ハイフは肌を傷つけずにたるみ改善やリフトアップができるため、小顔や若々しいフェイスラインを手に入れたいと願う人から人気を集めています。
しかし、ハイフ機種には様々な種類があり、機種によって効果や特徴が異なるため、どれがいいか悩んでしまう人も多いでしょう。
そこで今回は、ハイフの種類・機械を詳しく紹介します。
効果が高い機種やハイフ治療におすすめのクリニック5選も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。
ハイフのおすすめクリニックをpickup
![]() | ![]() | ![]() | |
クリニック名 | 表参道メディカルクリニック | 品川美容外科 | 聖心美容クリニック |
特徴 | 最適なショット数でオーダーメイド治療ができる | 低価格設定で気軽に受けられる | 医師による施術が受けられる |
料金(全顔) | 〇 61,600円 | ◎ 29,800円 | △ 148,500円 |
機械の種類 | ウルトラセルQ+ | 第三世代タイタン ソノクイーン ウルトラセルQ+ | ウルトラセルQ+ ウルトラセル[zíː] ウルセラ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
目次
ハイフの基本情報をチェック!

メスを入れたり肌を傷つけたりせずに若返りが目指せると人気のハイフ。
まずはハイフの仕組みや、医療ハイフとエステハイフの違いなど、基本情報を確認しておきましょう。
ハイフとはリフトアップやたるみ改善効果が期待できる「高密度焦点式超音波」
ハイフ(HIFU)とは「高密度焦点式超音波治療法」のことで、皮下組織や筋膜などに超音波を照射して熱を与えることによって、肌の奥から引き締め・引き上げを目指す方法です。
肌は表皮や真皮・皮下組織などの層に分かれていますが、その中でも表面から約4.5mmの深さにある「SMAS筋膜」が緩むとシワやたるみを引き起こしてしまいます。
ハイフの超音波はSMAS筋膜までアプローチできるため、肌を土台から引き締め、リフトアップやたるみ・シワの改善を目指せるのです。

編集部
SMAS筋膜は深い部分にあるため、セルフケアでアプローチすることは不可能。
ハイフで刺激することによって引き締められ、若々しいスッキリとした輪郭を手に入れられるでしょう。
さらに、皮下組織がハイフの熱を受けると、ダメージを受けた細胞を修復しようと2〜3ヶ月にわたり「コラーゲン」や「エラスチン」の生成が促進されます。
そのため、たるみ改善やリフトアップ効果以外に、ハリ・弾力のある美肌へ導く効果も期待できるのです。

編集部
ハイフは肌を傷つけることなく、肌のたるみや二重顎、小じわや毛穴など様々なエイジングサインに効果を期待できる画期的な治療法です。
医療ハイフとエステハイフに違いはある?
ハイフにはクリニックで受けられる「医療ハイフ」と、エステサロンで受けられる「エステハイフ」の2種類あります。
それぞれの特徴をまとめました。
医療ハイフ | エステハイフ | |
---|---|---|
施術者 | 医師や看護師 | エステティシャン |
照射パワー | 強い | 弱い |
深さ | SMAS筋膜まで届くため引き締め効果を得られる | 肌の浅い層までが対象となり、SMAS筋膜までは届きにくい |
痛み | 出力が強いため痛みを感じることがある | ほとんどない |
持続期間 | 6ヶ月~1年 | 2週間~1ヶ月 |
料金 | 2万円~15万円 | 5千円~3万円 |
医療ハイフは出力が強くSMAS筋膜までアプローチできるため、エステハイフより高い効果を期待できます。

編集部
出力が強いぶん痛みを感じることもありますが、麻酔が使用できるクリニックもあるので安心してください。
また、ハイフには火傷などのリスクがありますが、医療ハイフは医療機関にて国家資格のある医師や看護師が施術してくれるため、万一トラブルがあった際でもその場で処置してもらえるという安心感があります。
さらに、効果の持続期間が半年〜1年程度とエステハイフに比べて長いのが特徴です。
1回あたりの料金を見るとエステハイフより高額ですが、効果が高いため結果的にコスパが良いと言えますね。

一方、エステハイフは医療ハイフより出力が弱い機器を使用するため、肌の浅い層までしかアプローチできません。
熱がSMAS筋膜まで届かないため、大きな効果は感じにくいでしょう。

編集部
そもそも、超音波を一点に集約する技術(施術)は医療行為にあたるため、エステティシャンがハイフ機器を使うのは禁止されています。
ハイフは必ず医療機関で受けるようにしてください。
医療ハイフの種類は3種類

医療ハイフには3種類あり、アプローチする層や効果が異なります。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
リフトアップ効果が期待できる「ハイフ」
「ハイフ」は最も定番の種類で、たるみ改善やリフトアップ効果が期待できます。
SMAS筋膜に超音波を点状照射することで緩んだ筋膜を引き締め、フェイスラインのもたつきや顔全体のたるみ、ほうれい線の改善などに効果を発揮するのです。
1回の施術で6ヶ月~1年程度効果が持続しますが、3ヶ月~6ヶ月に1回程度のペースで受けることでより高い効果を長期間維持できます。

編集部
たるみ改善やリフトアップの他、コラーゲンやエラスチンの生成促進による美肌効果も期待できますよ。
脂肪細胞を破壊・排出する「ハイフリニア」
ハイフが筋膜を引き締めるのに対し、「ハイフリニア」は脂肪そのものを分解・除去するモードです。
脂肪層に熱を与えて脂肪細胞ごと除去してくれる上、除去された脂肪細胞は戻ることがないためリバウンドの心配もありません。
脂肪溶解注射や脂肪吸引は肌に針を刺したりメスを入れたりする必要がありますが、ハイフリニアなら肌を傷つけずに脂肪を除去できるのですね。

また、脂肪が気になる頬や二重あごにはもちろん、二の腕やお腹、お尻など脂肪を減らしたい部分ならどこでも照射可能です。
2~3週間に1度、効果を見ながら3回以上継続することで効果を実感できるでしょう。
肌のたるみ改善や美肌効果がある「ハイフシャワー」
「ハイフシャワー」は、ハイフより浅い層である「真皮層」に熱を加えることで、肌質改善を目指せる施術です。
熱を受けた肌はコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、ハリ・弾力アップや毛穴の開き・くすみなどの悩みに効果を発揮します。

編集部
皮膚が薄い目元にも照射できるので、目元の小じわに悩む人にもおすすめです。
ハイフのようにSMAS筋膜までアプローチするわけではないため痛みもほとんどなく、肌の奥ではなく表面に近い部分に効果をもたらすため即効性があります。
そのため、デートや大事なイベント前のケアとしてハイフシャワーを受ける人も。
肌への負担が少なく1ヶ月に1回の間隔で受けられるため、定期的に繰り返すことで若々しい肌を維持できますよ。
医療ハイフ機器の種類・特徴

医療ハイフ機器には様々な種類があり、機種によって特徴が異なります。
クリニックで主に使用される医療ハイフ機器7種類をチェックしておきましょう。
導入しているクリニックも紹介するので、クリニック選びの参考にしてくださいね。
ウルセラ

機種名 | ウルセラ |
製造元 | アメリカ・ウルセラ社 |
照射範囲 | 顔全体 |
照射深度 | 1.5mm/3.0mm/4.5mm |
効果の持続期間 | 6ヶ月~1年程度 (参考:湘南美容クリニック) |
施術時間 | 30~40分程度(全顔) |
料金相場(全顔) | 130,370円~264,000円 |
痛み | パワーが強いため痛みを感じやすい |
ウルセラは、ハイフ機器の中で唯一アメリカFDA(日本の厚生労働省にあたる機関)に承認された機種で、安全性と高い効果が認められています。
認定医制度が設けられており、ウルセラの指導を受けて認定された医師のみが施術できるようになっているのも他のハイフ機器との大きな違いの1つだと言えます。
他のハイフ機器に比べると照射パワーが強いため、フェイスラインや頬のたるみをしっかりリフトアップできる上、照射温度が60~70℃と高いため、コラーゲンやエラスチンの増生効果も高く、引き締め・美肌を同時に目指せるようになっています。
痛みはハイフ機器の中ではもっとも強く、価格も高めに設定されていますが、効果重視で選びたい人はチェックしてみてください。
ウルセラを導入しているおすすめクリニック
ウルトラセルQ+

機種名 | ウルトラセルQ+ |
製造元 | 韓国Jeisys社 |
照射範囲 | 顔全体 |
照射深度 | 1.5mm/2.0mm/3.0mm/4.5mm |
効果の持続期間 | 3ヶ月~半年程度 (参考:湘南美容クリニック) |
施術時間 | 10~12分程度(全顔) |
料金相場(全顔) | 29,800円~148,500円 |
痛み | ほとんどなし |
韓国製のハイフ機種「ウルトラセルQ+」は日本のクリニックでも導入が多く、痛みが少なく短時間の施術で効果を得られると人気です。
1.5mm〜4.5mmまで4種類のカートリッジが用意されており、肌質改善やリフトアップ以外にリニアハイフによる脂肪溶解にも対応しているため、目的に合わせて効果的な施術が可能。
1度受けると3ヶ月〜半年程度効果が持続するので、半年に1度の頻度で繰り返し受けることでより理想の輪郭や肌に近づけるでしょう。
痛みも少なく低価格設定のクリニックが多いため、ハイフが初めての人や気軽に試してみたい人に最適です。
ウルトラセルQ+を導入しているおすすめクリニック
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
クリニック名 | 表参道メディカルクリニック | 聖心美容クリニック | 湘南美容クリニック | クリニックフォア |
価格(全顔) | 61,600円 | 148,500円 | 29,800円 | 104,500円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ソノクイーン

機種名 | ソノクイーン |
製造元 | 韓国newpong社 |
照射範囲 | 顔全体 |
照射深度 | 2.0mm/3.0mm/4.5mm |
効果の持続期間 | 3ヶ月~半年程度 (参考:TCB東京美容外科) |
施術時間 | 30~60分程度(全顔) |
料金相場(全顔) | 130,370円~264,000円 |
痛み | ほとんどなし |
ソノクイーンには3種類のカートリッジが付いており、悩みに合わせた照射が可能です。
深さ2.0mmカートリッジを使用すれば目元や額などの皮膚が薄い部分にもアプローチできるため、小じわなどの年齢サインにもぴったり。
3.0mmを使用すれば熱エネルギーを受けた皮膚組織がコラーゲンやエラスチンの生成を促進して肌にハリ・弾力をもたらしますし、4.0mmを使用すれば筋膜層からギュッと引き締め若々しいフェイスラインを目指すこともできます。
痛みやダウンタイムが他の機種に比べて少なく、低価格で受けられるのもソノクイーンの特徴だと言えます。
ソノクイーンを導入しているおすすめクリニック
第三世代タイタン

機種名 | 第三世代タイタン |
製造元 | 韓国WON TECH社 |
照射範囲 | 顔全体 |
照射深度 | 1.5mm/3.0mm/4.5mm/6.0mm/9.0mm (※6.0mm/9.0mmはオプション) |
効果の持続期間 | 3ヶ月~半年程度 (参考:品川美容外科) |
施術時間 | 6分/300ショット |
料金相場(全顔) | 29,800円程度 |
痛み | ほとんどなし |
第三世代タイタンは3種類のカートリッジで顔のシワや二重顎、頬のたるみなど様々な悩みに対応可能です。
特に6分間で300ショットもの照射ができるスピーディーさが魅力の1つで、品川美容外科の場合、顔全体にたっぷり660ショット打った場合でも約20分という短時間で施術が完了します。
痛みやダウンタイムはほとんどなく施術直後からメイクができるため、忙しい中でもハイフを受けたい人や仕事や予定の合間にリフトアップしたい人にもおすすめできます。
第三世代タイタンを導入しているおすすめクリニック
ダブロゴールド

機種名 | ダブロゴールド |
製造元 | 韓国Hironic社 |
照射範囲 | 顔、体 |
照射深度 | 1.5mm/3.0mm/4.5mm/13.0mm |
効果の持続期間 | 3ヶ月~半年程度 (参考:品川美容外科) |
施術時間 | 8分/300ショット |
料金相場(全顔) | 105,840円程度 |
痛み | ほとんどなし |
ダブロゴールドは韓国MFSDで許可されているハイフ機種で、8分間で300ショットというスピーディーな照射ができるという特徴があります。
従来のダブロに比べて均一な照射ができるため、ムラなく肌の土台からたるみを引き締められるでしょう。
また、体用のカートリッジを使用すれば脂肪層にアプローチして脂肪を溶解・排出できるため、痩せたい部分だけ効率的にダイエットすることも可能です。
ダブロゴールドを導入しているおすすめクリニック
ウルトラフォーマー3
機種名 | ウルトラフォーマー3 |
製造元 | 韓国CLASSYS社 |
照射範囲 | 顔全体、体 |
照射深度 | 1.5mm/2.0mm/3.0mm/4.5mm/6.0mm/9.0mm/13.0mm |
効果の持続期間 | 3ヶ月~半年程度 (参考:ICクリニック) |
施術時間 | 30分程度(全顔) |
料金相場(全顔) | 36,300円~264,000円 |
痛み | ほとんどなし |
ウルトラフォーマー3の特徴はカートリッジの種類が豊富な点です。
目回り専用の2.0㎜カートリッジを使用した「ハイフアイシャワー」では、目元の小じわやたるみのケアが可能。
さらに、6.0mmカートリッジを使用する施術は「ハイフディープシャワー」と呼ばれ、たるみが出やすいあご下へ強力にアプローチできます。
リフトアップや脂肪溶解、美肌効果など目的に合わせて使い分けられるため、部位によって異なる悩みをトータルケアしたい人におすすめできます。
ウルトラフォーマー3を導入しているおすすめクリニック
ユーティムスA3
機種名 | ユーティムスA3 |
製造元 | 韓国KORUST社 |
照射範囲 | 顔全体 |
照射深度 | 1.5mm/3.0mm/4.5mm |
効果の持続期間 | 6ヶ月~1年程度 (参考:西麻布ヒフ・形成外科) |
施術時間 | 30~60分(全顔) |
料金相場(全顔) | 29,500円~275,000円 |
痛み | ほとんどなし |
ユーティムスA3は「センターレスHIFU」を採用し、肌に過剰な熱エネルギーが集中しないように配慮されています。
そのため、火傷や痛みのリスクが大幅に軽減され、より安全に効果的な施術が可能に。
肌の弱い人や痛みが心配な人におすすめです。
カートリッジは3種類用意されており、肌質改善やたるみ治療など用途に合わせて使い分けができます。
施術時間はやや長いですが1点1点にピンポイント照射できるので、高い効果を期待できるでしょう。
ウルセラを導入しているおすすめクリニック
ハイフ治療を受けるクリニックの選び方

医療ハイフを受けられるクリニックは多くあり、クリニックによって導入機器や料金、特徴などが異なります。
クリニック選びに失敗しないためにクリニックの選び方をチェックしておきましょう。
目的に合ったハイフ機器を取り扱っているか
医療ハイフを受けるクリニックを選ぶ際にもっとも重要なのが、ハイフ機器の種類です。
ハイフは機器によって効果や持続期間などが異なるため、目的に合ったハイフ機器を取り扱っているクリニックを選びましょう。
例えば、「とにかく効果重視で選びたい」という場合はウルセラ、「目元のシワや肌質改善も目指したい」という場合はウルトラセルQ+やウルトラフォーマー3など浅い層にもアプローチできる機種を導入しているクリニックが適しています。

編集部
顔の脂肪が多いことが原因でたるみに繋がっている場合は、脂肪溶解「ハイフリニア」が可能な機種を取り扱っているクリニックがおすすめです。
とはいえ、顔のたるみが年齢に伴う緩みからきているのか、脂肪が多いことが原因となっているのかは自分では判断しにくいもの。
どの機種が自分に合っているか判断が難しい場合は、複数の機種を取り扱っているクリニックでカウンセリングを受けてみるといいですよ。
料金は予算内に収まるか
ハイフの料金はクリニックや機種によってさまざまです。
クリニック選びの際は料金を確認し、予算内に収まるクリニックを選びましょう。

編集部
低価格で受けられるクリニックの中には、ショット数が少なかったり照射範囲が限定されていたりする場合もあります。
料金だけでなく、どの程度の治療が受けられるのかしっかり確認してください。
また、カウンセリング料や麻酔代、アフターケア代などが追加でかかるケースもあるため、施術費用だけでなくトータルでかかる費用をチェックしておきましょう。
費用を抑えて医療ハイフを試してみたい場合は、トライアルやモニター制度を利用するのも一つの手ですよ。
実績や口コミを確認する
ハイフ治療の実績が豊富なクリニックなら、経験をもとに一人ひとりに適した施術を提案してくれたり、高い技術での施術をしてくれたりする可能性が高まります。
また、実際に施術を受けた人の口コミには、対応の良し悪しや効果の出方、痛みの度合いなど、実際に受けてみなければわからない情報が見つかることがあるため、ぜひチェックしてみてください。
具体的には次のような点を確認しておくのがおすすめです。
- カウンセリングの丁寧さ
- 無理な勧誘がないか
- 施術の痛み
- 効果の高さ
- 効果の持続期間
悩みに寄り添った丁寧なカウンセリングをしてくれるクリニックなら安心してハイフ治療を受けられます。
また、施術時の痛みや施術後の副作用などもチェックしておくと、「麻酔を使用するか」「施術後に予定を入れるか」など、前もって考えておけますよ。

編集部
効果の出方や持続期間は個人差がありますが、参考程度に見ておくとよいでしょう。
医療ハイフがおすすめのクリニック5選

ここからは、医療ハイフがおすすめのクリニック5選を紹介します。
おすすめポイントや症例写真も紹介するので、ぜひクリニック選びの参考にしてください。
表参道メディカルクリニック
料金 | HIFU(全顔400ショット):61,600円 シャワーHIFU(300ショット):35,200円 HIFUリニア(120ショット):17,600円 ※初回価格 |
使用機器 | ウルトラセルQ+ |
カウンセリング | 無料 ※当日の施術代が11,000円(税込)未満の場合はカウンセリング料2,200円 |
保証制度 | – |
麻酔代 | 使用なし |
キャンペーン | ・初回限定価格あり ・友達紹介キャンペーン(3,000円分のポイントプレゼント) ・公式アプリダウンロードで1,000円相当のポイントプレゼント |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン、プリペイドシステム |
営業時間 | 10:00~19:00 |
全国院数 | 13院 |
- 初回割引価格で試せる
- ショット数を自由に選べる
- キッズルームありで子連れもOK
表参道メディカルクリニックでは、痛みが少なく短時間施術が可能な「ウルトラセルQ+」を使用して、一人ひとりの悩みに合わせた丁寧な施術を行ってくれます。
リフトアップに適したハイフ以外に、肌質改善を目指せるハイフシャワーや脂肪溶解効果のあるハイフリニアも可能。
どのメニューも初回限定価格が用意されているのでお得に試せます。
また、医師が一人ひとりの悩みや目的、状態などを確認の上、メニューに記載がないショット数にも柔軟に対応しています。
まさにオーダーメイド治療が可能なため、自分に最適な治療を受けたい人はぜひチェックしてみてください。
六本木院には保育士が常駐する無料託児所があるので、子育て中のママにもおすすめですよ。
表参道メディカルクリニックの口コミ
先日、HIFUのお顔全体の520shotの施術を受けに行きました。院内もとても綺麗でカウンセラーさんもとても親身に優しくしていただき、看護師さんも丁寧に施術してくださりました。
引用:Googleマップ
HIFUとダーマペンでお世話になりました! 院内もとても清潔感があって 看護師さんも丁寧に対応してくださり またお伺いしたいです!
引用:Googleマップ
二の腕のハイフをしましたが、痛みはほとんど感じず、看護師さんも優しかったです⭐︎ アートメイクとセットにすると すごく安くなるみたいなので また行きます!
引用:Googleマップ
表参道メディカルクリニックの症例写真
詳細:ウルトラセルQ+
料金:77,000円(税込)/400shot
リスク・副作用:赤発、むくみ
品川美容外科

料金 | 第三世代タイタン(全顔660ショット):29,800円 ソノクイーン(全顔340ショット):44,000円 ダブロゴールド(全顔):105,840円※初回価格 |
使用機器 | ・第三世代タイタン ・ソノクイーン(院限定) ・ダブロ(院限定) ・ダブロゴールド(院限定) ・ダブロ-S+(院限定) |
カウンセリング | 無料 |
保証制度 | – |
麻酔代 | 表面麻酔:3,300円 笑気麻酔:3,850円 |
キャンペーン | ポイント診察券 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン |
営業時間 | 10:00~20:00 (院によって異なる) |
全国院数 | 39院 |
- 5種類の機種から選べる
- 全顔660ショットが29,800円(税込)
- 豊富な小顔施術と組み合わせ可
品川美容外科では、
- 第三世代タイタン
- ソノクイーン
- ダブロ
- ダブロゴールド
- ダブロ-S+
の5種類を導入しており、ニーズに合わせて最適なハイフ機種を選べます。
特に、全院に導入している最新機種「第三世代タイタン」は、強い熱エネルギーが広範囲に広がる点状方式のため高い効果が期待できる上、全顔でも約20分という短時間施術を実現。
しかも、たっぷり660ショットで29,800円(税込)という低価格設定です。

編集部
ハイフは複数回繰り返すことで効果がアップするため、通いやすい料金なのは嬉しいポイントですね。
また、ハイフの効果を最大限引き出すためには適切な出力やショット数、照射箇所を見極める高度な技術が必要ですが、品川美容外科なら経験豊富な医師による丁寧なカウンセリングの上、最適な施術を行ってくれるという安心感もあります。
糸リフトや脂肪溶解注射、ヒアルロン酸など豊富な小顔施術やエイジングケアと組み合わせることもできるので、たるみやシワなどの年齢サインが気になる方はぜひ一度相談してみてください。
品川美容外科の口コミ
全てのスタッフの方々がとても丁寧に対応してくださいましたし、先生もとても感じ良く丁寧に説明してくださいました。 もちろん施術も丁寧で良かったです。 注射系とハイフを受けましたが、どこまで効果があるのかを説明してくれ、それ以上を望むなら高い施術が良いと云うお話だけで特にセールスは受けませんでした。 痛みについてもとても気を使って頂き不安もなかったです。
引用:Googleマップ
受付や案内して下さるスタッフさんや先生方、皆さん丁寧にご説明して下さり、全て納得の上で安心して受けることができました。
引用:Googleマップ
男性の先生が予約していた以外の部位も相談したら丁寧に聞いてくれて自分には適さない施術もきちんと説明して頂き、今まで行った美容クリニックで一番話しやすかったです。
引用:Googleマップ
品川美容外科の症例写真
詳細:第三世代タイタン
料金:16,500円~39,800円(税込)
リスク・副作用:赤み、むくみ、ヒリヒリ感、筋肉痛のような痛みが一週間ほど
聖心美容クリニック

料金 | ウルトラセルQ+:148,500円 ウルトラセル[zíː]:165,000円 ウルセラシステム:264,000円(2回目以降:209,000円) ※全顔の料金 |
使用機器 | ・ウルトラセルQ+ ・ウルトラセル[zíː] ・ウルセラシステム |
カウンセリング | 無料 |
保証制度 | – |
麻酔代 | 基本的に使用なし (使用する場合は範囲によって2,000円~4,000円) |
キャンペーン | – |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、QRコード、医療ローン |
営業時間 | 10:00~19:00 |
全国院数 | 10院 |
- 最新機種での施術ができる
- 医師による施術で安心
- 鎮痛剤と麻酔クリームで痛みに配慮
聖心美容クリニックはウルトラセルQ+の最新機種「ウルトラセル[zíː]」を日本で初めて導入し、熱海院を除くすべての院で受けられるようになっています。
ウルトラセル[zíː]はウルトラセルQ+とは異なり1つのカートリッジで0.5mm単位の深度変更ができるため、部位によって脂肪の厚みやたるみの状態が異なる場合でもスピーディーに最適な照射ができるのです。
また、ハイフの施術を看護師が行うクリニックが多い中、聖心美容外科では解剖学を熟知した知識・経験豊富な医師が照射を担当してくれます。
ハイフは高い効果を発揮するためには、出力の調整や照射角度など高度な技術が必要なので、医師による施術が受けられるのは大きなポイントだと言えるでしょう。
さらに、ウルトラセル[zíː]、ウルトラセルQ+加えて、ウルセラも取り扱っています。
特殊なクーリングマシンを完備しているため、痛みが心配で一歩を踏み出せない人も聖心美容クリニックに相談してみるとよいですよ。
聖心美容クリニックの口コミ
悩みをきちんと聞いてくれた上で、必要の無い事、やらない方が良い事など分かりやすく説明して頂けました。客観的なアドバイスから納得の行く施術を受けられて満足しています。 スタッフの皆さんもとても感じの良い方ばかりでした。
引用:Googleマップ
先生の腕も素晴らしいと思うし、受付の方と看護師さん達もとても親切丁寧なのでとても信頼した相談できるクリニックだと思う。
引用:Googleマップ
院長先生もスタッフの方も丁寧に説明をしてくださるので安心してお任せすることができてます。 クリニックの雰囲気も良いですし待合室も個室なので通いやすいと思います。
引用:Googleマップ
聖心美容クリニックの症例写真
詳細:ドクターハイフ(ウルトラセルQ+)
料金:146,960円(税込)※2023年2月時点の価格
リスク・副作用:腫れ、かゆみ、熱感
湘南美容クリニック

料金 | ウルトラリフトプラスHIFU(全顔650ショット):29,800円 ウルセラ(顔、頬骨、あご下):130,370円 ハイフシャワー(全顔330ショット):19,800円 脂肪溶解リニアHIFU(1回):30,000円 |
使用機器 | ・ウルトラセルQ+ ・ウルセラ |
カウンセリング | 無料 |
保証制度 | – |
麻酔代 | 使用なし |
キャンペーン | ・SBC公式アプリダウンロードで3,000円オフチケットプレゼント(LINE・MYSBCと連携要) ・LINE友だち登録で割引チケットプレゼント |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン |
営業時間 | 10:00~19:00 (院によって異なる) |
全国院数 | 日本・海外144院 |
- 全顔650ショットが29,800円
- 豊富なメニューから選べる
- 3回受けられるプレミアムセットがお得
湘南美容クリニックでは、ウルセラとウルトラセルQ+を導入しており、目的に合ったメニューを選べます。
中でもウルトラセルQ+を使用した「ウルトラリフトプラスHIFU」は、目元・あご下を含む全顔650ショット29,800円(税込)と低価格設定!
他にも理想の小顔を目指せる「脂肪溶解リニアHIFU」や、引き締めと肌質改善効果が期待できる「ハイフシャワー」など、どのメニューもお手頃価格で受けられるようになっています。
また、90日間で3回ハイフを受けられる「プレミアムセット」が特価で用意されており、短期集中で皮膚のたるみやシワなどの年齢サインにアプローチしたい人におすすめですよ。
湘南美容クリニックのハイフ実績は52万件以上(2023年6月末時点)あり、公式サイトでは症例写真も豊富に紹介されています。
費用を抑えながらも経験・実績豊富なクリニックで効果の高い施術を受けたい人はぜひチェックしてみてください。
湘南美容クリニックの口コミ
ハイフをお願いしましたが、初めて受けた時よりも出力が上がったのか骨が近い部分は少し痛みがありました。出力の調整はしてもらえるので我慢は禁物です。顎の辺りがスッキリしてきているので効果がでてきているようで嬉しいです。今回もクーポンがあったのでお得に受けられて良かったです。
引用:Googleマップ
待合室はプライバシーが保たれる空間で安心できます。ハイフ、脱毛、二重、フェイスリフト 、サクセンダ、ボトックス、ヒアルロン酸…どれも大満足しています。カウンセラーさんも知識が豊富で丁寧でした。先生は無理矢理高いメニューを勧めてくる事も無く、一番自分に合った施術を提案してくれます。
引用:Googleマップ
湘南で医療ハイフを受けるようになって、明らかに顔が変わりました。どうやっても消えなかったほうれい線が薄くなってめちゃくちゃうれしいですね。家族にも若々しくなったと好評です!
引用:Googleマップ
湘南美容クリニックの症例写真
詳細(1つ目、3つ目の症例写真):輪郭スッキリQ+
料金:1回39,800円(税込)、キャンペーン価格:3回99,000円
リスク・副作用:赤発、硬結、知覚過敏、熱傷
詳細(2つ目、4つ目の症例写真):ウルトラリフトプラスHIFU
料金:1回19,800円(税込)~
リスク・副作用:赤み、ほてり、痛み、乾燥。まれに内出血、火傷など
クリニックフォア

料金 | ソノクイーン(全顔):76,780円 ウルトラセルQ+(全顔):104,500円 ※トライアル価格 |
使用機器 | ・ソノクイーン ・ウルトラセルQ+ |
カウンセリング | 初診:3,850円 再診:1,650円 |
保証制度 | – |
麻酔代 | 使用可能 |
キャンペーン | トライアル価格あり |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、iD、QuickPay、交通系IC(Suica、Pasmo)、QRコード決済(PayPay、LinePay)など |
営業時間 | 【平日】10:30~14:00、15:30~20:00 【土日祝】9:00~13:00、14:00~18:00 (院によって異なる) |
全国院数 | 10院 (ハイフ取扱い院は3院) |
- 初回限定価格あり
- 2回セットでお得
- 施術メニューが豊富
全国に10院を展開する美容皮膚科「クリニックフォア」では、新橋院と心斎橋院ではソノクイーン、四谷院ではウルトラセルQ+によるハイフ施術が受けられます。
通常価格より最大33,000円安い初回限定価格が用意されているため、ハイフを試してみたいという人にもぴったり。
お得な2回セットもあるので、回数を重ねて高い効果を実感したい人はチェックしてみてください。
目回りや頬、アゴ下など細かくメニューが分かれていて、気になる部分をピンポイントで照射できるのも嬉しいポイント。
クリニックフォアではハイフ以外に、美容点滴やダーマペン、ボトックス注射など様々な美容メニューが用意されています。
美容のトータルケアができるクリニックを探している場合にも最適ですよ。
クリニックフォアの口コミ
内科が併設される9Fは清潔感のある雰囲気ですが、10Fはホテルのような落ち着いた雰囲気で、プライバシーへの配慮もされていました。先生によるHIHU施術はとても丁寧にカウンセリングしていただき、痛みや時間なども逐一ヒアリングしてもらえました。納得のいく結果が得られました。
引用:Googleマップ
予約時間前に行きましたが、直ぐに診察~お会計までとても早くよかったです。 LINEで予約出来る点も便利でいいと思います。 先生も受付の方も丁寧でした。
引用:Googleマップ
とても綺麗なクリニックでした。 対応がとても迅速、丁寧で先生方も笑顔で優しく接してくれました。また利用させて頂きたいと思います。
引用:Googleマップ
ハイフの副作用・リスクは?

ハイフは肌を傷つける必要のない施術のため、基本的に副作用・リスクは少ないと言えます。
しかし、稀に以下のような副作用が起こるケースがあることを覚えておいてください。
- 赤み
- 腫れ
- むくみ
- 内出血
- 火傷
熱のダメージによって、肌に赤みや腫れ、むくみが生じる可能性があります。
赤みはメイクで隠せる程度のもので、腫れやむくみも数日〜1週間程度で引くことがほとんどです。
また、施術者の技術不足や出力の上げすぎなどが原因で内出血や火傷を起こす場合があります。

編集部
トラブルのリスクを最小限に抑えるためには、実績や口コミを確認の上、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。
万一、副作用が長引いたり悪化したりするようなことがあれば、すぐにクリニックに相談してくださいね。
クリニックでハイフ治療を受ける際の手順

実際にクリニックでハイフ治療を受ける際の流れを確認しておきましょう。
注意点や持ち物も紹介しているので参考にしてくださいね。
- STEP
予約
まず、Webや電話でカウンセリング予約を行います。
クリニックによってはLINEで簡単に予約できる場合もあるのでチェックしてみてください。
後に予定を入れたい場合は、所要時間も確認しておくと安心です。
- STEP
カウンセリング
受付・問診票の記入を済ませてカウンセリングを受けます。
来院時に必要な持ち物は次の通りです。
- 免許証などの本人確認書類
- 現金やクレジットカード
- 日焼け止めや日傘などの紫外線対策グッズ
カウンセリングでは気になる部分や悩み、要望などを余すことなく伝えることで最適な施術を提案してくれます。
痛みが気になる場合は、カウンセリングの段階で麻酔の使用について相談しておいてくださいね。
- STEP
施術
メイク落とし・洗顔を済ませたらいよいよ施術に入ります。
施術部位にジェルを塗ってから照射していきます。
機種によって痛みの度合いは異なりますが、じんわり温かく感じる程度である場合が多いでしょう。
万一痛みが辛い場合はすぐに施術者に伝えましょう。
- STEP
アフターケア
ハイフは肌を傷つけないためダウンタイムがほとんどなく、施術後すぐに通常通りの生活ができます。
しかし、ハイフの熱でダメージを受けた肌は乾燥しやすく敏感になっているため、保湿と紫外線対策が欠かせません。
化粧水や乳液でしっかり保湿し、日焼け止めや日傘で紫外線対策をして帰宅しましょう。
稀に腫れやむくみが生じる場合があるため、隠したい場合はマスクを持参してくださいね。
医療ハイフのよくある疑問・質問

医療ハイフを受ける前に、ハイフについてのよくある疑問・質問をチェックしておきましょう。
ハイフを受けられない人はいる?
クリニックによってルールは異なりますが、一般的に以下のような人はハイフを受けられません。
- 妊娠中や授乳中
- アトピー
- ケロイド体質
- 炎症ニキビ
- 金属系の糸などを入れている
- ペースメーカーを使用している
妊娠中・授乳中は安全のため施術できません。
また、アトピーやケロイド体質、炎症ニキビがある人は、悪化の可能性があるため施術を断られることが多いでしょう。
加えて、施術箇所に金属系の糸を入れている場合や、ペースメーカーを使用している場合はハイフの影響を受ける可能性があるので施術は控えましょう。

編集部
他にも、「施術部位の脂肪が少なすぎる」「たるみが重度のためハイフでは効果を得られない」などと判断された場合も施術を断られる可能性があります。
とはいえ、自分の症状にハイフ治療が適切か判断するのは難しいもの。
気になる場合は一度クリニックで医師に相談してみてくださいね。
ハイフ効果の持続期間はいつからいつまで?
ハイフ効果の持続期間は機種によっても違いますし個人差がありますが、一般的に半年〜1年程度です。
施術直後は肌やSMAS筋膜が熱ダメージを受けた状態となり、その治癒過程でジワジワと美容効果が表れてくるのです。

編集部
目元や口元などのリフトアップ効果は施術直後に感じる人もいますよ。
通常、施術後1ヶ月程度から引き締め効果を感じ始め、その後2〜3ヶ月後をピークに引き締め効果が高まります。
その間はハイフの熱エネルギーで刺激された「線維芽細胞」の働きが活発になり、コラーゲンやエラスチンの生成が促進されるため、ハリ・弾力アップなどの美肌効果も感じられるでしょう。
ハイフに通う頻度は?
医療ハイフは照射パワーが強く肌の奥までアプローチできるため、1回でも引き締め効果や美肌効果を得られます。
しかし、効果の持続期間は6ヶ月〜1年程度となり、ずっと続くわけではありません。
繰り返しハイフでSMAS筋膜にアプローチすることで、より引き締め効果や美肌効果を得られます。

編集部
高い効果を維持させたい場合は、半年に1回程度のペースで定期的に受けるのがおすすめです。
ハイフの痛みはどの程度?
ハイフは超音波を一点集中させて肌の奥にアプローチするため、周囲の皮膚や組織にほとんどダメージを与えることがなく、痛みの少ない施術です。
しかし、照射する場所や出力の強さによっては痛みを感じるケースがあることを覚えておきましょう。

編集部
例えば、超音波が骨に響くようなズキズキとした痛みや、肌の下あたりが熱エネルギーを感じてチクチクとした痛みを感じる場合などがあります。
痛みの感じ方は人によって違いますが、ほとんどの場合は耐えられる程度の痛みです。
もし痛みが心配な場合は、カウンセリング時に麻酔の使用について相談しておいてくださいね。
まとめ

今回の記事のポイントは次のとおりです。
- ハイフには3つの種類がある
- 引き締め効果が最も高い機種は「ウルセラ」
- 機種によって特徴が異なる
- 目的に合った機種を選ぶことが大切
ハイフにはリフトアップや肌質改善、脂肪溶解など3つの種類があり、機種の種類も豊富です。
後悔しないために、目的に合った機種を取り扱っているいくつかのクリニックを料金や特徴などで比較し、自分に合ったクリニックを選んでくださいね。