彼氏に今すぐ会いたい。でも彼氏にどうやって会いたい気持ちを伝...
恋愛偏差値を診断しよう!上げる方法や恋の進め方も紹介♡
girlswalker編集部
恋愛偏差値とは恋愛の経験値のことではなく、恋愛を進めるために必要な能力のことです。恋愛の経験値とは意味合いが異なります。この記事では、まずあなたの恋愛偏差値を診断します。そして恋愛偏差値を高める方法や恋愛偏差値を活用した恋愛の進め方を紹介。自分の恋愛偏差値を知りたい人や、素敵な恋愛をしたい人はぜひご覧ください。
目次
恋愛偏差値が分かる4つの診断ポイント
まずは自分の恋愛偏差値がどの程度なのか把握しましょう。恋愛偏差値が高い人の特徴を基に、自分の恋愛偏差値を診断してみてください。
1.男性の欲求を満たしながら話を聞ける
聞き上手な女性は恋愛上手な人が多いです。聞き上手な女性とは、ただ男性の話を聞くだけではありません。話をする人には共感をしたい、教えたい、伝えたいなどの欲求があります。聞き上手な人はその欲求を読み取るのが上手で、相手が求めているリアクションができるのです。恋愛偏差値が高い女性は、相手の欲求を満たせられる聞き上手と言えます。
2.友達とも遊ぶ
恋愛偏差値の高い女性は彼氏や好きな人とだけでなく、友達と過ごす時間も作っています。束縛を嫌う男性が多いので、恋愛をした時に好きな人だけ、彼氏だけになる人は要注意。彼氏や好きな人に夢中になり過ぎると、重いと思われる可能性があります。彼氏や好きな人ができてもその人だけになるのではなく、たまには友達と遊ぶ時間も作りましょう。
3.良い意味で期待しない
良い意味で男性に期待していないことも恋愛偏差値が高い女性の特徴です。男性に期待をすると裏切られた時に不満が生じます。しかし男性からすると、なぜ不満を抱いているのか理由がわからず、その結果お互いにモヤモヤしてしまいます。男性に期待をしなければ不満は生じず、お互いにモヤモヤすることもありません。
また、期待していなかったことを男性がしてくれると、とても嬉しい気持ちになります。男性に理想を求めるのではなく、男性がしてくれたことに対して素直に喜べる女性になりましょう。
4.見た目にも気を使っている
恋愛偏差値が高い女性には清潔感があり、TPOや男性ウケを考えたファッションをしています。また言葉遣いや仕草にも気を使っています。このように恋愛偏差値が高い女性は、人に良い印象を与えられるように見た目にも気を使って行動しているのです。
以上の4項目が恋愛偏差値診断です。4項目すべて該当する人は恋愛偏差値が高いと言えるでしょう。2~3項目の人は普通、1項目以下の人は恋愛偏差値が低いかもしれません。
恋愛偏差値を高める方法
先ほどの恋愛偏差値診断で該当する項目が1項目以下の人は、これから紹介する恋愛偏差値を高める方法を実践してみてください。恋愛偏差値が高い人も参考になることがあるのでご覧ください。
笑顔が素敵な女性になる
男性と接する時は笑顔を意識しましょう。笑顔は男性に好印象を与えられます。笑顔を作るのが難しい人は、口角を上げるように意識してみてください。口角を上げるとそのまま自然と笑顔を作れます。
聞き上手な女性になる
聞き上手は恋愛偏差値診断でも触れましたが、恋愛偏差値を上げるには聞き上手な女性になることが大事です。聞き上手な女性になるには、まずは男性の話に興味を持つことから始めましょう。話の内容によって表情や相槌の仕方を変えてみたり、気になることは質問をして会話を広げてみたりして聞き上手な女性になりましょう。目を見ながら会話するのもポイントです。
気遣いができる女性になる
気遣いができることも恋愛偏差値が高い女性の特徴です。気遣いのできる女性になるには観察力を身につけること。観察力を身につけると状況ごとに自分のするべき行動がわかってきます。相手の表情から何をしてほしいのか、どのような気持ちなのかを読み取りましょう。
恋愛偏差値が高いのに恋愛が上手くいかない人の特徴
恋愛偏差値が高いのに気になる男性がいなくて恋愛ができないという人もいるでしょう。また、気になる男性がいるけれど、積極的になれず上手くいかないという人も。ここでは恋愛偏差値が高いのに上手くいかない人の特徴と解決法を紹介します。
気になる男性がいない
なかなか好きな人ができないという人は理想が高すぎるのかもしれません。一度理想の男性像をノートに書き出してみましょう。そしてその中から譲れない条件を3つ抜きしてください。その後、選んだ3つの条件がなぜ必要なのか理由を考えましょう。
例えば年収○○万円を理想とした場合の理由には、生活水準を下げたくない、お金に苦労したくないなどが挙げられます。しかしその理想の年収自体が高すぎる場合も。男性に求める年収は、同年代の平均年収からかけ離れないように設定しましょう。
積極的な恋愛になると上手くいかない
恋愛偏差値が高くても自分から積極的に行動しないと、そのまま恋が終わることもあります。積極的に行動できない人には、自分に自信がないという人が多いです。自信をつけるには成功体験を繰り返すことが大事。まずは週ごとに小さな目標を立ててみてください。成功体験を繰り返すことで自然と自信が身についていくでしょう。
恋愛偏差値の高さを活用する恋愛の進め方
ここまで見てきた内容を参考にして恋愛をしてみましょう。気になる男性がいない人は出会いの場に足を運んでみては?気になる男性がいる人は連絡先を交換することから始めましょう。恋愛偏差値の高さを活用する恋愛の進め方を紹介します。
出会いの場に行く
今気になる人がいない場合は、出会いの場に足を運んでみましょう。良い人がいたらすぐにでも結婚をしたいと考えている人は、結婚相談所を訪ねると良いです。その後の展開も早いですよ。趣味や習い事を新しく始めるのも良いでしょう。共通の趣味を持った男女は気が合うことが多いです。他には、マッチングアプリを使ってみるのもアリです。マッチングアプリでは自分好みの人をプロフィールから見つけられるので、出会いを求めている人にぴったりです。
連絡先を交換する
気になる男性ができたら連絡先を交換しましょう。今後会う機会がなさそうな場合は、できるだけその場で連絡先を交換しましょう。飲み会などの場であれば、記念写真を撮っておくと連絡先を交換しやすいです。職場の人など顔見知りの人から改めて連絡先を聞く場合は「そういえば連絡先知らなかった。教えて!」とストレートに聞いてみましょう。
デートを繰り返す
LINEで連絡のやり取りを何日か続けたら、食事などのデートに行きましょう。付き合う前の初デートに誘いたい時は「相談したいことがある」「美味しそうなお店を見つけたから行ってみない?」などデートを意識させない誘い方で。LINEの連絡のやり取りが盛り上がっている時に誘うと上手くいきやすいです。
告白をする
デートを3回以上繰り返したら告白するのもアリです。しかし男性側も同じように3回目のデートで告白を考えている場合があるので、その時は少し相手の出方を見ましょう。5回目のデートを終えても告白がない場合は、あなたから告白をしてみては。告白はタイミングやシチュエーションが大事。夜のデート終わりのロマンティックな場所で、二人きりの時に告白をしましょう。
恋愛偏差値を高めて素敵な恋をしよう
恋愛が上手くいかない人は、まず恋愛偏差値診断をしてみてください。恋愛偏差値を診断すると自分に足りないものや男性の気持ちを知ることができます。診断を終えたら、この記事で紹介している恋愛偏差値を高める方法を実践してみて。恋愛偏差値を上げて素敵な恋をしましょう。