彼氏に今すぐ会いたい。でも彼氏にどうやって会いたい気持ちを伝...
動物が出てくる夢の夢占い!夢を見た後の行動も紹介
girlswalker編集部
動物が出てくる夢には、運気の好転や不吉なことを暗示している夢が多いです。また夢の中で会った動物への印象で、意味が変わることも。今回は動物が出てくる夢の吉夢や凶夢、夢を見た後の行動について解説します。動物が出てくる夢を見た人は、その夢が吉夢なのか凶夢なのかチェックしてみましょう!
目次
動物が出てくる吉夢
まずは動物が出てくる吉夢を紹介します。あなたが動物に何かをしてあげた夢の大半は、吉夢です。また夢の中で縁起の良い色とされている白色。白い動物の夢占いについても紹介します。
白い動物の夢
夢占いでは、幸運を意味する白色。白い動物は、運気のアップを意味しています。幸運の訪れを暗示する吉夢といえるでしょう。
動物を飼う夢
動物を飼う夢は、精神状態の安定を表しています。充実した日々を過ごせているのでは?飼っている動物が白い動物であれば、最も運気の良い時期に差し掛かっていることを暗示しています。
動物に餌を与える夢
動物に餌を与える夢は、何かを得られるという暗示です。欲しかったものが手に入るかもしれません。また今後の人生に、良い影響を与えてくれる人との出会いを予兆しているといった意味もあります。餌を与える動物が大きければ大きいほど、夢の効力も強くなります。
動物を撫でる夢
動物を撫でる夢は、撫でる動物によって、夢占いの結果が変わります。小動物の場合は、小さな幸せの予感。犬の場合は、人間関係が良好になることを表しています。猫の場合は、素敵な縁が巡ってくることを暗示しています。
架空の動物が出てくる夢
ユニコーンなどの架空の動物が出てくる夢を見たら、素敵な出会いや思いがけない発見があるかもしれません。架空の動物の夢は、新しい何かを暗示しています。新しいことに挑戦してみるのも良いでしょう。
動物が出てくる凶夢
動物に怖いことをされた夢は、凶夢であることが多いです。動物が出てくる凶夢の大半が、心のバランスが崩れを暗示しています。動物が出てくる凶夢で、よく見られているものを紹介します。
動物に襲われる夢
動物に襲われる夢は、あなたが不安やストレスを抱えすぎていることを暗示しています。仕事や人間関係など、何かに追い詰められていませんか?動物が凶暴なほど、事態は深刻です。悩みがある時は、誰かに相談をしましょう。ストレスが思い当たる人は、好きなことをしてストレスを解消してくださいね。
動物に噛まれる夢
動物に噛まれる夢は、体からのメッセージかもしれません。噛まれた箇所が、病気になっている恐れがあります。噛まれた箇所に異変を感じた時は、念のため病院を受診しましょう。動物に噛まれる夢は、怪我をする前触れともいわれています。数日間は危険なことを回避しながら生活をしましょう。
動物に追いかけられる夢
動物に追いかけられる夢は、自分自身から逃げているという暗示です。自分の気持ちに逆らった行動をしていませんか?動物に追いかけられる夢を見たのであれば、自分自身と向き合い、納得のいく行動をしましょう。
動物が家に入ってくる夢
動物が家に入ってくる夢は、あなたの心のバランスが崩れていることを暗示しています。家に入ってくる動物によって、深刻さが変わります。小さくて可愛い動物の場合は、そこまで気にしなくて良いですが、獰猛な動物の場合は、かなり深刻な状態です。休日にリフレッシュをして、心のバランスを整えましょう。
動物になる夢
動物になる夢は、今の状況に不満があることを暗示しています。今の状況だけでなく、他のことに目を向けてみましょう。動物になる夢を見た時は、気分転換をしたり、環境を変えてみたりすると良いですよ。
内容によって吉と凶に分かれる夢
動物が出てくる夢には、あなたのその時の感情によって、吉凶に分かれるものもあります。また基本的には吉夢でも、出てくる動物によって凶夢になることも。夢を見たときの感情や出てくる動物で、夢占いの結果が変わる夢を紹介します。
動物がたくさん出てくる夢
動物がたくさん出てくる夢は、感情によって夢占いの結果が異なります。たくさんの動物を見て、楽しいや嬉しい、可愛いといった喜びの感情を抱いた時は、吉夢です。あなたのパワーの上昇を暗示しています。たくさんの動物がいる中で、特に印象に残っている動物が、あなたの好きな動物であれば、幸運期の予兆かも。
しかしたくさんの動物が出てくる夢に対して、怖いや苦手などのマイナスの感情を抱いた時は、警告夢です。あなたの嫌悪や憎悪の感情が増していることを暗示しています。嫌悪や憎悪の感情に思い当たることがある人は、きちんと向き合って、解決しましょう。
動物に懐かれる夢
動物に懐かれる夢は、懐かれる動物によって夢占いの意味が変わります。ゾウなどの大型動物は、吉夢。あなたの人生に大きく関係してくる人との出会いを暗示しています。
うさぎやリスなど、可愛い小動物は凶夢です。あなたに良くない影響をもたらす人が、近づいていることを暗示しています。小動物に懐かれる夢を見た人は、人に騙されないように気を付けてください。
動物の糞の夢
動物の糞の夢は、不快さを感じたかどうかで夢占いの結果が変わります。糞を見ても不快な感情を抱かなった場合は、吉夢です。金運や恋愛運の上昇が期待できるでしょう。
糞を見て不快な感情を抱いた時は、凶夢。トラブルに巻き込まれることを暗示しています。糞が大きければ大きいほど、夢の意味合いも大きくなります。大きな糞を見て不快な感情を抱いた人は、トラブルに巻き込まれないように気を付けてくださいね。
動物をあやめる夢
動物をあやめる夢はとても恐ろしい夢ですが、夢占いでは現状が良くなることを意味しており、運気が好転する夢ともいわれています。しかしあやめる動物が白い動物の場合は、幸運期を見落とすという暗示。幸運期を見落とさないように、気を付けましょう。
動物と話す夢
動物と話す夢は、あなたの心からのメッセージです。現状改善のアドバイスや、ストレスが溜まっていることなどを伝えてくれています。動物と話す夢を見た時は、話の内容を思い出しましょう。
特にアドバイスや警告などがなく、動物とおしゃべりをしている夢は、動物と話がしたいというあなたの願望夢。寝る時に誰かと話をしたい、自分の話を聞いてもらいたいという思いがあったのかもしれませんね。
動物が出てくる夢を見た後の行動
動物が出てくる夢を見たら、その後の行動が大切です。動物が出てくる吉夢や凶夢を見た後にすると良い行動を紹介します。
動物が出てくる吉夢を見た後
吉夢を見たからといって、すぐに運気が良くなるわけではありません。運気が好転するまで、気長に待ちましょう。それでも好転の兆しが見えない時は、自ら幸運を掴みにいくのもアリですよ。
吉夢を見た後なので、幸運を掴むチャンスが転がっているはずです。幸運を掴むには、心身ともに充実した日々を過ごし、運気を上げておくことが大事です。
動物が出てくる凶夢を見た後
動物が出てくる凶夢には、警告夢が多いです。夢占いをして、動物の夢が何を警告しているのか、把握しましょう。精神的な内容であれば、人に相談をしたり、リフレッシュをしたりして、早期に解決を。
病気やトラブルを暗示する凶夢を見た後は、できるだけ気をつけて過ごしましょう。また夢は、人に話すと効力が無くなるといわれています。不吉な意味の夢を見たのであれば、人に話して効力を無くすと良いですよ。
動物が出てくる夢の意味を知って行動しよう
動物が夢に出てきたら、どんな意味があるのか把握しましょう。内容を思い出せない時は、その夢を見た時の感情を思い出すと良いです。喜びの感情なら吉夢、恐怖の感情であれば凶夢と考えられます。凶夢はストレスや不安の抱え過ぎが原因で見ることも。凶夢を見た時は、まずは精神的な問題を解決することから始めましょう。