげてくれるので肌荒れ中でも気持ちよく使用できます。
シカクリームは重めのテクスチャーの物が多いので、夏場や軽い付け心地が好みの方にもおすすめです。
【おすすめの人 】
- 肌の赤みが気になる人
- 肌のカサつきが気になる人
- 軽めのテクスチャーが好きな人
【innisfree(イニスフリー) 】ビジャシカバームEX

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | →3,663円(税込) |
定期価格 | ー |
内容量 | 40ml |
特徴 | ・高濃度のツボクサエキス配合 ・オーガニックブランド ・パラベン、動物性原料、合成色素など無配合 |
その他 | ジェルのようなテクスチャー |
イニスフリーは、韓国国内で作られた天然原料にこだわる自然派ブランドです。
約30倍※に濃縮されたツボクサエキス由来の整肌成分で、乾燥からくる肌荒れからお肌を守ってくれます。
さらに、優れた保湿効果を持つカヤ種子油とパンテノールが配合されており、潤いとハリのあるお肌へ整えてくれます。
パラベン・動物性原料・合成色素・鉱物性油・人工香料・防腐剤はもちろん全て無配合なので、自然由来の成分で美肌へと導くお肌に優しいクリームです。
バームという名前ですが、テクスチャーはみずみずしくジェルに近い軽いテクスチャーです。
※センテラアジアティア4X
【おすすめの人 】
- 敏感肌、荒れ性の人
- ハリ不足が気になる人
- みずみずしいテクスチャーが好きな人
【ラロッシュポゼ】シカプラスト バーム

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | 2,480円(税込) |
定期価格 | ー |
内容量 | 100ml |
特徴 | ・皮膚の専門家が推奨するブランド ・外側の刺激からも守ってくれる ・日焼け止めとしても使用できる |
その他 | 肌ダメージが気になる方におすすめ |
敏感肌でも使用できる下地や日焼け止めで人気の高いラロッシュポゼから発売されているシカクリームのご紹介です。
こちらのシカクリームは、毎年ラロッシュポゼの売り上げ上位に上がるほど人気のアイテムなのです。
残念ながら日本では未発売となりますが、ネットで購入することは可能となります。
100mlで2,000円前後とコスパが良いのもポイントが高いですね。
外の刺激から守りつつ、肌の角質層からしっかりお肌を整えてくれるので、肌のダメージが気になる方におすすめです。
テクスチャーはさっぱりしたクリームタイプで、肌の上ですーっと伸びよく馴染みます。
【おすすめの人 】
- 赤みが気になる人
- 敏感肌
- 軽いテクスチャーが好みの人
【ロベクチン】シカクリーム

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | 3,080円(税込) |
定期価格 | ー |
内容量 | 40ml |
特徴 | ・ニキビや肌の炎症を予防する敏感肌用シカクリーム ・炎症予防に効果的なカラミンを配合 ・毛穴の汚れや古い角質を落として健やかな肌へと整える |
その他 | 乾燥肌、敏感肌の人におすすめ |
ロベクチン シカクリームは、繰り返すニキビや赤みのある炎症でダメージを受けた肌を鎮静し、健やかな肌へと整える敏感肌用のシカクリームです。
シカ成分に加え、毛穴の汚れや古い角質をすっきり落とすタンパク質分解酵素を配合しているので、毛穴ケアも同時にできるアイテムです。
肌に馴染みやすく、ベタつきが少ないテクスチャーなので、化粧下地としても使えますよ。
【おすすめの人 】
- 繰り返すニキビに悩んでいる人
- 敏感肌の人
- 毛穴の汚れが気になる人
【IOPE(アイオペ)】ダーマリペア シカクリーム

製品情報 | |
---|---|
通常価格 | 3,500円(税込) |
定期価格 | ー |
内容量 | 50ml |
特徴 | ・お肌をやわらげてくれる効果が高い ・パラベン、動物性原料、色素、香料、鉱物性油、ポリアクリルアミド、イミダゾリジニル尿素、トリエタノールアミン、シリコン、PEG系界面活性剤といった10のフリー ・保湿効果が高い |
その他 | ベタつきが気にならないクリーム |
アイオペのシカクリームは、ツボクサだけでなくヒノキ葉エキスも配合されており、お肌をやわらげ整える効果が高いので荒れ性の人でも使用しやすいアイテムです。
パラベンや動物性原料など刺激となるような10種類の成分が不使用で、お肌への負担がない自然の成分で作られています。
日本ではネットからの購入で3,000円前後で手に入れることができます。
韓国産のシカクリームはテクスチャーが重い分、季節や時間帯などによって普段使いにはあまり向いていない側面もありますが、こちらはベタつきが気にならない伸びのよいクリームになっています。
【おすすめの人 】
- 肌のひりひりが気になる人
- 乾燥肌
- 重めのテクスチャーが好みの人
シカクリームの効果的な使い方

シカクリームを使用するタイミングはいつものお手入れの一番最後です。
最後の仕上げにシカクリームでフタをすることで、しっかり保湿してお肌の水分をとじ込めます。
朝晩の使用例) 化粧水 → 美容液 → 乳液(もしくはクリーム等)→ シカクリーム
それぞれの商品によりテクスチャーや仕上がりが異なりますので、季節や肌の状態によって使い分けることもおすすめです。
例えば、重めのテクスチャーでベタつくのが気になる場合は、乳液はせずに乳液代わりにシカクリームを使用してもよいですし、スポットで気になる部分だけ使用することもできます。
肌の乾燥が気になる時には、多めの量を重ね付けして使用するなど、お肌に合わせて調整してみてください。
朝のお手入れ時にしっかりシカクリームで保湿することで、ツヤのある乾燥知らずなお肌で1日を過ごせます。
また、夜のお手入れで使用すれば、肌補正の効果で寝ている間に疲れたお肌を整えてくれ、翌朝はふっくら美肌に整えてくれます。
シカクリームで肌トラブル知らずの美肌を目指そう

シカクリームは、あらゆる肌トラブルの悩みを助けてくれることが分かりました。
シカクリームは様々なブランドから発売されていますが、自分の肌質や好みに合わせて選ぶことでより一層効果が実感できるので、ぜひお気に入りのシカクリームを見つけてください。
お肌に問題があると憂うつな気持ちになりますね。
逆に、お肌の調子が良いと気持ちや表情が明るくなり、健やかに過ごせるのではないでしょうか?
シカクリームで今あるお肌の問題をしっかりと緩和させながら、今後の美肌ケアもすることで肌トラブルのないハッピーな毎日を過ごしましょう!
日本人のお肌や日本の環境に合わせて作られた日本人のための”和製シカクリーム”が登場!
詳しくはこちら↓↓↓