柳楽優弥×有村架純×三浦春馬が戦時下を生きる若者を熱演!映画『太陽の子』が2021年公開決定
girlswalker編集部
柳楽優弥、有村架純、三浦春馬が出演する日米合作映画『太陽の子』が、2021年に公開されることが発表された。
時代に翻弄される若者たちの苦悩と青春を、事実を元に描いた感動ストーリー
先日、終戦記念日の8月15日(土)にNHK総合で放送され、twitterトレンド入りなどSNS上でも大きな反響を呼び、感動を贈った特集ドラマ『太陽の子』。
同作は、テレビドラマとは違う視点で描かれた映画作品。原爆開発を背景に、時代に翻弄される若者たちの苦悩と青春を、事実を元に描いた感動の物語だ。
終戦75周年を迎えた2020年。この記念すべき年に発表された同作は、NHKとELEVEN ARTSStudiosによる、日米合作作品として製作された。
黒崎監督と豪華俳優陣が“科学と人間”というテーマに向き合った、ひと夏の格闘の記録
大きな感動を呼んだテレビドラマ版とは異なった視点で描かれる映画では、時代に翻弄された修(柳楽)、世津(有村)・裕之(三浦)それぞれの想いが交錯する感動ドラマと共に、“原爆開発”の依頼を受けた修をはじめとする研究員の情熱と葛藤を臨場感たっぷりに、より深く描きだしている。
黒崎博の監督のもと、ハリウッドの第一線で活躍するキャスト・スタッフが参加した、国際色豊かでハイクオリティな日米合作作品として注目を集める。
戦況が激化し、最終局面を迎えた1944年、“どの国よりも早く、原爆を作る”という依頼を受けた京大物理学研究室。そこで研究に勤しむ実験好きの若き科学者・修(柳楽)と研究員たちは、託された国の未来のために情熱的に核エネルギーの研究を進める一方で、科学者として兵器開発をすすめるべきなのか葛藤する。
そんな中、戦地から修の弟・裕之(三浦)が一時帰宅し、そして、兄弟が秘かに想いを寄せる世津(有村)も家を失い、幼なじみである修の家に住むこととなる。
戦争が悲惨さを増して行く最中、図らずも国の未来を託された若者たち。情熱の全てを注ぐこの道は正しいのか、研究を進めるべきなのか。愛する人のため、国のために迷いながらも進み続ける研究者たちが、最後に目にしたものとは……というストーリー。
第二次大戦下の日本を熱く生きた若者たちの姿を、豪華俳優陣たちが熱演した同作をお見逃しなく。
柳楽優弥 コメント全文
このお話をいただいた時、戦争というものを僕達の下の世代にも伝えなければいけないと強く感じました。私が演じた修は、研究に対する情熱を燃やしながら自分の行為に疑いを持ち、葛藤していきます。彼の問いを意識しながら、監督と毎日話し合い、自分たちの中での答えを探しながら演じさせていただきました。
前回のドラマでは、断片的だった物語の続きが映画ではしっかりと描かれます。科学者の苦悩や葛藤も描かれています。 当たり前だった日常や幸せを尊く思える今だからこそ、国内外多くの方にこの作品を見届けていただけたら嬉しいです。
有村架純 コメント全文
戦時中、どれだけの想いを抱えて皆様が生きておられたか、想像してもしても、計り知れません。人々が繋いできてくれた歴史に沿って、自分は生かされているんだと、私はこの作品に参加し改めて感じることができました。
きっと当時も、今自分が見ている景色と同じように、太陽の光や緑豊かな木々、何もかも鮮明に映し出され感じ取っていたに違いないと思うと、生きてゆく日々が当たり前でないことを痛感しましたし、再び惨劇の場とならないよう願いたいと思います。是非、ご覧頂き、一緒に考えていけたら幸いです。
Information
映画『太陽の子』
《公開日》2021年全国公開
《出演》柳楽優弥、有村架純、三浦春馬、イッセー尾形、山本晋也、國村隼、田中裕子、ピーター・ストーメア
《監督・脚本》黒崎博
《音楽》ニコ・ミューリー
《サウンドディレクター》マット・ヴォウレス
《企画》NHK/ELEVEN ARTS Studios
《配給》イオンエンターテイメント
(C)ELEVEN ARTS Studios/2021「太陽の子」フィルムパートナーズ