2025年4月12日(土)にグランメッセ熊本(熊本県上益城郡...
あの出演者たちも食べた!?A5ランク和牛、特大イチゴ、とろ〜りあんぱん、しおサイダー♡ふるさとチョイス“ランウェイ飯”でご当地グルメを堪能!
girlswalker編集部
憧れのモデルたちが華やかに歩く、東京ガールズコレクション(以下:TGC)のランウェイ。『第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING/SUMMER(以下:マイナビ TGC 2025 S/S)』のバックステージでは、出演者のために用意されたケータリングでふるさと納税のお礼の品が振る舞われたんです♡その名も、“ランウェイ飯”。
全国の厳選ご当地グルメを体験してもらい、地域への興味&関心を高め、地方創生につなげていくという想いが込められた“ランウェイ飯”。いったいどんなメニューが登場したのか気になるよね?
ココでは出演者からも大好評だった“ランウェイ飯”を大公開!気になった人は、ふるさと納税でお取り寄せしちゃうのもアリ!簡単に申し込める方法も紹介するから、最後までチェックしてね♡
目次
“ランウェイ飯”
【山梨県甲府市】紅ほっぺ
山梨のフルーツといえばブドウ…と思いきや、実はイチゴもおいしく育つ場所なんです。山々に囲まれた寒暖差のある甲府盆地で、燦々と降り注ぐ太陽の光をたっぷり浴びて育まれた「紅ほっぺ」は、甘みが強くてコクのある味わい。しかも採れたてだから、おいしさは格別♡
注目してほしいのは、なんといってもこの大きさ!一つひとつが驚くほど大きくて、食べごたえも抜群♡バックステージでも、多くのモデルやタレントが手に取っていたとか。
甲府市の恵まれた土地で育まれた風味豊かなイチゴは、自分へのご褒美にはもちろん大切な人へのプレゼントにもおすすめ♡
【福井県鯖江市】大福あんぱん・5種のなめらかプリン・#キメガネおはぎ
福井県鯖江市からは「大福あんぱん」「5種のなめらかプリン」「#キメガネおはぎ」の3つがラインナップ。「大福あんぱん」は、フランスで幸せの象徴とされるふんわりとした“ブリオッシュ生地”に、大福もちを包み込んだパン。レンジで温めると、とろ〜り食感に!“幸せを届けるパン”として鯖江からパリに渡り、40年以上の歳月とともに、時代・国境を越えて愛されているパン♡
福井の厳選素材を使った「5種のなめらかプリン」は、すべて手作り。かための20世紀プリンとなめらか21世紀プリンのほか、地元農家のマンゴーを使った濃厚なマンゴープリンなど、格別のおいしさ♡
鯖江といえば、メガネでも有名。ということで、「えっ、これおはぎ?」と驚くのは、メガネをかけた可愛いおはぎ、その名も「#キメガネおはぎ」!「クッキークリーム:恋愛運×可愛くキマる!」「ミルクティー:幸せ運×オシャレにキマる!」 など、全6種類のフレーバーがラインナップ。なんと、味によってUPする運気が決まるとか!?
【宮城県仙台市】仙台肉のいとう A5ランク仙台牛プレミアムローストビーフ
数あるブランド牛の中でも、風味がよく、上品な甘さで知られる仙台牛。最高級A5ランクの仙台牛だけを使用し、手作業でじっくり焼き上げたローストビーフは、和牛本来の旨みがたっぷり。
レアな焼き加減が絶妙で、タレをつけずにそのまま食べても、牛肉の豊かな風味が口の中に広がる♡50年以上にわたりお肉の美味しさを引き出してきた「仙台肉のいとう」が、自信を持って届ける“秘伝の味”なんだとか。
感動の声が続出しているというローストビーフを、ぜひ一度味わってみて♡
【石川県】しおサイダー
ひときわおしゃれなラベルが目印の「奥能登地サイダー しおサイダー」は、石川県能登半島の名産品。ご当地サイダーの中でも人気が高く、大ヒットしている商品なんだそう♡
「揚げ浜式製塩法」という熟練の技でつくられたブランド塩「DENEN(でんえん)」を使用。「しょっぱいの?」と思いきや、まろやかな塩味と甘みが絶妙なバランス!後味に甘さが残らず、さっぱりとした飲み口がポイント。
天然のミネラルをたっぷり含んでいるから、これからの季節は水分補給や夏バテ防止にもぴったり◎お風呂あがりにも、ぜひ試してみて♪
「ふるさとチョイス」って?
「ふるさとチョイス」は日本最大級のふるさと納税ポータルサイト。ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付すると、お礼に「返礼品」をもらえて、さらに税金の一部も戻ってくるという嬉しい制度。品揃えの良さは圧倒的。ご当地にしかない特産品や、わずかな量しか流通しない希少品、「ふるさとチョイス」でしか手に入らない限定品もあって見ているだけでも楽しくなる♡
ポータルサイト内はシンプルなデザインで、気になる返礼品や寄付したい自治体を探しやすいのもポイント。申し込みまでわかりやすくナビゲートしてくれるから、ふるさと納税が初めての人にも断然おすすめ!
申し込み方法は?
“ランウェイ飯”が気になった人は、「ふるさとチョイス」の公式サイトから申し込みが可能。方法はとってもカンタン♪寄付金の使い道を選んだら、早速申し込んでみよう!
【申し込み方法】
1)寄付できる金額をチェック
※ふるさと納税は、収入によって税金控除を受けられる上限があるよ。まずは、自分がいくら寄付できるか確認しよう。
↓
2)「ふるさとチョイス」に会員登録
※サイトにアクセスして名前や住所を登録。
↓
3)寄付先(自治体)とお礼の品を選ぶ
※サイトで好きな地域を選んだり、お礼の品(食べ物や日用品など)を検索。
↓
4)申し込み
※選んだお礼の品のページで「寄付カートに入れる」をクリックし、必要な情報を入力。
↓
5)支払い
※クレジットカードやコンビニ払いなど好きな方法でお支払い。
↓
6)受領証明書とお礼の品が届く
※寄付した自治体から寄付金の証明書とお礼の品が送られてくるよ。
“ランウェイ飯”の申し込みはコチラ!
「ふるさとチョイス」では、“ランウェイ飯”の特設ページが公開中!申し込みまでのフローがページ内に集約されているから、ワンストップで完結できる♡まずは、ズラリとラインナップされた“ランウェイ飯”の中から、気になるお礼の品を選んでね!
「ふるさと納税って難しそう…」という人も大丈夫!ページ内では、ふるさと納税の仕組みや魅力をわかりやすく紹介しているから、ぜひチェックしてみて♪
「寄付の上限額を知りたい」という人は、「5秒でわかる!かんたんシミュレーション」を参考に。家族構成や収入を入力するだけで、自分が申し込めるお礼の品の金額がすぐにわかるから、とっても便利!
イベント概要
【第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING/SUMMER (略称:マイナビ TGC 2025 S/S)】
●日時
2025年3月1日(土) 開場12:00、開演14:00、終演21:00
●会場
国立代々木競技場 第一体育館(〒150-0041 東京都渋谷区神南2-1-1)
●ブランド
9090 girl、AZUL BY MOUSSY、Darich、DOUBLE STANDARD CLOTHING、GYDA、HTH、LAGUA GEM、microwave、MILKFED.、moment+、MOUSSY、NAOKI TAKIZAWA、SLY、WEGO ※アルファベット順
●メインモデル
阿部なつき、嵐莉菜、安⻫星来、池⽥エライザ、池⽥美優、⼊江美沙希、⼤峰ユリホ、岡崎紗絵、岡本夏美、⾹川沙耶、景井ひな、加藤栞、加藤史帆、加藤ナナ、⾹⾳、茅島みずき、川⼝ゆりな、河村ここあ、⼩林由依、雑賀サクラ、桜井玲⾹、せいら、⽥鍋梨々花、⽥村保乃(櫻坂 46)、椿、鶴嶋乃愛、トラウデン直美、なえなの、中条あやみ、永瀬莉⼦、那須ほほみ、新沼凛空、⽣⾒愛瑠、 希空、 ⼟⽅エミリ、藤⽥ニコル、藤本リリー、藤吉夏鈴 (櫻坂 46)、ブリッジマン遊七、本⽥紗来、松本麗世、 MINAMI、村上愛花、村瀬紗英、⽮吹奈⼦、⼭﨑天(櫻坂 46) 、⼭下美⽉、ゆいちゃみ、ゆうちゃみ、吉⽊千沙都、莉⼦ ※50 ⾳順
●モデル
梶原叶渚、才福亜莉咲、ののか、福⼭絢⽔、りんか ※50 ⾳順
●ゲスト
あの、WEESA(PSYCHIC FEVER) 、井上ヤマト、岩瀬洋志、えなこ、王林、柏⽊由紀、⽊下暖⽇、⽊村慧⼈(FANTASTICS)、吉柳咲良、くれいじーまぐねっと、しなこ、JIMMY(PSYCHIC FEVER) 、翔、平祐奈、⾕原七⾳、とうあ、NAOYA(MAZZEL) 、なこなこカップル、野村康太、⼋村倫太郎(WATWING)、樋⼝幸平、福原遥、Freen Becky、松本怜⽣、丸⼭礼、⽔沢林太郎、村重杏奈、もーりーしゅーと、杢代和⼈、⼭下幸輝、⼭中柔太朗、よしあき&ミチ、ラウール(Snow Man) ※50 ⾳順
●メインアーティスト
imase、 CANDY TUNE、CUTIE STREET、PSYCHIC FEVER、SWEET STEADY、DXTEEN、HANA、BALLISTIK BOYZ、FANTASTICS、FRUITS ZIPPER、ME:I、WILD BLUE、WATWING 他 ※50 ⾳順
●オープニングアクト
Mumeixxx、Rain Tree ※50 ⾳順
●MC
EXIT、鷲⾒玲奈 ※50 ⾳順
●スタジオ MC
柏⽊由紀、オフィシャルサポーター FUKAMI(ファッションディレクター)
●ゲストコメンテーター
軍地彩⼸
●ゲストパフォーマー
RIEHATA
●公式サイト
『マイナビ TGC 2025 S/S』公式サイト
テーマは“HERE WE GO!”
『マイナビ TGC 2025 S/S』のテーマは、「HERE WE GO!」。
「HERE WE GO!」は、TGC20周年の全体テーマ「共創 -co-creation・co-produce-」を象徴するものとして、「共に創る未来へと進もう!」というメッセージを込めたテーマである。TGCに集うさまざまなヒト・モノ・コトとコラボレーションすることで、ワクワクやトキメキが止まらない特別な体験を提供する開催を目指している。
20周年のテーマは「共創 -co-creation・co-produce-」
TGCが誕生した2005年当時、世界中のファッションショーは一部の関係者やセレブリティのみが参加できる特別な場だった。その概念を覆し、「日本のガールズカルチャーを世界へ」というコンセプトのもと、誰もが参加できる開かれたファッションの祭典として、『東京ガールズコレクション』が国立代々木競技場第一体育館で初開催された。
来場者や多種多様なステークホルダーとともに、未来を見据えながら時代に寄り添い、継続しつつも変化を続けてきた結果、シェアラブルなプラットフォーム『TGC』として発展してきた。