ただ、東野圭吾さん原作の作品は数も多く、どの作品から試聴すれば良いのか分からなくなってしまいますよね。
そこでこの記事では、
- 東野圭吾について
- 東野圭吾原作のおすすめドラマ作品20選
- 東野圭吾原作を視聴するのにオススメのVODは?
について調べたので紹介します。
東野圭吾さんの作品を観てみたいと思っている方、必見の記事となっていますよ!
目次
東野圭吾について
まず初めに、小説家としての東野圭吾さんについて紹介します。

基本情報をまとめたので下記をご確認ください。
名前:東野 圭吾(ひがしの けいご)
生年月日:1958年2月4日
年齢:65歳(2023年9月現在)
出身:大阪府大阪市
職業:小説家
ジャンル:ミステリー・サスペンス
東野圭吾さんは大阪府立大学を卒業後、就職した会社で技術者として働く傍ら、小説を執筆し始めました。
小説を書き始めて4年が経過した1985年に、「放課後」が江戸川乱歩賞を受賞したのをキッカケに退職して上京し、本格的な専業作家として活動を始めます。
専業作家に転身後は数々の賞を受賞し、2023年3月17日に発売された「魔女と過ごした七日間」が通算著作100作品目となりました。
東野圭吾作品の魅力
東野圭吾さんの作品の魅力はなんといっても、非常に読みやすい簡潔かつ丁寧な文章力です。
せっかく読みたい!と思って本を開いても、文字ばかりで退屈になり、次第に集中力が切れて眠気に拐われる……なんて経験は誰しもがあるはず。
その原因として最も挙げられるのが、作者の凝りすぎた描写や回りくどい表現です。
小説の中には、時折小難しい言い回しや分かりづらい描写シーンが多い作品もありますよね。
普段、小説を読まない方はかなり苦痛に感じるのではないでしょうか。
その点、東野圭吾さんの作品は文章が簡潔で分かりやすいので、スラスラと作品を読むことができます。
簡潔と言っても決して手抜きなわけではなく、しっかりと状況が把握できる描写を効率よく巧みに織り交ぜているので、とても読みやすいですよ!
日頃から小説を読んでいる方はもちろん、あまり読まない方でも手軽に読むことできる点が、東野圭吾さんの最大も魅力と言えるでしょう。
東野圭吾原作のおすすめドラマ
ここからは、東野圭吾さんの作品が原作となったドラマの中から選んだ20作品を、オススメ順に紹介していきます。
- ガリレオ(2007年・2013年)
- 手紙(2018年)
- 片想い(2017年)
- ダイイング・アイ(2019年)
- カッコウの卵は誰のもの(2016年)
- 危険なビーナス(2020年)
- トキオ(2004年)
- 流星の絆(2008年)
- 幻夜(2010年)
- 変身(2014年)
- 分身(2012年)
- 浪花少年探偵団(2012年)
- 使命と魂のリミット(2011年)
- 名探偵の掟(2009年)
- 赤い指(2011年)
- 新参者(2010年)
- 眠りの森(2014年)
- さまよう刃(2021年)
- 東野圭吾ミステリーズ(2013年)
- 東野圭吾スペシャル(2011年)
第1位:ガリレオ
放送年 | (1期)2007年・(2期)2013年 |
放送局 | フジテレビ |
話数 | 全21話 |
シーズン数 | 2 |
出演 | 福山雅治、柴咲コウ、ユースケ・サンタマリア、柳楽遊弥、他 |
あらすじ
閑静な住宅街で深夜、若者の頭が突然発火する事件が起こった。
新米刑事の薫は原因不明の発火原因を調査するうちに、変わり者の物理科学者といわれる湯川を紹介されることとなる。
摩訶不思議な現象を科学的に解明するという湯川に薫は調査を依頼するが––––。
見どころ
新米刑事と天才物理科学者が次々と発生する難事件へとに挑む物語です。
ドラマ化された東野圭吾さんの作品の中で、最も知名度が高く評判がいいのは「ガリレオ」シリーズでしょう。
福山雅治さんと柴咲コウさんのタッグで実現した当作は、あまりの人気にドラマ化だけに止まらず劇場版も公開されるほどでした。
シーズン1は平均視聴率21.2%、シーズン2も平均視聴率19.9%を記録しており、まさに映像化された東野圭吾さんの作品の中で最も有名な作品と言っても過言ではありません。
原作となるのは1996年に「オール讀物」で連載が始まった、「探偵ガリレオ」。
2023年9月現在は第10弾まで発行されています。

ドラマや映画では収録されていないエピソードもあるので、ドラマを見て気になった人は小説版を読んで比べる楽しみ方もオススメですよ!
第2位:手紙
放送年 | 2018年12月19日 |
放送局 | テレビ東京 |
話数 | 全1話 |
出演 | 亀梨和也、佐藤隆太、本田翼、広瀬アリス、中村倫也、他 |
あらすじ
武島剛志は弟の大学進学費用を工面するために空き巣に入り、結果的に強盗殺人を犯してしまったことで逮捕されてしまう。
残された弟の直貴は日々孤独を感じながら、途方に暮れていた。
そして高校の卒業式を間近に控えたある日、刑務所にいる武島剛志から手紙が届き––––。
見どころ
東野圭吾さんの作品の中でも250万部の売り上げを達成した人気作品、「手紙」は2018年に亀梨和也さんが主演でドラマ化されました。
「手紙」は東野圭吾さん作品の中でも屈指の泣ける作品として有名ですよね。
1話限りのドラマ化でしたが、亀梨和也さんを始め多くの有名俳優・女優が出演。
また、それだけではなく、監督には「神様のカルテ」でメガホンを取った深川栄洋氏、脚本には「宮沢賢治の食卓」で知られる池田奈津子氏など、制作陣も実力者ばかり。
かなり豪華な製作陣と出演者が関わっているだけに、作品全体のクオリティはかなり高いです。
亀梨和也さんの名演技も相まって、原作以上に泣けるドラマとなっていますよ!

切ないのにクライマックスでは心が温まるような、視聴後は余韻が残る作品となっています。
第3位:片想い
放送年 | 2017年10月21日〜2017年11月25日 |
放送局 | WOWOW |
話数 | 全6話 |
出演 | 中谷美紀、桐谷健太、国仲涼子、大谷亮平、和田正人、中村アン、他 |
あらすじ
大学時代からの知り合いである理沙子と結婚したものの、すれ違いが続いていた西脇哲朗。
ある日、大学時代の仲間達と同窓会を開いた帰り道、立ち寄った大学の敷地内でマネージャーだった日浦美月する。
異様な雰囲気で佇む日浦美月は、「人を殺した」と口にしたのだった。
見どころ
片想いは2001年に発行された、東野圭吾作品中でも最大の問題作と言われた小説です。
当作は得意のミステリアスさとホラーを組み合わせただけではなく、性同一性障害をも題材に取り扱った非常に深く考えさせられる作品となっています。
中谷美紀さんの演技はもちろん、その場の雰囲気や心理描写が逸品で、小説を読んだ時のイメージがそのまんま的確に映像化されていますよ。
話数は全6話と少ないものの、各話内容が凝縮されており綺麗にまとまった作品だとも言えるでしょう。

決して有名な作品ではないかもしれませんが、東野圭吾さんのファンなら絶対に刺さる作品となっています。
第4位:ダイイング・アイ
放送年 | 2019年3月16日〜2019年4月20日 |
放送局 | WOWOW |
話数 | 全6話 |
出演 | 三浦春馬、高橋メアリージュン、松本まりか、生瀬勝久、堀内敬子、他 |
あらすじ
バーテンダーのとして働く慎介は、ある日の晩に突如男に襲われたことで、一部の記憶を失ってしまった。
その後、僅かに残った記憶を頼りに過去の自分を探す中で、かつて自分が1年半前に交通事故を起こして女性を死なせてしまったこと、そして自信を襲った男がその女性の夫・玲だったことを知り––––。
見どころ
ダイイング・アイは発行部数100万部を突破したハードサスペンス作品です。
記憶を失った慎介が自身の過去と犯した罪、そして事件の真相に迫る物語となっています。
作品全体のテーマは、「犯した罪の償い方」。
慎介のもとに次から次へと重なっていく負の連鎖が、視聴者を物語の奥深くまでハマらせていく面白さが特徴的な作品ですね。

事故の被害者と、ある女性をの2役を1人で演じる高橋メアリージュンさんの高い演技力が際立ったドラマでもあります。
第5位:カッコウの卵は誰のもの
放送年 | 2016年3月27日〜2016年5月1日 |
放送局 | WOWOW |
話数 | 全6話 |
出演 | 土屋太鳳、本郷奏多、戸次重幸、伊原剛志、真野恵里菜、他 |
あらすじ
元オリンピックのスキー選手である緋田宏昌は、ある研究所から提案された娘の遺伝子研究をの申し出を拒否する。
その後、娘の緋田風美に対する脅迫状が届くと、風美が乗るはずだったバスが事故を起こす事態にまで発展し––––。
見どころ
「カッコウの卵は誰のもの」は、東野圭吾さんにしては珍しい、スポーツを題材にした作品です。
風美のアスリートとしての高い遺伝子を巡る一風変わった作品ですが、物語の展開と伏線の回収は東野圭吾さんらしさが存分に出た作品となっています。
かなり場面が変わりますが、作品通じて一貫性が保たれているので混乱することも少ないのが特徴的ですね!
非常に丁寧な構成が評判の原作ですが、その原作の良さを壊すことなく、上手く映像化されています。
特に最後に手紙が届くシーンは、かなり視聴者を引き込む魅力を持っていたと思います。

物語のテーマでもある「家族とは?」について深く考えさせられます。
第6位:危険なビーナス
放送年 | 2020年10月11日〜2020年12月13日 |
放送局 | TBS |
話数 | 全10話 |
出演 | 妻夫木聡、吉高由里子、ディーン・フジオカ、染谷将太、中村アン、他 |
あらすじ
動物病院に勤務する手島伯朗は、ある日「弟の妻」だと名乗る女性・矢神楓から弟の明人が失踪したことを告げられた。
さらに、失踪には親族の誰かが関わっているのではないかという話も打ち明けられ––––。
弟の失踪を機に、手島伯朗は名家にまつわる資産争いに巻き込まれていくこととなる。
見どころ
原作は2016年8月に講談社から刊行された「危険なビーナス」です。
弟の失踪から始まり、徐々に一家の遺産争いに巻き込まれていく過程を、とても自然に描いたサスペンス作品となっています。
危険なビーナスの最大の見どころは、最終盤の大どんでん返し。
最後の最後まで視聴者の予想を裏切る展開続きは、東野圭吾さんのさすがの一言です。

ドラマで謎の美女を演じた吉高由里子さんの演技にも要注目です!
第7位:トキオ 父への伝言

放送年 | 2004年8月30日〜2004年9月30日 |
放送局 | NHK |
話数 | 全20話 |
出演 | 保田圭、国分太一、富田靖子、櫻井翔、高橋ひとみ、他 |
あらすじ
定職につかず、その日暮らしの生活を送っていた宮本拓実は、自らを「トキオ」と名乗る少年と出会う。
謎の少年・トキオに妙な引っ掛かりを覚えた拓実は、自身の住むアパートにトキオを居候させることにした。
そんなある日、拓実の恋人だった千鶴が突然姿を消す事件が発生。
拓実はトキオと共に、恋人の千鶴を探す日本横断の旅を始めるのだった。
見どころ
原作は2002年に単行本として発行された「トキオ」で、後に講談社から文庫本として発行された「時生」と同じ作品です。
東野圭吾さんの作品の中では珍しいタイムスリップもので、2004年と1979年の日本が舞台となっています。
作品全体の傾向としては、東野圭吾さん特有のサスペンスというよりヒューマンドラマの色合いが強い作品だと言えるのではないでしょうか。
若かりし頃のTOKIOの国分太一さんや、嵐の櫻井翔さんの演技も見どころとなっており、ジャニーズファンには堪らないはず。

物語全体を通じて父と子の関係に心が温まる、一人の青年の成長物語となっています。
第8位:流星の絆

放送年 | 2008年10月17日〜2008年12月19日 |
放送局 | TBS |
話数 | 全10話 |
出演 | 二宮和也、錦戸亮、戸田恵梨香、要潤、尾美としのり、他 |
あらすじ
14年前、何者かに両親を殺害された功一は、親の代わりに育ててくれた林ジョージの店で働く毎日を過ごしていた。
ある日、そんな功一の元にかつて両親の殺害事件を担当した刑事の柏原がやってくる。
事件の時効まであと3ヶ月だと告げる柏原に功一はある嘘をついて––––。
見どころ
流星の絆は、2006年9月から1年間にわたって週刊現代で連載された作品です。
その後、2008年に単行本、2011年に文庫本が発売されました。
2008年の単行本発売当時で東野圭吾さんの中で最速の売り上げ25万部を突破し、2009年の「本屋大賞」にもノミネートされた大人気作品です。
ドラマも原作に負けない人気ぶりを記録し、平均視聴率は16.6%を記録。

挿入歌として起用された中島美嘉さんの「ORION」の人気も相まって、非常に話題を集めたドラマ作品となりました。
第9位:幻夜(2010年)
放送年 | 2010年11月21日〜2011年1月16日 |
放送局 | WOWOW |
話数 | 全8話 |
出演 | 深田恭子、塚本高史、小倉一郎、岩松了、佐藤仁美、菅原大吉、他 |
あらすじ
水原雅也は父の通夜の翌朝、突如日本を襲った大地震に紛れてお金を借りていた叔父を殺害した。
その際、偶然近くに謎の女性が佇んでおり、犯行を見られたのではないかと雅也は考える。
だがその後、妙な縁がキッカケとなり、雅也はその女性と協力して生きていこうと上京するのだが––––。
見どころ
原作は2004年に発行されており、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件などの実際におこった出来事を織り交ぜた推理小説として人気を博しました。
ドラマ化にあたっては、震災が東海地方で発生していたり、舞台が架空の都市になっているなど、原作からは幾つかの設定が変更されています。
震災を機に起こした雅也の犯行、そしてある女性との出会いが、物語が進むにつれて徐々に絡み合うように交わっていく過程が魅力の一つ。

上京した先で二人を待ち受けている運命と、衝撃の結末に是非ご注目ください。
第10位:変身
放送年 | 2014年7月27日〜2014年8月24日 |
放送局 | WOWOW |
話数 | 全5話 |
出演 | 神木隆之介、二階堂ふみ、臼田あさ美、渡部豪太、戸次重幸、マキタスポーツ、他 |
あらすじ
日々工場で働きながら画家になることを夢見る成瀬純一は、恋人の恵と幸せな日々を過ごしていた。
だがクリスマスイブの日に強盗事件に巻き込まれたことで頭に重傷を負ってしまい、世界初の脳移植手術を受けることになる。
幸い一命は取り留めたものの、純一の性格は術前とは比べ物にならないほど変わり始めていて––––。
見どころ
脳移植を受けたことによって、人格が塗り替えられていく様を描いたサスペンス作品です。
人格が奪われていく葛藤や不安、そして恐怖などが鮮明に描かれており、一度試聴すればかなり印象に残る作品ではないでしょうか。
原作の小説が非常に人気を博したこともあり、ドラマ化だけではなく漫画や映画化もされています。

各媒体それぞれごとに面白さや特色が異なるので、見比べてみるのも面白いかもしれませんね!
第11位:分身

放送年 | 2012年2月12日〜2012年3月11日 |
放送局 | WOWOW |
話数 | 全5話 |
出演 | 長澤まさみ、勝地涼、臼田あさ美、佐野史郎、他 |
あらすじ
幌の女子大生・鞠子は、過去に母が火事によって謎の死を遂げていた。
自身のルーツを調べ始めた鞠子は、やがて自身と全く同じ顔と姿をした女性にたどり着く。
「双子」では片付けられないほどの類似点を覚えた鞠子は、その女性のことを更に深掘りして調べ始めて、遂に二人は邂逅の時を迎えたのだが––––。
見どころ
既述した幻夜と並ぶ、東野圭吾さん屈指の人気作品です。
奇妙なまでに自分とそっくりな女性の存在を知り、真相を突き止めるため動き出した鞠子。
二人が邂逅を果たした先で、明かされる生命の秘密に迫った作品となっています。
主演の長澤まさみさんは一人二役をこなしており、非常に味のある演技で違和感なく物語の登場人物になりきっています。
サスペンス要素が強い作品でありながら、何処か優しさと儚さを感じさせる作品で、試聴後の余韻の心地良さはかなりのもの。

北海道と東京を舞台にそっくりな二人が出会った時に何が起こるのか、是非ご注目ください!
第12位:浪花少年探偵団

放送年 | 2012年7月2日〜2012年9月17日 |
放送局 | TBS |
話数 | 全12話 |
出演 | 多部未華子、小池徹平、山本耕史、木村文乃、前田航基、他 |
あらすじ
大阪の下町に所在する小学校にやってきたしのぶ先生はミステリー小説が大好きな教師。
加えて正義感が強く、それ故に周囲で起こるトラブルや事件に巻き込まれがちだった。
大阪の下町に所在する小学校にやってきたしのぶ先生はミステリー小説が大好きな教師。
加えて正義感が強く、それ故に周囲で起こるトラブルや事件に巻き込まれがちだった。
これは、大阪を舞台に気の強いミステリー小説好きの先生と、その教え子たちが難事件を次から次へと解決していく物語。
見どころ
原作の「浪花少年探偵団」は2部に分けて刊行されており、1部は1988年に2部は1993年に発売されました。
実は2000年にNHKでもドラマ化されており、NHK版では主に第1部のエピソードが放送されています。
なのでTBS版のドラマは原作の第2部を描いた内容になっていますね。
主演の多部未華子を始め、小池徹平や山本耕史など出演者は名俳優ばかり!

東野圭吾さんの作品とは異なるコミカルな作風ですが、しっかりと謎解きも含まれており、誰しもが気軽に楽しめる作品とも言えます。
第13位:使命と魂のリミット
放送年 | 2011年11月5日〜2011年11月12日 |
放送局 | NHK |
話数 | 全2話 |
出演 | 石原さとみ、速水もこみち、吹越満、倉科カナ、相島一之、他 |
あらすじ
父の死を機に、心臓外科を志すようになった氷室夕紀。
ある日、研修医として夕紀が勤める大学病院に一通の脅迫状が届いた。
脅迫状の内容は、大学病院の医療ミスを公にすると書かれていたが、大学病院が医療ミスの疑いを否定したことで––––。
見どころ
2006年に発行された、東野圭吾さんの作品の中でもかなりの長編作品に分類されます。
物語が進むにつれ、夕紀の胸に隠された本当の想いや大学病院には本当に医療ミスがあったのか、幾つかの真実が浮き彫りになっていきます。
その物語の展開が丁寧かつ簡潔にまとめられており、全2話ながら綺麗にまとまったドラマです。
特に終盤の物語の真髄に迫る場面の緊迫感は、思わず手に汗を握るほど。

手術のシーンもかなりリアルに描かれているあたり、リアリティさが特徴的なドラマとも言えますね。
第14位:名探偵の掟

放送年 | 2009年4月17日〜2009年6月19日 |
放送局 | テレビ朝日 |
話数 | 全10話 |
出演 | 松田翔太、香椎由宇、ちすん、入江甚儀、木村祐一、他 |
あらすじ
完全密室事件やバラバラ死体事件など、ミステリ界の定番とも言える12の事件に挑んだ名探偵の物語。
本格的な推理作品でありながら、ミステリ界の「あるある」を痛感に打ち破っていく、異彩のコミカル・ミステリードラマとなっている。
見どころ
あらすじのとおり、ともかく痛快で笑える作品です。
東野圭吾さんといえば暗くて重い作品のイメージを持たれている方も多いようですが、当作はともかく面白くて笑えるコミカルな作風となっています。
ナルシストな名探偵を演じた松田翔太の演技も迫真で、終始笑える場面の連続でとてもミステリー作品とは思えないほど。

笑えるドラマが見たい方、一味違う東野圭吾作品を味わいたい方には、間違いなくピッタリのドラマですよ!
第15位:赤い指

放送年 | 2011年1月3日 |
放送局 | TBS |
話数 | 全1話 |
出演 | 阿部寛、黒木メイサ、溝端淳平、杉本哲太、 西田尚美、富田靖子、田中麗奈、他 |
あらすじ
刑事の加賀恭一郎は、2年前に人形町に赴任した新参者である。
恭一郎の父は入院しており、看護師との将棋を楽しみに闘病生活を送っていた。
だが恭一郎はそんな父の見舞いには行かず、次第に周囲の人間は恭一郎に不信感を抱くようになり––––。
見どころ
東野圭吾さんの作品の中でも人気の高い「新参者」シリーズの、エピソード0の立ち位置とも言える作品です。
シリーズ通して明かされてこなかった恭一郎や家族の陰に潜む秘密に、深く迫っていく内容となっています。
「赤い指」は恭一郎の家族が抱える悲しみや、その裏側で紡がれていた愛情など、「家族」をテーマに焦点を当てた作品です。

もしまだ新参者シリーズを視聴したことがないのであれば、是非「赤い指」から視聴することをオススメします!
第16位:新参者

放送年 | 2010年4月18日〜6月20日 |
放送局 | TBS |
話数 | 全10話 |
出演 | 阿部寛、黒木メイサ、向井理、溝端淳平、木村祐一、他 |
あらすじ
東野圭吾作品で大人気の「新参者」シリーズ、第1期ドラマ!
赴任してきたばかりの「新参者」である恭一郎。
間もなくして、町のマンションの一室で1人の女性が遺体で見つかる殺人事件が発生した。
恭一郎は町に暮らす人々と交流を交わしながら、わずかな手掛かりを集めていくのだが––––。
見どころ
「新参者」シリーズの記念すべきドラマ1期作品です。
阿部寛演じる恭一郎が、人形町の人々と触れ合いながら事件の真犯人を見つける物語は、サスペンスらしからぬ人の温もりと優しさに溢れています。
人々の温かさを感じれる点が、当ドラマの最大の魅力だと思います。
また町に暮らす人々と交流しながら真犯人にまつわるヒントを集めていく過程も丁寧で、ミステリードラマとして深みを与えています。
ふとしたヒントが重要な手掛かりになっており、点と点が繋がった瞬間の爽快感も当ドラマの特徴の一つ!

ドラマを見ながら、まさに自分も謎解きを楽しめる視聴者体験型の作品ですよ!
第17位:眠りの森

放送年 | 2014年1月2日 |
放送局 | TBS |
話数 | 全1話 |
出演 | 阿部寛、石原さとみ、音月桂、木南晴夏、大谷英子、他 |
あらすじ
刑事の恭一郎は夜勤明けで観に行ったバレエで、才能豊かな美緒の踊りに目を奪われる。
だがその公演を開催していた事務所で殺人事件が発生。
バレエの特殊で狭い世界を舞台に、複雑な人間関係が絡み合って起こされた事件を描く、新参者シリーズ第2弾。
見どころ
「新参者シリーズ」の第2作目にあたる眠りの森は、1989年に原作となる単行本が発売されました。
人気シリーズの第2段となった当ドラマは、普段冷静沈着な恭一郎がバレエダンサーに心を奪われるなど、恭一郎の少し意外な一面が見れる作品でもありますね。
狭い世界で複雑に交わる人間関係が、事件にどのような影響を及ぼしていたのか。
サスペンスでありながら、切ない人間関係を描いたヒューマンドラマとも言えるのではないでしょうか。
また、バレエを題材に扱っているだけに、実際に撮影にはバレエ団体が協力したこともあって舞台のシーンはホンモノさながらの迫力があります。

石原さとみなどの名女優が魅せる迫真のバレエシーンも評判の高い作品となっています。
第18位:さまよう刃
放送年 | 2021年5月15日〜2021年6月26日 |
放送局 | WOWOW |
話数 | 全6話 |
出演 | 竹野内豊、石田ゆり子、三浦貴大、古舘寛治、瀬内公美、他 |
あらすじ
会社員である長蜂重樹の一人娘が殺された。
悲しみに暮れる中、ある一通の密告電話から犯人と思われる人物の名前と居場所が告げられる。
その電話に従い、犯人が潜伏していると言われるアパートに向かった重樹が目にしたものとは––––?
見どころ
2004年に刊行されて述べ150万部を突破した大ヒット傑作、「さまよう刃」を忠実にドラマ化した作品です。
法では裁かれない少年犯罪の被害者を題材としたストーリーで、娘の仇を討つため復讐に燃える父親の姿が描かれています。
放送された2021年に少年法が改制されたこともあって、話題を集めたドラマですね。
内容・クオリティともに完成度が高く、第12回衛星放送協会オリジナル番組アワードのドラマ部門では最優秀賞を受賞しました。

現代社会の問題を真っ向から取り上げた挑戦的な作品として、視聴後は実に多くのことを考えさせられる内容となっています。
第19位:東野圭吾ミステリーズ
放送年 | 2012年7月5日〜2012年9月20日 |
放送局 | フジテレビ |
話数 | 全11話 |
出演 | 長澤まさみ、戸田恵梨香、唐沢寿明、坂口憲二、松下奈緒、他 |
あらすじ
東野圭吾の短編集、「犯人のいない殺人の夜」・「怪しい人びと」・「あの頃の誰か」から厳選された11作をドラマ化!
各週主演が代わり、さまざまなジャンルの物語を描くオムニバス形式のミステリードラマ。
見どころ
東野圭吾ミステリーズは、あらすじのように過去に刊行された3つの短編小説から抜粋された11作品を映像化したオムニバス形式ドラマです。
毎週異なる物語が放送され、豪華俳優・女優たちが主演として次々と登場し、物語を盛り上げてくれました。
ストーリーもシリアスやホラー、コメディなどジャンルに捉われない物語ばかりで、東野圭吾さんの幅広い表現力を余すことなく感じられる内容となっています。

1話完結ですがどれも見応え・クオリティともに充実しており、東野圭吾さんのファンなら見逃せない作品ですよ!
第20位:東野圭吾スペシャル

放送年 | 2011年6月10日〜2011年6月24日 |
放送局 | フジテレビ |
話数 | 全3話 |
出演 | 永作博美、藤原竜也、常盤貴子、内山理、大倉孝二、他 |
あらすじ
東野圭吾初期の頃の傑作、3作が待望の映像化!
歴代作品の中でも最上級のミステリーとの呼び名高い3作を、それぞれ永作博美、藤原竜也、常盤貴子が主演として熱演。
どれも衝撃的な結末と高難易度の謎解きが楽しめる作品となっている。
見どころ
東野圭吾スペシャルは既述した「東野圭吾ミステリーズ」同様に、1話完結の短編ドラマです。
1990年代に東野圭吾さんが執筆した作家としての活動初期時代の作品から3つをピックアップ。
1話目は「11文字の殺人」、2話目は「ブルータスの心臓」、3話目は「回廊亭殺人事件」となっています。
どれも1話完結にしてはボリュームがたっぷりの内容となっており、他の長編ドラマに比べても引けをとりません。

短編だけに手軽に見れる点でも、長いドラマを見る時間があまりないという方にもオススメできますね!
東野圭吾作品を視聴するのにオススメのVOD
東野圭吾さんの作品を視聴するのにオススメの動画配信サービスは、ズバリ「FOD」です。

FODでは上記で紹介したオススメ作品のトップ5である、「ガリレオ」、「手紙」、「片想い」、「ダイイング・アイ」、「カッコウの卵は誰のもの」が全て配信されています。
特に「片想い」はWOWOWでのみの放送だっただけに、視聴できなかった!という方も多かったのではないでしょうか。
FODは月額料金が税込976円とかなり良心的な値段ながら、国内外のドラマや映画などが約80,000作品以上見放題で視聴することができるのでコスパは最強!
紹介した5作以外にも東野圭吾さんの作品では、
- 東野圭吾スペシャル
- 東野圭吾ミステリーズ
- マスカレード・ホテル
- 人魚の眠る家
- クスノキの番人
など、ドラマ以外の映画作品もFODでは見放題配信中です。
その配信作品の充実ぶりに、東野圭吾さんの作品を目当てでFODに加入する人も多いようですね。
FODでは新規加入者を対象に、無料お試し期間を設けています。
まさにFODに加入しようかどうか迷っていう方にとっては、実際にFODを無料で体験できる絶好の機会と言えますね!
もちろん、14日以内に解約することも可能で、その際は料金が一切発生しません。
なので実際にFODに加入しようか迷っている方は、一度無料お試し期間を利用してサービスを体験してみるのはいかがでしょうか。
無料お試し期間で東野圭吾さんの作品を一気に視聴し、14日以内に解約すると実質無料で作品を視聴することができますよ!
まとめ
以上、この記事では東野圭吾さんの作品でドラマ化されたオススメ作品を中心に紹介しました。
- 東野圭吾は日本を代表するミステリー作家
- オススメ作品は、「ガリレオ」、「手紙」、「片想い」など
- 東野圭吾作品を視聴するならFODがオススメ
これまで数多くの傑作を生み出してきた東野圭吾さんですが、今でもなお斬新で面白い作品を次々と執筆されています。
先が読めず、最後まで飽きさせない巧みな物語構成と、シンプルな文章力は他の作家には真似できない東野圭吾さんの武器であり魅力ですよね。
そして、その東野圭吾さんの傑作を何倍も面白く仕上げて映像化された作品は、どれも高評価を得て大勢の視聴者を楽しませてきました。
次はどの作品が映像化するのか、次は東野圭吾さんはどのような作品を生み出すのか––––。
東野圭吾さんの今後の活躍にしましょう!