Huluは、2007年にサービスが始まったアメリカの動画配信サービスです。
日本でのサービス開始は2011年9月からで、以降海外作品やアニメ、スポーツなど様々なジャンルの動画を配信してきました。
近年、急激に増えつつある動画配信サービスの中でも、比較的歴史が長いだけに一度はHuluの名前を聴いたことのある方も多いのではないでしょうか。
ただ、今では多くの動画配信サービスが展開されているだけに、Huluに加入するメリット・デメリットなどは分かりにくいですよね。
そこでこの記事では、
- Huluユーザーの生の声
- Huluの評価されている点
- Huluの不満点
などについて、調べてまとめました。
Huluに加入しようか迷っている方、必見の記事となっていますよ!
目次
Huluの基本情報

まず初めに、この記事で紹介するHuluの基本情報をまとめてみました。
下記をご確認ください。
設立 | 2007年10月29日 |
本社 | アメリカ合衆国、カリフォルニア州 |
日本での開始日 | 2011年9月1日 |
日本の会員数 | 280万人(2023年9月時点) |
実は日本でサービスが始まった一番最初の月額制の動画配信サービスはHuluで、まさに今日の動画配信サービスブームの先駆者ともいえるサービスです。
当時、テレビに有線ケーブルを繋ぐことで作品を単体で購入して視聴する動画配信サービスは既に存在していました。
スカパーやWOWOWなどがそうでしたね。
ただ、Huluのように月額制で数多くのドラマや映画作品が見放題になるサービスはなく、かなり斬新なサービスだったと言えます。
そのせいか、サービス開始直後は思うようにシェア率を伸ばせず、2014年2月には日本テレビに買収されてしまいます。
その後、日本テレビの番組も多く取り扱い始めたことから一気に勢いを増し、買収から一年後には会員数100万人を突破しました。
ユーザーの声

ここからは実際にHuluを利用されているユーザーの声をSNS上で調べてまとめてみました。
SNS上の声を聞く限り、ユーザーの多くがHuluのサービスに満足しているようです。
Huluのサービスに満足感を感じている方は、主にHuluでしか配信されていない作品や野球中継も視聴できる点を挙げている方が多い印象を受けました。

にっしー
確かに多くのドラマや映画が視聴できるだけではなく、野球中継も視聴できるのは便利ですよね。
その一方で、Huluのサービスに不満を感じるユーザーの声も見受けられています。
Huluのサービスに不満を感じている方は、主にアプリの細かい点や解約時の手続きに不満を感じているようでした。
特にHuluをスマートフォンで視聴している際に、動画を再生しながら他のアプリを起動できない点に不満を感じている声が多数見受けられています。
ただ、現状Huluは日本テレビに買収されている日本のサービスになるので、こういったユーザーの声は海外のサービスより届きやすい傾向があります。

にっしー
サービス開始以降、見間違えるようにアプリが使いやすくなってきているので、今後の改良にも期待が持てそうですね!
現状としては、満足度が非常に高い動画配信サービスと言えるのではないでしょうか。
Huluが評価されている点

では、次からはHuluの特徴や評価されている点を詳しく紹介していきます。
主にHuluが評価されている点は、下記の4点です。
- 10万作品以上が見放題
- 日テレ番組を中心に、充実したラインナップ
- 野球も視聴することができる
- ディズニー+セットプランが税込で月額1,490円
それぞれ深掘りして紹介していきますね。
10万作品以上が見放題
Huluは月額料金が税込1,026円で、10万以上の作品を見放題で視聴することができます。
これが他の動画配信サービスと比較してどれくらい凄いのか、下記の表をご確認ください。
サービス名 (月額料金) | 配信作品数 |
---|---|
Hulu (税込1,026円) | 10万作品以上 |
U-NEXT (税込2,189円)FOD (税込976円) | 27万作品以上5万作品以上 |
Lemino (税込990円) | 18万作品以上 |
FOD (税込976円) | 5万作品以上 |
WATCHA (896円) | 2,300作品以上 |
Netflix (税込1,490円) | 非公開 |
Amazonプライムビデオ (税込600円) | 非公開 |
Paravi (1,017円) | 非公開 |
Huluは決して動画配信サービスの中ではダントツの作品数を配信しているわけではありませんが、コスパで考えればかなりお得なサービスです。
特にU-NEXTやLeminoは、配信作品数が多いものの、中には課金しなければ視聴できない作品も多く存在しています。
その点、Huluは規定の月額料金を支払えばそれ以外での追加コンテンツがありません。
そういった点を踏まえると、月額1,026円で10万作品以上が見放題なのは、かなり魅力的と言えるのではないでしょうか。
日テレ番組を中心に、充実したラインナップ
Huluは日本テレビがおこなっている動画配信サービスだけあって、特に日テレ番組の配信には力を入れています。
それも地上波で放送されているドラマ本編だけではなく、ドラマの未公開シーンや特別編など、Huluでしか視聴できない動画を多く配信しているんです。
地上波では視聴できないシーンを見ることで、より一層作品を楽しめることができますよね。
そういったドラマの未公開シーンや特別編を視聴するためだけに、Huluに加入する方も少なくないです。
もし地上波で放送された日テレのドラマなどでお気に入りの作品がある方は、一度Huluをチェックしてみるのはいかがでしょうか?

にっしー
本編では見られなかった貴重なシーンが、Huluでは視聴できるかもしれませんよ!
野球も視聴することができる
Huluは動画配信サービスでは珍しく、ドラマや映画以外にも野球の配信もおこなっています。
スポーツといえばDAZNの印象が強く、他の動画配信サービスではあまり配信されているコンテンツではないので珍しいですよね。
Huluで配信がおこなわれているのは現時点では巨人軍の試合のみです。
ですが巨人軍主催の公式戦は録画配信ではなく、なんと全試合ライブ配信!
それも豪華な実況・解説付きなので、地上波で配信されている野球中継に負けないクオリティで巨人軍の試合を楽しむことができます。
普段からドラマや映画を頻繁に見て、尚且つ巨人が好きな方にとってHuluは間違いなくピッタリの動画配信サービスと言えるでしょう!
ディズニー+セットプランが税込で月額1,490円
実はHuluの通常料金に少し上乗せした1,490円を支払うことでHulu内でディズニー+の動画が視聴できるようになります。
本来、ディズニー+の月額料金は税込990円でした。
それが通常のHuluの月額料金に僅か464円上乗せすることで、ディズニー+の動画も視聴できるようになるのはかなりお得ですよね。
ディズニー+に加入しているけど、他の動画配信サービスにも加入したいと考えている方には間違いなくHuluのこのプランを利用するのがオススメです。
ちなみにこのディズニー+のプランは2023年7月12日から始まったばかりの新プランとなっています。
もし気付かずに別々で加入している方がいたら、すぐにこちらのプランに切り替えて節約しましょう!
Huluの不満点

ここまではHuluの評価されている点を紹介しましたが、逆に不満に思われている点としてはどのような内容があるのでしょうか。
調べてみたところ、Huluのサービスに不満を感じている点として、主に下記の3点が挙げられていました。
- 同時視聴ができない
- 映画のコンテンツが弱い
- 無料お試し期間が2週間と短い
こちらも上から順々に詳しく解説していきます。
同時視聴ができない
Huluの最大の弱点として挙げられるのは、一つのアカウントで同時視聴ができない点です。
他の動画配信サービスなどでは、一つのアカウントで同時に複数の端末で動画を視聴することができるサービスも多いですよね。
ただ、Huluの場合は一つのアカウントに付き、動画を視聴できるのは一つの端末のみです。
なのでアカウントを共有して利用している場合、視聴したい番組や使いたい時間帯が被っても1人しかHuluを視聴することができません。
まさにテレビのチャンネルの取り合いと同じ現象が起きてしまうんですよね……。
家族などで共有している場合にこういった問題が頻繁に発生しているようで、不便さを感じている方が多いようです。
映画のコンテンツが弱い
Huluは最新作の映画などの配信がかなり弱いです。
他の動画配信サービスだと、俗に言う「レンタル作品」として配信されることが多いものの、Huluにはそのような制度がありません。
あくまで見放題配信のみなので、結果的にどうしても他の動画配信サービスと比較すると最新の映画作品の配信が遅くなってしまうんですよね。
なので最新作や話題の映画を視聴したいという方にとっては、Huluはあまり定説とは言えないのかもしれません。
無料お試し期間が2週間と短い
最後に紹介する不満点は、無料お試し期間が2週間と短い点です。
基本的に無料お試し期間を設けている動画配信サービスのほとんどは1ヶ月ほどの期間を設けています。
一方で、Huluはその約半分以下となる2週間のみです。
2週間は思っている以上に早く過ぎていく期間なので、実際に無料お試し期間を利用しても満足にHuluの良さが分からないまま終わってしまった、という方も多くみられました。
他の動画配信サービスの多くが1ヶ月間の無料お試し期間を設けているだけに、Huluの2週間に物足りなさを感じている方も多いようです。
まとめ
以上、この記事ではHuluを実際に利用されているユーザーの評価や、サービスの特徴や評価されている点、不満点などを紹介しました。
この記事の内容を要約すると、
- 野球の配信やコスパの良さなどが評価されている
- 見放題作品の数やドラマの特別編の配信などが好評
- 新作映画のラインナップや無料お試し期間の短さが不満
となります。
日本での動画配信サービスの先駆者とも言えるHuluは、今や100万人以上のユーザーを抱える代表的な動画配信サービスになりました。
特にドラマの非公開シーンや特別編の評価は高く、多くのユーザーが登録する要因にもなっています。
今後は日テレ作品以外でも、多くのドラマ作品の限定動画を配信できるほどスケールが大きくなっていってほしいですね!
どの動画配信サービスに加入するか迷っている方は、是非Huluを最初に試してみてはいかがでしょうか?