「この人、運命の人かも?!」異性に対して、そんなことを思った...
好き避けをしてしまう女性心理とは?好き避けをする自分を変える方法も!
girlswalker編集部
好きなのに避けてしまう・・・あなたはそんなことで悩んでいませんか。本当は好きな人を避けず、仲を縮めたいと思いますよね。好きな人と普通に話したいのに、気付いたら避けてしまう。そんな自分に嫌気が差しているのではないでしょうか。
今回は好き避けをしてしまう女性についてご紹介していきます。好きな人を避けてしまう女性の心理、好き避けをしてしまう対処法についてまとめました。好き避けしてしまう自分を変えたい。好きな人ともっと距離を縮めたい。そう思う方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
好き避けとは
まずは好き避けの意味をご紹介します。好き避けとは、文字通り「好きな相手なのに避けてしまう」ことです。好きな人が近くに来ると、意図的に離れる。またはわざと気のないふりをすることも含まれます。
好き避けをしてしまう人は、できれば好き避けをしたくないと思いますよね。好き避けをしてしまうことで、いつまで経っても好きな人との距離を縮められないからです。
好き避けをしてしまう女性心理
それではさっそく、好き避けをしてしまう女性の心理について見ていきましょう。好きな人と素直に向き合えないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自分に自信がない
あなたは自分の好きなところはありますか。好き避けをしてしまう大きな理由のひとつとして、自分に自信がないことが挙げられます。自分の好きなところなんて一つもないと答えてしまう人は、好き避けをしてしまいやすいタイプなんです。
どうせ自分には魅力なんてない、好きになってもらえるわけない。そう思ってしまっているので、好きな人を前にすると逃げ出したくなってしまうんです。自分に自信を持てないままだと、何事に対しても消極的になってしまうでしょう。
悪い印象を与えたくない
好きな人に悪い印象を与えたくない。そういった心理状態だからこそ、好き避けをしてしまうんです。つまり、好きな人から嫌われるのが怖いということですよね。
好きな人の前だと緊張してしまい、普段しないようなことをしてしまう。テンパった時に自分が何をしでかすか分からないから、不安なのでしょう。
好きという気持ちを悟られたくない
好きな人に自分の好意を知られたくないのも、好き避けをしてしまう心理の一つ。
好きな気持ちがバレてしまったら、今までの関係が壊れてしまうかもしれない。逆に、私のことを避けられてしまうかもしれない。そんな「かもしれない」に怯えて好き避けをしてしまうんですね。
恥ずかしさに耐えられない
誰でも好きな人を前にすると緊張してしまうものです。しかし、好き避けしてしまう人は人一倍の緊張しい。恥ずかしい気持ちで頭がいっぱいになり、何も手につかないような状態になってしまうんです。そんな恥ずかしさに耐えられないという気持ちから、好き避けをしてしまうのでしょう。
好き避けの対処法
ここまで、好き避けをしてしまう心理について見てきました。続いては、好き避けの対処法についてご紹介します。好き避けをしてしまう自分を変えたいと思う方は、できそうなことから参考にしてみてくださいね。
好き避けは誤解されやすいことを理解する
好き避けは、とてももったいないことなんです。せっかく好きな人ができたのに、好き避けをし続けてしまうとその恋を逃してしまいます。誰だって、自分を避ける人に対して良い印象を抱かないですよね。むしろ嫌われてるのかな、なんか悪いことをしちゃったかな、などと思うでしょう。
つまり、好き避けは恋愛のチャンスを逃してしまう可能性が高いものだということです。誤解をされやすい行為だということを理解しておきましょう。そうすることで、好き避けをする自分を見つめなおせますよね。
自分を受け入れる
好きな人の前だと緊張をしてしまい、変な言動をとってしまう。恥ずかしがっている自分を見られるのは嫌だと思うでしょう。しかしそんなあなたは、第三者から見れば可愛らしいんです。好きな人の前で一生懸命になっている様子は、健気なんですよ。
そうは言っても、焦って変なことをしてしまう自分を受け入れられないと思う人も多いでしょう。すぐにではなくてもいいので、徐々にそんな自分も大丈夫なんだと受け入れていってくださいね。
思い込みであることに気付く
好き避けをしてしまう理由として、相手が変に思うかもしれないからというものがあります。しかし、「かもしれない」というのはあなたの思い込みです。相手がそう思っているかどうかの真実は分かりませんよね。思い込みで好き避けしてしまうと、恋愛のチャンスを目の前で逃しているようなものです。
好き避けをしてしまう自分に悩んだ時は、自分が好きな人に対して思い込みをしていないかどうか改めて考えてみましょう。もし思い込みをしているなと感じた時は、その思い込みを書き換えていけばいいんですよ。簡単なことではありませんが、思考の癖は変えることができます。
焦らなくて大丈夫
好き避けをしてしまう多くの人は、自分に嫌気が差している場合があります。好きな人を避ける自分なんてダメだ。恋愛関係に発展したいのに、好き避けしてると仲良くなれない。そういった気持ちを抱えてしまうと、焦ってしまいますよね。
このままじゃダメだと思う気持ちも理解できますが、恋愛に焦りは禁物です。好き避けをしてしまう自分を責めず、自分のペースでゆっくりと距離を縮めていってくださいね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。今回は好き避けについてご紹介してきました。
好きならば、もっと素直になって積極的にアプローチできたらいいのに。そう思っても、なかなか行動に移すことってできませんよね。好き避けしてしまうのは、何もおかしいことではありません。自分を守ろうとする自己防衛本能の表れなんです。恋愛で傷つきたくないという思いが強いんですね。
しかし、傷つくことを恐れていては何も変わりません。あなたのペースでいいので、焦らずにゆっくりと好きな人との距離を縮めていきましょう。ぜひご紹介した内容を参考にしてみてくださいね。