TGC公式YouTubeチャンネルでは、「【カラコン】ナチュ...
脱カラコンでも盛れる裸眼メイクとは?おすすめYouTuberも紹介♡
girlswalker編集部
いつしか女の子のメイクアイテムとして定番になったカラコン。しかし、目や金銭的な負担も多いため、裸眼で可愛くなれるのなら、カラコンを外したいと思う女の子も多いのではないでしょうか?そんな女の子のために、今回は裸眼でも盛れるメイクを紹介します。併せて裸眼メイクにピッタリの、プチプラコスメやYouTuberも紹介していきます。
裸眼メイクのメリット
裸眼メイクとは、カラコンを装着していないナチュラルな目元に施していく、アイメイクのことです。裸眼の状態では「盛れない」と決めつけている人も少なからずいるのではないでしょうか。しかし、裸眼メイクには、実はたくさんのメリットがあるので紹介します。
表情が豊かに見える
カラコンは目を大きく見せられますが、白目の範囲を狭めてしまいます。白目の範囲が狭くなると人工的になり、表情の変化が分かりづらいもの。その分裸眼の状態であれば、瞳の動きがわかるので、表情が豊かに見えて親しみの湧く目元になります。
男性ウケがアップする
裸眼メイクは、本来の瞳の色を活かしたメイクのため、ナチュラルで男性ウケが良いと言われています。フチがくっきりした大きめのカラコンは、不自然で、男性からすると違和感を感じる場合もあるようです。また、服装もナチュラルで清潔感漂うものを纏っている女性が好きな男性も多いのだそう。裸眼メイクは、清潔感あるファッションとの相性も抜群です。
目への負担が少なくなる
カラコンは目が乾いたり、充血したりとトラブルが起きる場合も。一方、裸眼メイクだと瞳に何も触れていないので目に優しく、白目もクリアになります。もし、視力が悪くて度入りのカラコンをしている人は、透明のコンタクトを選ぶのがおすすめです。カラコンよりは酸素透過率が良いので、目の負担は少なくなるでしょう。
節約になる
カラコンは、基本的に透明のコンタクトよりも値段が高めです。毎月数千円の出費はなかなか痛いですよね。裸眼でも可愛くメイクできれば、その費用で他の洋服やコスメなどに回すことができますよ。
裸眼メイクのテクニックを伝授!
目にも財布にも優しい裸眼メイクは、コツを掴めばしっかり盛ることもできるのでメリットだらけ!ここでは、ナチュラルながらもデカ目に見える裸眼メイクのテクニックを紹介していきます。
アイシャドウはシンプルに
裸眼メイクは、アイラインやマスカラ、涙袋をしっかり盛るのでアイシャドウはできるだけシンプルにするのがポイント。肌色になじむベージュブラウン、ダークブラウンの2色使いで仕上げていきましょう。
最初にダークブラウンを指にとって二重幅にのせていきます。一重、奥二重の人は、目を開けた時にブラウンの色味が見えるくらいにのせてください。次にベージュブラウンでぼかすように、アイホール全体と下まぶたに塗れば完成です。
アイラインはしっかりと
裸眼メイクでは、目がくっきり強調されるように、アイラインを丁寧に引いていきます。まずは、粘膜にインラインを描いていきましょう。その後、黒目の上のまぶたにもアイラインをプラスしてください。カラーライナーで差し色を入れる場合は控えめにして、目尻部分だけなどピンポイントに引くのがおすすめです。
マスカラはカールが重要
目力をアップさせるためには、くるんとカールしたまつ毛もポイントです。ビューラーでしっかりカールさせ、繊維入りのマスカラ下地で綺麗な長いまつ毛のベースをつくります。上まつげだけじゃなく、下まつげにもマスカラをきちんと塗ることで、目の縦幅が強調されますよ。
涙袋にはぷっくり立体感を
涙袋をはっきりさせると目の縦幅が広く見えます。まずは影を作るため、ニコッと笑った時にぷっくりする場所に、細く短めにラインを引きます。そのままだと不自然なので、指か綿棒でなじませましょう。そして、引いたラインよりも上の部分に、肌色に近いパール系のアイシャドウをのせれば完成です。今では涙袋専用のアイシャドウやライナーも出ているので、メイクスキルに自信のない人はそういったアイテムを使うのもおすすめですよ。
裸眼メイクにおすすめのプチプラコスメ
裸眼メイクはナチュラルに仕上げるからこそ、一つひとつのアイテムにこだわりたいですよね。さまざまなアイテムを駆使するので、費用もできるだけリーズナブルに抑えたいもの。ここでは、裸眼メイクにおすすめのプチプラコスメを紹介します。
PERIPERA「オールテイクムードパレット」
韓国の人気メイクブランドである、PERIPERA(ペリペラ)から発売されている「オールテイクムードパレット」。裸眼はもちろん、黒髪にも合うアイシャドウだと話題のメイクアイテムです。捨色なしの8色パレットなので、その日の気分に合わせて印象を変えられます。粉質がしっとりめなアイシャドウなのでピタッと密着し、崩れにくいのだそう。肌なじみの良いカラーのため、裸眼メイクにピッタリです。
CANMAKE「クリーミータッチライナー」
裸眼メイクにリキッドアイライナーを引いてしまうと、カラーがはっきりと出過ぎてしまう恐れも。CANMAKE(キャンメイク)の「クリーミータッチライナー」は、ペンシルタイプのジェルライナーなので、スルスル描けてインラインも引きやすいのです。価格も800円以下とプチプラなのが嬉しいですね。
KATE「フェイクティアーズメイカー」
ペンシルタイプのアイライナーで、うるうるな涙袋を演出してくれる「フェイクティアーズメイカー」。2層になっていて、内側にはラメ入りのカラー、外側は濡れ感を演出できるゲルになっています。裸眼メイクにピッタリな立体感を、手軽に出せるアイテムです。カラー展開は、あどけない印象を与えるPK-1と透明感がアップするPU-1の全2色なので、なりたい印象に合わせてチョイスしてみてください。
アイプチ®「ビューティ フィットカーラー」
もともと一重、奥二重の人用のビューラーである「ビューティ フィットカーラー」。しかし、プレートに高さがあることから二重の人も使いやすいと話題になっているビューラーです。日本人のまぶたを計算して作ってあるので、カールしやすいようです。根元からしっかりとまつげをはさみ、持ち上げてくれるので目をはっきりと強調してくれますよ。
個性豊かな裸眼メイクがたくさん!メイクYouTuberを紹介
裸眼メイクのテクニックやアイテムを知ったら、いざ実践。YouTubeには、参考にしたい裸眼メイクの動画がたくさんあります。そこで最後に、上手な裸眼メイク動画をアップしているyoutuberを厳選して紹介します。
裸眼ハーフ顔のコツを紹介「fukuse yuuriマリリン」
マリリンさんは、チャンネル登録者数 86.5万人と多くのファンをもつ人気メイクYouTuber。昔からコンプレックスだった見た目を生かし、メイクの可能性を紹介しています。「裸眼でも盛れる濃いハーフメイク!」や「キャンメイク縛りで大人裸眼秋メイク」など裸眼メイクの動画の種類が豊富なので、参考にしたいものを見てみると良いですね。
動画再生回数140万回「mizuki channel」
mizukiさんは、主に美容やメイクの情報を中心に公開しているYouTuberです。人気の「つけまつ毛なしで大人ハーフメイク!」の動画は、総再生回数なんと140万回!ナチュラルなのに、華やかに見える裸眼メイクの紹介動画には、自分でも試したくなるテクニックがたくさん詰まっています。
モテ&メイクの伝道師「ゆうこすモテちゃんねる」
言わずと知れたモテクリエイターのゆうこすさん。チャンネル登録者数79万人を超える人気の秘密は、モテテクニックだけではなく、万人ウケするメイクを紹介していることだと言います。「裸眼メイクでナチュラルに盛れたコツ!!♡」の動画では、裸眼でもナチュラルに盛れるコツがたくさん紹介されています。もともとカラコン信者だったゆうこすさんでも満足いく裸眼メイクのコツを紹介してくれているので、参考にしたくなる情報ばかりです。
裸眼メイクでナチュラル可愛い自分をゲットしよう♡
カラコンなしの裸眼メイクでも、コツを掴めば誰でもナチュラルに盛れるもの。ぜひ、テクニックやプチプラコスメ、動画を活用しながら、ナチュラルかつ可愛い自分にアップデートしてみてくださいね。
「この先、恋する人はどんな人?」「彼はわたしのことをどう思ってる?」「私のモテ期はいつくるの……!?」 さまざまな恋のお悩みを本格的なタロット占いで占ってみましょう。