東京ガールズコレクションがプロデュースする“令和teen”の...
鈴木愛理のマニアックな〇〇愛が止まらない!”濃いめ”にこだわる理由とは?
girlswalker編集部
元℃-uteのメンバーで現在、歌手、
今回は、“抹茶ーず”の名で京都府の「宇治市観光大使」兼「宇治茶♥大使
好きなのは抹茶味じゃなく”お抹茶なんです”
――抹茶を好きになったきっかけは?
「小学校のときの茶道の授業です。初めて濃いお茶を飲んで、甘い抹茶味より”お抹茶”が好きなんだって気づきました」
――抹茶味のグルメはあまり食べませんか?
「前はそうだったのですが、(「宇治市観光大使」兼「宇治茶♥大使」を務めるユニット)”抹茶―ず”になってからスイーツやお蕎麦などほかのグルメに触れあう機会が増えて、ちょっと変わりました。抹茶の本場である宇治に売っているグルメは、宇治100%の粉とかを使っていて風味が豊か。濃いところがお気に入りです」
――宇治抹茶大使に任命されたときの気持ちは?
「最初は、元Berryz工房の熊井友理奈ちゃんと、『抹茶が好きだから”抹茶―ず”で良くない?』みたいなことを、一緒に出演したライブでノリで言ってたんです。そのとき、バックヤードに置かれていた”勝手に落書きどうぞ!”みたいなブースに”抹茶―ず”って書いたら、いつしか本に掲載されていて(笑)。さらに、その本をたまたま宇治商工会の方が見てくださっていて本当にびっくりしました。生まれも育ちも違う場所の大使を務めさせていただけて光栄です」
茶葉によって煎れ方を変えるこだわりっぷり
――抹茶だけじゃなく、お茶もお好きなんですか?
「もちろんです! 宇治茶だと、玉露と碾茶をミックスした『碾玉(てんぎょく)』が好きです。出汁みたいなお茶で、ゴクゴクじゃなく嗜むっていう飲み方がピッタリ。飲んでみないと分からないと思うのですが、初めてひと口飲んだときはかなり衝撃でした。それくらい、お茶って味が全然違うんです。なので、なんでもかんでも熱湯で煎れちゃうのはもったいないなって思います」
――茶葉に合わせて出し方が!?
「あるんです。玉露はぬるめのお湯で煎れないと甘みが出ません」
抹茶スイーツは濃さをしっかり楽しめるものがオススメ
――抹茶初心者でも楽しめそうなスイーツがあれば教えてください!
「抹茶専門店の『祇園辻利』が夏限定で提供している『嵐山』っていうかき氷です。半分練乳、半分抹茶が掛かっているのですが、甘すぎないのがいい! 濃い抹茶と甘い練乳が混ざり合って、抹茶ミルクな味わいが楽しめます。そこのかき氷は夏になると食べたくなります」
――かき氷以外のメニューも豊富ですよね。
「行くとわくわくします。抹茶ラテもあるのですが、氷も抹茶なので溶けても薄くなりません。茶そばもよく頼む定番メニューで、お団子セットにしたりすることが多いです。茶そばを楽しむなら、宇治にある『通圓茶屋』もオススメ」
――どのくらいの頻度で抹茶スイーツやグルメを食べますか?
「完全に気まぐれです(笑)。でも最近は、目黒に新しくできた『林屋茶屋 目黒店』によく行ってますね。お茶だけ飲みにいくことも多いのですが、定食やスイーツメニューも豊富です。ゆったりした空間なので、行ったらリラックスできるはず」
――こちらでも定番メニューがありそうですね!
「『抹茶の葛ねり』は頼んじゃいます。練り羊羹みたいな食感なのですが、かなり抹茶が濃いので好きじゃないと食べられないかもしれません。スイーツというより抹茶!っていう感じです」
抹茶と名前がつくものは買わずにはいられない!
――最近見つけた、ユニークな抹茶スイーツは?
「京都の平等院近くにあるお店で売っていた、金箔がトッピングされた抹茶のソフトクリームです。見た目がとても豪華だったので記憶に残っています。京都へ行くと、ほかにも抹茶系のものがたくさん売っていて、ついつい目移りしちゃうんですよね。それでついつい買っちゃう(笑)」
――今注目している抹茶アイテムは?
「お茶のカテキンが美容に良いということで、”お茶パック”が気になっています。お茶ってだけて信頼できます(笑)」
――ありがとうございました!