人が生きる上で多く抱えてしまうのがストレス。
なんとか解消しようとしても、日々溜まり続けるストレスをスッキリさせるのってなかなか難しいですよね?
そんな方におすすめのストレスの解消法が「思いっきり泣くこと」です。
溜まりに溜まった感情が涙と共に溢れ出て、なんだか他の方法よりもスッキリしたという経験をした方も多いはず。
今回はそんな泣ける手段の一つとして「泣ける漫画」をご紹介していきたいと思います。
「号泣できる漫画を探している!」という方はもちろんのこと、「1人世界に没入したい!」という方には漫画はもってこいですよ。
心のデトックス、そして同時に明日を強く生きる活力につながる漫画をお楽しみください。
- 『コミックシーモア』:作品数が多い!無料登録で70%オフクーポン
- 『ebookjapan』:無料登録で半額クーポンが6枚もらえる
- 『Amebaマンガ』:100冊まで40%オフで買える
目次
少女漫画好き必見!泣ける恋愛漫画3選

1:『orange』高野苺(全7巻/完結)
未来を変えられる分岐点を前に生き方を考えさせられる少女漫画。
2015年に実写映画化、2016年にはTVアニメ化と複数のメディアで展開された人気SFラブストーリー『orange』。
5巻での物語完結後から2017年に6巻、それから5年ぶりとなる2022年に7巻が発売されるなど、今もなお根強いファンを興奮させる作品となっています。
あらすじ
高校2年生の主人公・高宮菜穂の元に届いた10年後の自分からの手紙。
そこに綴られていたのは強い後悔と、そんな未来を変えてほしいという切なる願いでした。
後悔の要因となったのは、16歳の菜穂が恋する事になる転校生・翔の「止められたかもしれない自殺」。
今の行動次第で大切な人の命が救えるかもしれないと知り、菜穂や同じく10年後の自分から手紙を受け取っていた友人たちは、懸命に未来を変えようともがいていきます。
感想
この作品は最初にも触れたようにSF要素が含まれた物語です。
未来の自分から手紙が届くという現実ではあり得ない設定ながら、変えなければいけない本質は心の部分であったりと、現実と重ねて受け取れるところが良さとなっています。
そして、未来から託された願いを変えようとも別軸の未来は変わらない。
そんな報われない世界線が存在している事実にも切なさを感じさせます。
作品情報
作者 | 高野苺 |
巻数 | 全7巻 |
出版社 | 双葉社 |
掲載雑誌 | 漫画アクション |
発売日 | 2013年12月25日 |
価格 | デジタル版:660円 紙版:682円 |
2:『花野井くんと恋の病』森野萌(既刊11巻/連載中)
愛するとは何か。2人の「初恋」に胸いっぱいになるストーリー。
読んでいるとキャラクターの心情がすごく胸に響き、巻数を重ねるたびに愛おしさが増していく。
そんな思いにさせてくれる作品が『花野井くんと恋の病』です。
あらすじ
イケメン同級生・花野井くんに傘を貸してあげたことをきっかけに、教室で公開告白をされた日生ほたる。
ぐいぐいアピールしてくる花野井くんとは裏腹に、誰かを特別好きになるという感情がわからないほたるは戸惑ってしまいます。
そこで花野井くんから、「期間限定でお試し交際してみよう」という提案をされ、手探りながら恋人として関係を育んでいくようになる2人。
しかし段々と、ほたると花野井くんには相手を想う価値観に大きな違いがあることを実感してしまうのです。
感想
ピュアでキラキラとした部分だけでなく心に秘めた暗い過去もあり、それが起因してうまく足並みが揃わないことも。
それでも未熟な部分を互いに見せ合いながら成長、そしてありのままでいても良いと受け入れる姿には思わず込み上げてくるものがありますね…。
そして1人で生きていると思っていた世界にもたくさん人が支えてくれていたんだとわかる時、純粋に涙を流せる作品だと思います。
愛する人だけいれば良いという世界の狭い花野井くんと、そんな花野井くんの世界を変えたいと想うほたる。
互いには違う部分があるということをその都度理解し、態度だけではなく言葉で伝え合い、歩幅を合わせようとしていく2人の姿をみているだけでジーンとする、そんな心が洗われる漫画となっています。
作品情報
作者 | 森野萌 |
巻数 | 11巻 |
出版社 | 講談社 |
掲載雑誌 | デザート |
発売日 | 2018年5月11日 |
価格 | デジタル版:462円 紙版:472円 |
3:『狼領主のお嬢様』柑奈まち / 守野伊音 / SUZ(既刊5巻/連載中)
諦めていた世界に忘れたくない愛情があったことに気づく純愛。
前世の記憶を持ったまま転生した主人公というファンタジー要素もありつつ、深い愛情の連鎖に思わず泣いてしまう作品が『狼領主のお嬢様』です。
あらすじ
散財のかぎりを尽くしてきた悪逆領主の一人娘として、恋人であり新領主となったカイドに処刑された前世を持つシャーリー。
そうして新たに始まった2度目の人生は、処刑された日から15年の月日が経っていました。
この記憶は償うために与えられたのだと考えたシャーリーは、感情を表すことなく粛々と生き、人生の終わりを修道院で迎えようと決意します。
そんな中、前世の自分が暮らしていた屋敷で働くことになったシャーリー。
その屋敷の主人であり現領主、カイドに再び会うことで人生は大きく変わっていくのでした。
感想
大切な恋人を自らの手で殺さなければならないカイドの苦しみや葛藤。
そうして再び出会えた奇跡に涙がボロボロと流れ、互いが互いを守ろうと生きていた姿勢が何よりも胸に刺さります。
そして誰よりもシャーリーを愛していたカイドの想いを考えると辛くて苦しくて、今後も後悔を繰り返すだけだった人生に光が差し込んだことを喜ばずにはいられませんでした。
そしてシャーリーにも葛藤があります。
家族が許されない過ちを犯したと頭で理解していながらも、憎む気持ちはどうしても持てないという純な心。
墓石の前で泣きながら謝罪するシーンには複雑な心境を察して涙が流れました。
償うだけだったシャーリーの人生が、希望に溢れたものになるように願ってしまいますね。
作品情報
作者 | 柑奈まち / 守野伊音 / SUZ |
巻数 | 5巻 |
出版社 | KADOKAWA |
掲載雑誌 | ー |
発売日 | 2019年4月10日 |
価格 | デジタル版:715円 紙版:715円 |
甘酸っぱさが刺さる!泣ける青春漫画3選

1:『四月は君の嘘』新川直司(全11巻/完結)
ラスト号泣必至!音楽と青春、その全てが美しい感動作
ONE PIECEの尾田栄一郎先生は原稿の手が止まってしまうほどグイグイ引き込まれたと大絶賛。
漫画の世界ではとても難しい「音楽」というものの魅せ方が非常に秀逸だとコメントされていた『四月は君の嘘』。
音楽の美しさ、青春らしい爽やかな空気感、そして人生をかけて挑む人物たちの姿には思わず心が動かされてしまいます。
あらすじ
天才少年ピアニストとして有名だった有馬公生は、厳しかった母の死をきっかけにピアノが弾けなくなってしまいます。
目標もなくモノトーンになった世界をただ生きる14歳の彼でしたが、突然現れたヴァイオリニストの同級生・宮園かをりとの出逢いによって、人生が大きくカラフルに動き始めます。
かをりの伴奏者として再びピアノと向き合うことになった公生は、次第に音楽への情熱を取り戻し、かつて以上に強い想いを持つように。
それと同時に、自分を変えてくれたかをりへの恋心を秘めていくようになっていきます。
しかし、かをりは重い病を抱えており、次第に悪化していく病気と戦わなくてはならなくなってしまうのでした。
感想
『四月は君の嘘』の注目ポイントは、なんと言っても終盤のどんでん返しです!
今まで見えていた世界が大きく魅せ方を変え、その行動の本当の意味を理解したときには涙が止まりませんでした…!
最終話を読み終えたら絶対に第1話に戻ってきてしまい、そうして読み直す第1巻は捉え方も変わる。
何度読んでも心にも深く染み渡る作品です。
作品情報
作者 | 新川直司 |
巻数 | 全11巻 |
出版社 | 講談社 |
掲載雑誌 | 月刊少年マガジン |
発売日 | 2011年9月16日 |
価格 | デジタル版:462円 紙版:517円 |
2:『ブルーピリオド』山口つばさ(既刊12巻/連載中)
「好きなこと」に全てを捧げる芸術スポ根漫画!
人生を変える出会いは突然訪れるもので、それがどんな形を成しているかは分かりません。
そんな出会いの面白さを教えてくれるのが漫画『ブルーピリオド』です。
2021年10月よりTVアニメも放送されており、映像から作品を知ったという方も多いのではないでしょうか。
あらすじ
夜な夜な遊んでばかりのヤンキーなのに成績優秀という要領の良い高校生・矢口八虎。
スクールカーストも上位という充実した毎日を送っていましたが、どこか何もないような焦燥感に駆られる虚しさも感じていました。
そんな日々の中出会った一枚の絵。
何を描いたものかも分からないその絵に心を奪われた八虎は人生の進路を一変。
日本最難関と呼ばれる東京藝術大学の油画専攻を志し、全く興味のなかった芸術の世界へと歩みを進めていくことになるのでした。
感想
空虚を埋めてくれた絵との出会いによって、八虎に生きる活力が湧いてくるというストーリーですが、同じく芸大を志す人たちと比べるとスタートが遅すぎるという点がありました。
それゆえ八虎は人一倍の努力を重ねていくことになるのですが、その根性は読者にも良い刺激を与えてくれます。
また八虎以外にも芸術が好きなキャラクターが多く登場。
芸術の奥深さを教えてくれると同時に、「好きなことに向き合うためには全てを犠牲にする必要もある」という現実を実感させてくれます。
芸術に打ち込んだことがある人ほど胸に刺さる作品です!
作品情報
作者 | 山口つばさ |
巻数 | 12巻 |
出版社 | 講談社 |
掲載雑誌 | アフタヌーン |
発売日 | 2017年12月22日 |
価格 | デジタル版:693円 紙版:693円 |
3:『ちはやふる』末次由紀(既刊49巻/連載中)
「競技かるた」に全てをかける高校生たちの青春が美しい!
部活に情熱を捧げる高校生たちの努力、挫折、そして勝利までの青春群青劇が楽しめる『ちはやふる』。
「競技かるた」というマイナーな世界に魅了された主人公を含め、一人一人の情熱ドラマを見ていると少女漫画というジャンルだけではおさまらない作品であると気付かされますね。
あらすじ
明るく元気な小学6年生、綾瀬千早が通う学校に転入してきた男の子、綿谷新にはとある夢がありました。
それは「競技かるたで名人になる」ということ。
無口でおとなしい新でしたが、特技である「小倉百人一首の競技かるた」を前にした時だけ快活になる。
その姿に衝撃を受けた千早は、幼馴染の真島太一と共に競技かるたの世界へ突入。
魅力溢れる世界の虜になっていくのでした。
感想
「競技かるた」を知らない人でも興味を持つきっかけになったであろう『ちはやふる』には、誰もが泣ける名シーンや名台詞が盛りだくさんです。
緊迫した試合展開が楽しめる個人戦も素晴らしいのですが、団体戦の戦い方もおすすめポイントです。
横一列になって戦うシーンでは、誰1人として心で負けちゃいけないとプレッシャーに押し潰されてしまいそうな時でも仲間との練習した日々を信じ、互いに鼓舞し合う様子が描かれています。
たった一枚を取ることだけに全力集中する。
そうして獲得できた時には仲間全員で喜び合う。
そんな一体感が味わえて胸が熱くなるのです。
作品情報
作者 | 末次由紀 |
巻数 | 49巻 |
出版社 | 講談社 |
掲載雑誌 | BE・LOVE |
発売日 | 2008年5月13日 |
価格 | デジタル版:462円 紙版:495円 |
明日を生きる活力!泣けるヒューマンドラマ漫画3選

1:『宇宙兄弟』小山宙哉(既刊41巻/連載中)
宇宙に捧げた兄弟の情熱!涙なしでは語れないロマン溢れる宇宙に行こう!
タイトル通り「宇宙」をテーマにした作品『宇宙兄弟』は、果てしない世界に対し情熱を捧げる兄弟の戦いが描かれています。
実写映画の他TVアニメの放送もされており、漫画以外でも楽しめるコンテンツが豊富な作品です。
あらすじ
兄弟で交わした宇宙へ行くという約束。
弟・日々人は宣言通り宇宙飛行士の道へ進み、日本人初の月面着陸者にまで上り詰めます。
一方、兄の六太は会社をクビになり現在無職という落差。
同じ志を持っていたはずの兄弟は道を違えていたのでした。
そんな時届いた日々人からの連絡が六太の心に再び宇宙への情熱を灯し、もう一度世界へ戻っていくきっかけとなるのでした。
感想
兄弟2人の絆はもちろん、魅力的なキャラクターが描く濃厚なヒューマンドラマが見どころの作品です。
そして宇宙に関わるすべての人物の夢や情熱が読者の心も熱くさせます!
子供の頃に持っていた夢を大人になっても忘れない。
忘れかけていた好奇心をもう一度呼び起こさせてくれるような作品です。
作品情報
作者 | 小山宙哉 |
巻数 | 41巻 |
出版社 | 講談社 |
掲載雑誌 | モーニング |
発売日 | 2008年3月21日 |
価格 | デジタル版:726円 紙版:726円 |
2:『コタローは1人暮らし』津村マミ(既刊9巻/連載中)
4歳のコタローに勇気をもらえる、明日を強く生きるストーリー
2021年にTVドラマ、2022年にはNetflixにてTVアニメの配信がされた『コタローは1人暮らし』。
訳あって、突如古びたアパートで一人暮らしを始めた4歳の男の子、さとうコタロー。
しっかりと生きるコタローと彼を放っておけないアパートの住人たちとの交流を描いた1話完結作品です。
あらすじ
タイトルやあらすじからもわかるように、コタローは4歳ながら一人暮らしをしているのですが、その理由にはコタローの家庭環境が大きく関わっています。
父親はDV体質の男だったため、妻と子どもに逃げられてしまいます。
それでも手元に置いておきたいという執着心からお金を使ってしつこく追い回してくる父親から逃げるため、コタローは一人暮らしを余儀なくされていたのでした。
それでも父親と再び暮らすことを夢見るコタローは、今後は暴力に負けないように強くなると懸命に生きていくのです。
感想
表紙の絵柄からポップなキャラクター像を想像していた人にとっては、コタローの設定は衝撃的だったはずです。
ストーリーとしてはギャグ・コメディー要素が強い作品ですが、小出しにされる裏事情を含めると、非常に奥深いストーリーが感じられます。
コタローには読者の心を打つ純粋さがあり、それは自分の悲しい経験や考えから派生しているものもある。
子どもらしいあどけない面も持ちながら、裏事情がが見え隠れするシーンでは、気づいたら涙が流れていたというほどスッと心に入ってくるのです。
作品情報
作者 | 津村マミ |
巻数 | 9巻 |
出版社 | 小学館 |
掲載雑誌 | ビッグスペリオール |
発売日 | 2015年12月28日 |
価格 | デジタル版:693円 紙版:607円 |
3:『死役所』あずみきし(既刊21巻/連載中)
死者との命の会話が胸に刺さる不思議な「死役所」
亡くなったすべての人が最初に訪れる「死役所」を通して綴られる、1話完結漫画『死役所』。
この作品のおすすめポイントは、長編のような短編のような不思議な感覚になる完成度の高いお話を、何遍も楽しむことができるというところにあります。
あらすじ
死に方に関わらず、すべての人間が死後の手続きのためにお世話になるのが死役所、という設定。
そこで働く従業員と共に、亡くなった人たちの生き様を振り返り、他人の人生を俯瞰で見られるというのがこの作品の面白いところです。
そして彼らの死に様も色々とあり、その全てが報われるような人生ではありません。
殺された人や自殺をした人も当然描かれ、中には心をえぐるような重たい内容も含まれています。
それぞれが死に至るまで何を思い決意と行動をしたのか、相手のリアルな心の葛藤や後悔が強烈に心に刻まれることでしょう。
感想
死から始まる物語でありながら、何よりも生について語られている。
死後の世界について今を生きる読者が自分の人生を振り返るきっかけになる感動作です。
あなたの人生観を変えるお話にも出会えるはずですよ。
作品情報
作者 | あずみきし |
巻数 | 21巻 |
出版社 | 新潮社 |
掲載雑誌 | 月刊コミックバンチ |
発売日 | 2014年4月9日 |
価格 | デジタル版:495円 紙版:682円 |
壮大な世界観に圧倒!泣けるファンタジー漫画3選

1:『不滅のあなたへ』大今良時(既刊18巻/連載中)
「不死」を通して見る「死」とは何か。答えを探し続ける物語。
代表作『聲の形』で知られる漫画家、大今良時先生が描く『不滅のあなたへ』は、2016年より週刊少年マガジンにて連載が開始されました。
始まりはただの球だった「それ」が、何者かによって地に投げ入れられたところから始まる…。
そんな第1話は今後続く壮大な物語を予感させるものとなっており、たった1人と1匹の登場人物にも関わらず始まりからここまで感情移入できるのか!と思えるくらい号泣しました。
あらすじ
「それ」は「不死」であること以外何も持たず、感じる「刺激」をきっかけに姿を写し取り、次第に意識や感情といった写し取れないものも獲得していきます。
そうして1人の少年の死をきっかけに人間の姿を獲得した「それ」は、「フシ」という名の少年として生きるようになります。
フシはその体で多くの刺激を受けながら、たくさんの出会いと別れを繰り返していきます。
最初こそ持ちえなかった思考を獲得していくごとに、人々の思いを理解できるようになり、次第に「死」というものの重みについて苦悩するようになるのです。
感想
死というテーマにとことん向き合う漫画のため、エピソードは読者の心に重くのしかかるようなことが多くあります。
「泣ける」と当時に現実を突きつけられた時の「辛さ」は、心をグラグラと揺さぶりその本質を問われるような感覚に陥ります。
ですが、フシはそこから逃げることなく獲得を繰り返すしかありません。
フシの終着点はどこにあるのか。
いつか死ぬであろう私たちはそれを考え続けることになる、そんなスケールの大きな作品です。
作品情報
作者 | 大今良時 |
巻数 | 18巻 |
出版社 | 講談社 |
掲載雑誌 | 週刊少年マガジン |
発売日 | 2017年1月17日 |
価格 | デジタル版:462円 紙版:528円 |
2:『鋼の錬金術師』荒川弘(全27巻/完結)
罪から始まった長い旅路の果てに兄弟は何をみたのかーー。
数々のヒット作を世に送り出す荒川弘先生の代表作品であり、ダークファンタジーの最高傑作『鋼の錬金術師』。
通称『ハガレン』はメディアミックスも豊富な作品のため、内容を知らなくてもタイトルは聞いたことがある、という方も多いのではないでしょうか?
あらすじ
兄エドワードと弟のアルフォンスが亡くなった母親を甦らせるため犯してしまった禁忌、人体錬成。
それによって失ってしまった肉体を取り戻すため長い旅に出る、というのが物語の始まりとなります。
確立された圧倒的な世界観、思わず真似したくなるようなかっこいいバトルアクションだけでなく、時折クスッと笑えるギャグ要素にも少年漫画らしさが光ります。
ですがそれだけではなく、どうしようもない困難や絶望に堕とされてしまった時、それでもどこかに希望を見出そうと懸命に戦い続けるキャラクターの姿には心がぎゅーっと苦しくなります。
感想
死に際まで美しい、そんな言葉が当てはまるキャラクターの最後には思わず涙。
特に悪役となるホムンクルスたちのラストは名シーン&名言のオンパレードで泣きまくりです…!
そして物語終盤の全てが組み合わさった大団円を迎えた時の感動は一生忘れられないでしょうし、何度読んでも大号泣しっぱなしでぼやけてページが読めなくなってしまいます!
作品情報
作者 | 荒川弘 |
巻数(完全版) | 全27巻 |
出版社 | スクウェア・エニックス |
掲載雑誌 | 月刊少年ガンガン |
発売日 | 2002年1月22日 |
価格 | デジタル版:489円 紙版:490円 |
3:『王様ランキング』十日草輔(14巻/連載中)
非力な王子「ボッジ」の逞しく生きる姿に心打たれる!
Web発の漫画作品ながら「泣けるファンタジー」としてSNSで大きな話題となった作品が、十日草輔先生の『王様ランキング』です。
2021年にTVアニメが放送されたことをきっかけに作品のファンになった!という方も多い魅力にあふれた漫画です。
あらすじ
各国王の強さや民の幸福度を評価し順位をつける「王様ランキング」なるものがある世界で、ボッス王国の第一王子として生まれたボッジ。
その出自ゆえ王位継承権に挑むことになるのですが、話すことも耳で言葉を聞くこともできないハンディキャップを背負ったボッジを支持する者はおらず、むしろ短剣一つ満足に持てない非力な王子として、周囲は馬鹿にしてきます。
懸命に生きようとするボッジにとって、読唇術で読み取れるその言葉たちは辛く悲しいものでした。
そんなボッジがある日出会ったのは、心が通じる「カゲ」という存在。
カゲも最初はボッジを馬鹿にしていたのですが、涙を堪えて平気なふりをする健気な姿に心打たれ、味方として側に寄り添うことに決めます。
カゲという友人を得たボッジは、世界一立派な王様を目指して成長していくのでした。
感想
どんな苦境でも負けずに戦うボッジの姿を見て勇気付けられた方も多いはず!
また小さい背中に胸を撃たれ、日頃のストレスも忘れるほどに泣けるシーンの数々は、年齢問わずあなたの心を浄化してくれるはずですよ。
作品情報
作者 | 十日草輔 |
巻数 | 14巻 |
出版社 | ブリック出版 / KADOKAWA |
掲載雑誌 | ー |
発売日 | 2019年2月12日 |
価格 | デジタル版:643円 紙版:715円 |
仲間との強い絆!泣けるバトル・アクション漫画3選

1:『鬼滅の刃』吾峠呼世晴(全23巻/完結)
敵なのに憎めない…!鬼にも感情移入できる超名作!!
全23巻とジャンプ作品の中では比較的短い巻数ながら世間に与えた影響は凄い作品。
年齢問わず書籍やグッズを買い求める人で世間が溢れかえるほど、『鬼滅の刃』は空前のブームを巻き起こしました。
あらすじ・感想
家族を鬼に殺されるという壮絶な経験をした少年・炭治郎。
たった1人生き残った妹・禰豆子ですらも鬼に変貌しているという中、一縷の希望を見出し強く生きようとする主人公の姿勢には、大人でもぐっとくるものがありました。
また、志を同じくする仲間たちとの別れが訪れるたび、ここまで残酷な現実を突きつけないでくれ…!とその辛さにページをめくるのが怖くなった方も多いはず。
さらに『鬼滅の刃』の泣けるポイントとして挙げられるのが、敵である鬼側の視点に立てるという所。
もともと人間だった彼らがなぜ鬼になったのか。
そのあまりに切なすぎる背景を知った時、思わず涙がボロボロと流れてしまいました。
最初とは見え方が全く変わってしまう鬼たちにも、この作品の魅力が詰まっていますね。
完結した今もなお新作が作られているTVアニメ、日本歴代興行収入を塗り替えた劇場版など、『鬼滅の刃』に浸れるコンテンツはたくさんあります。
そして、その全てで号泣してしまうこと間違いなしですので、あなたに合ったかたちでぜひお楽しみください。
作品情報
作者 | 吾峠呼世晴 |
巻数 | 全23巻 |
出版社 | 集英社 |
掲載雑誌 | 週刊少年ジャンプ |
発売日 | 2016年6月3日 |
価格 | デジタル版:418円 紙版:440円 |
2:『キングダム』原泰久(既刊66巻/連載中)
とにかく面白い!言わずと知れた歴史漫画の最高傑作!
あまりにも有名な歴史漫画として今も連載が続いている『キングダム』。
この作品は中国の歴史を語る上で欠かせない「三国志」のおおよそ400年前となる時代を舞台にしており、物語の中心には始皇帝が存在しています。
そんな歴史ロマンを強く感じる『キングダム』ですが、第1話から読者を猛烈に泣かせにくるのです。
あらすじ
戦争孤児の信と漂は天下の大将軍を夢見て日々修行に励んでいきます。
ある日、王に顔が似ているという理由で王宮に連れていかれた漂は、そこで王の身代わりに殺害されてしまいます。
大切な友を突然失った信は強いショックを受けますが、漂に託された願いを叶えるためにも前を向き、のちの始皇帝で中華統一を目指す嬴政や出会った仲間と共に戦い続けるのです。
感想
熱くなれるポイントとして、信の人間性が挙げられます。
この人なら誰だってついていきたいでしょ!と思わせるような活力とリーダーシップに溢れていて、周りを鼓舞して懸命に戦う姿には心が震えます。
そして激闘の末に倒れていった仲間が信を慕って死んでいく姿など、戦乱の世なので仕方ないとも思いつつ涙なしには読めませんでした…!
全然歴史に詳しくないし、話が難しくて理解できなかったらどうしよう…なんて心配は一切不要!
あっという間に『キングダム』の世界に引き込まれますし、むしろそんな方にこそおすすめしたい、自分から歴史を学びたくなるほど魅力的な漫画です。
作品情報
作者 | 原泰久 |
巻数 | 66巻 |
出版社 | 集英社 |
掲載雑誌 | 週刊ヤングジャンプ |
発売日 | 2006年5月19日 |
価格 | デジタル版:564円 紙版:594円 |
3:『僕のヒーローアカデミア』堀越耕平(既刊36巻/連載中)
登場人物全員がヒーロー!!彼らの成長物語を見届けよう!
『僕のヒーローアカデミア』、通称『ヒロアカ』として知られる本作。
弱くて何の才能もない主人公・緑谷出久が自分なりのヒーロー像を描きながら成長していく、2022年現在の週刊少年ジャンプ看板作品です。
あらすじ
人口の約8割が「個性」を持つ世界で、何の才能も持たない「無個性」として生まれた緑谷出久(デク)。
個性を使って戦うヒーローへの憧れを持つデクでしたが、自分はそのスタートラインにすら立てていないことを知りショックを受けます。
ですが想いを捨てきれないデクは、無個性ながらヒーローになる夢を抱き続けるのです。
そんなデクを気に入ったのが、No.1ヒーローであるオールマイト。
彼の個性を譲渡されたデクはプロヒーローを目指し、ヒーロー養成学校へ通うことになるのでした…。
感想
作品の魅力はやはり熱いバトル展開です!
どんな状況でも恐れることなく仲間を守ろうとするデクの戦いは誰しも興奮してしまいますし、そんなデクに集う仲間たちとのアツすぎる絆にもとても引き込まれます!
また、どんな逆境だろうと決して夢を諦めなかったデクの気持ちが全てを変えたんだと思うと、諦めずに頑張る姿勢を学ばされますね。
弱かったデクが苦難を乗り越え成長していく姿は涙なしには読めません。
面白そうだしちょっと読んでみようかな〜なんて気軽な気持ちで1巻に手を出したら最後、最新刊を読み終わるまでノンストップ間違いなしです!
ぜひ時間に余裕がある時に読んでみてくださいね。
作品情報
作者 | 堀越耕平 |
巻数 | 36巻 |
出版社 | 集英社 |
掲載雑誌 | 週刊少年ジャンプ |
発売日 | 2014年11月4日 |
価格 | デジタル版:459円 紙版:484円 |
熱い展開にグッとくる!泣けるスポーツ漫画3選

1:『弱虫ペダル』渡辺航(既刊80巻/連載中)
人類最速を目指す高校生の戦いに熱くなる!
『弱虫ペダル』はスポーツの中でもあまり着目した人がいないであろう、「自転車競技」をテーマにしたザ・スポ根漫画です。
あらすじ
アニメや漫画をこよなく愛する小野田坂道の日課は、学校帰りなんでも揃う秋葉原へ通うこと。
高校から秋葉まで往復90km以上という長い激坂を物ともせず、ただのママチャリに跨り走破する日々でした。
中学時代は好きなことを抑えていたこともあり、高校生活では思う存分趣味に浸ろうと決めていた坂道。
部活一覧から見つけた「アニメ研究部」へ入部し、同じ仲間と熱く語り合う日々に胸を膨らませていきます。
しかし残念なことに部員不足の影響でアニ研への入部は叶わず。
そんな時、毎日秋葉原へ激走する坂道に興味を持った同級生・今泉俊輔の影響もあり、自転車競技部へ入部することになるのでした。
感想
『弱虫ペダル』の最大の魅力はとにかく熱いストーリーが展開されるということ。
自転車競技において誰にも負けたくない!という強い信念のもと、ひたむきに努力する仲間たちの姿が読者の心も猛烈に熱くさせます。
そして、仲間達の熱い想いに感化されたくましく成長していく坂道のペダルを漕ぎ続ける姿には心を揺さぶられ、胸がいっぱいになることでしょう。
作品情報
作者 | 渡辺航 |
巻数 | 80巻 |
出版社 | 秋田書店 |
掲載雑誌 | 週刊少年チャンピオン |
発売日 | 2008年7月8日 |
価格 | デジタル版:440円 紙版:499円 |
2:『ハイキュー!!』古舘春一(全45巻/完結)
独りでは見られない景色のために、誰よりも高く飛べ!!!
今までスポーツ漫画に興味がなかったという方にとって、まさしくジャンルの入口になったであろう漫画『ハイキュー!!』。
完結した今もなお根強いファンが多く、バレーボールに全身全霊をかけた高校生たちの熱い青春が楽しめる作品となっています。
あらすじ・感想
この作品のおもしろさとしてあげたいのが、主人公・日向翔陽の敗北から始まるストーリーというところです。
ただ上手い、才能があるだけじゃ勝負の世界では勝つことはできない。
独りではバレーボールは勝てないということを教えてくれる第1話。
そうした悔しさをバネに仲間と一つの球を繋いでいくシーンの数々は、勝利を掴むために互いに支え合う団体スポーツの素晴らしさを教えてくれますね。
どんなスポーツに楽な道は無く、逃げても再び戻ってくるような消えない情熱も感じさせてくれます。
何か一つのことに一生懸命になったことのある人なら絶対刺さるはず!
絵柄もテンポも非常に読みやすく、スポーツ漫画特有のキラキラとした青春を一身に受けられる最上級の作品です。
全45巻と短いとは言えませんができれば大人買いで一気読みしてほしい…!
作品情報
作者 | 古舘春一 |
巻数 | 全45巻 |
出版社 | 集英社 |
掲載雑誌 | 週刊少年ジャンプ |
発売日 | 2012年6月4日 |
価格 | デジタル版(モノクロ):459円 デジタル版(カラー):569円 紙版:484円 |
3:『メダリスト』つるまいかだ(既刊6巻/連載中)
叶えたい夢に全てを懸ける、世界を目指す最強タッグに大注目!
2022年話題の泣ける漫画としておすすめしたいのがこちら、つるまいかだ先生の『メダリスト』です。
こちらは氷上で戦うフィギュアスケートをテーマとした漫画で、華やかな舞台の裏側に存在する厳しい現実を見られる作品として、とってもおすすめしたいタイトルとなります。
あらすじ
明浦路司はアイスショーのオーディションに落ち続け、現在無職という情けない状況の26歳。
なんとかフィギュアスケートにしがみついてはいるものの、始める年齢が遅すぎたこともあり、シングルのトップスケーターとして輝くという夢を叶えることはできませんでした。
そんな時、みみずと引き換えにスケートリンクを使っている小学5年生、結束いのりと出逢います。
フィギュアスケートをやりたいと思ういのりはその思いを母親に伝えますが、いのりの姉が努力も虚しくフィギュアスケートを諦めた過去をもつため、習わせたくないと反対します。
ですが氷上でこそ誰よりも輝くいのりの姿を知った司は、彼女のコーチになると申し出て懸命に母親を説得していきます。
そうして運命的に出会った2人は全身全霊をかけてフィギュアスケートに打ち込んでいくことになるのです。
感想
何もできないと自分を卑下するいのりがその心を成長させ、全てをかけて挑む姿には心を奪われること間違いなしです。
司と2人、ひたむきに夢を追い続ける姿は本当にかっこいい!
特に、第1話から涙をボロボロと流しながらフィギュアスケートをやりたいと訴えるいのりの姿は胸に刺さりまくりますよ。
作品情報
作者 | つるまいかだ |
巻数 | 6巻 |
出版社 | 講談社 |
掲載雑誌 | アフタヌーン |
発売日 | 2020年9月23日 |
価格 | デジタル版:748円 紙版:748円 |
あっという間に感動!泣ける短編漫画3選

1:『星守る犬』村上たかし(全1巻/完結)
ペットの視点で描かれた健気な愛情に涙が止まらない……
『星守る犬』には続編となる『続★星守る犬』も発売されています。
救われなかったもう一匹の子犬を主人公に描かれたこちらも併せておすすめです。
あらすじ
果てた車の中で見つかった男性の遺体。
その傍らに寄り添うようになくなっていた一匹の犬。
男性の死亡時期よりも新しいとされる犬の死は何を示すのか。
ペットを飼う人間の視点ではなく、ペット側の視点で読める漫画として、多くの人の涙を誘う物語となっています。
この物語に出てくる犬のハッピーは、捨て犬だった頃に娘のみくに拾われます。
最初こそ可愛がってくれていた家族たちでしたが次第にハッピーから離れ、最終的にはおとうさんだけがハッピーの面倒を見るようになります。
そのうち家族は崩壊し、病気で仕事も何もかも失ったおとうさんは、全財産が尽きるまで南へドライブに出かけることにします。
そんな旅の中でもそばに居続けた忠犬ハッピー。
彼らの道のりには救いがないことが想像できてしまうがために、ページをめくるのが怖くなりました。
感想
また、何と言っても健気で可愛いハッピーのセリフには涙が止まりませんでした。
もう動かないおとうさんのために食べ物を持ってきて、「げんきになって!!おとうさん!!」と何度も声をかけ続けるシーン。
尻尾をフリフリしている後ろ姿を見てしまうと本当にダメでしたね…。
ペットを飼ったことがある人なら誰もが共感できる、自分の死後のペットの行方についても改めて考えさせられる内容にも受け取れました。
作品情報
作者 | 村上たかし |
巻数 | 全1巻 |
出版社 | 双葉社 |
掲載雑誌 | 漫画アクション |
発売日 | 2009年7月7日 |
価格 | デジタル版:770円 紙版:838円 |
2:『地球生まれのあなたへ』冲方丁/馬瀬あずさ(全1巻/完結)
珠玉の短編が6編収録!読む時は目が腫れても良い日を選ぼう
泣きたい、けどあまり長い話は読みたくない…。
むしろすぐに泣ける漫画を探している!という方におすすめなのが『地球生まれのあなたへ』です。
あらすじ・感想
人気小説家・冲方丁先生が実話をもとに描いた作品を、人気少女漫画家・馬瀬あずさ先生が繊細なタッチでコミカライズ。
計6編収録された『地球生まれのあなたへ』は、「泣ける短編集」として多くのファンが推薦する漫画となっています。
短編ながら1話1話へ感情移入がしやすく、憎しみも苦しみも浄化してくれるような作用を持っています。
温かさが胸にじんわりと染み渡り、忙しい日々の中でおざなりにしがちになる「生きること」について深く考えたくなる、読めばそんな夜が訪れる作品集です。
全編号泣してしまうこと間違いなし!涙で目がパンパンになってしまうことが予想されますので、次の日に予定のないタイミングを選んで読んでみてくださいね。
※収録話には一部震災を思い出させる描写が含まれています。
あらかじめご注意ください。
作品情報
作者 | 冲方丁/馬瀬あずさ |
巻数 | 全1巻 |
出版社 | 講談社 |
掲載雑誌 | デザート |
発売日 | 2014年1月24日 |
価格 | デジタル版:462円 紙版:493円 |
3:『殺さない彼と死なない彼女』世紀末(既刊2巻/連載中)
何気ない会話の中にこそ、大切なものが散りばめられている。
悲しくて切ない気持ちにさせてくれるのが、世紀末先生の漫画『殺さない彼と死なない彼女』です。
Twitterでの4コマ掲載から始まった今作は、2019年に実写映画化が成されるまでに人気を博す作品として世間に知れ渡っていきます。
あらすじ・感想
シンプルでほのぼのとした絵柄のため、「思っていた内容と違う」と良い意味で裏切られた方も多いはず。
描かれる現実は突きつけられるたびに重くのしかかり、最後まで涙なしには読めない作品として注目されています。
そして「何度読んでも泣けてしまう」というのもこの作品のポイントです。
セリフも流れもわかっているのになぜ泣けてしまうのか。
それは、作品のテーマが日常に潜む孤独を描いており、誰しもが悩むであろうことに着目しているからだと思います。
苦しい、辛い、自分がなぜ存在しているのかもわからない。そんな思考に陥った時にこそ読んでほしい漫画ですね。
ハッピーエンドとは言えない終わり方ですが、これほどストレートにグサグサと胸に刺さる作品もないはず。
読むたびに不思議な余韻に包まれる、そんなじんわりとした魅力に溢れた漫画『殺さない彼と死なない彼女』をぜひご覧ください。
作品情報
作者 | 世紀末 |
巻数 | 2巻 |
出版社 | KADOKAWA |
掲載雑誌 | ー |
発売日 | 2017年3月23日 |
価格 | デジタル版:1,100円 紙版:1,100円 |
超王道!何度読んでも泣ける漫画3選

1:『ONE PIECE』尾田栄一郎(既刊103巻/連載中)
圧倒的名作!この冒険譚を涙なしには読めませんっ!!!
人生で一つしか漫画を読めないとしたら?と聞かれたら、この作品をあげる人も多いであろう。
少年漫画にして全世代のバイブル的漫画『ONE PIECE』。
連載開始の1997年から今もなお週刊少年ジャンプの看板作品として先頭を走り続け、コミックスの全世界累計発行部数が5億冊を突破するなど、衰えることのない人気が数字でもうかがえます。
あらすじ・感想
『ONE PIECE』には真っ直ぐで仲間想いのルフィ達だからこそ目頭が熱くなるようなシーンが多く、冒険につきものである別れのシーンを涙なしには読むことはできません。
胸に響いたキャラクターのセリフを日常で不意に思いだしては涙腺が緩む、なんて経験をした方も多いのではないでしょうか。
また、登場人物ひとりひとりの人生を丁寧に描く力がずば抜けており、特にメインキャラクターの生い立ちが語られるシーンは号泣必至。
彼らが背負う壮絶な過去に心を重ね、それでも強く生きる道標となった人物達の言葉に読者は強い感銘を受けるのです。
読み始めた頃は子どもだったゆえ、ルフィ達のかっこよさに憧れを向けることが多かったのに、大人になった今改めて過去の話を振り返るとそれだけじゃない奥深いストーリーに気づいて涙する。
いつまでも忘れたくない少年少女のような輝く冒険心、仲間との友情の大切さを読むたびに思い出させてくれる作品だからこそ、世代問わず魅了して離さない漫画なのかもしれませんね。
作品情報
作者 | 尾田栄一郎 |
巻数 | 103巻 |
出版社 | 集英社 |
掲載雑誌 | 週刊少年ジャンプ |
発売日 | 1997年12月24日 |
価格 | デジタル版(モノクロ):459円 デジタル版(カラー):518円 紙版:484円 |
2:『金色のガッシュ!!』雷句誠(完全版:全16巻/完結)
人間と魔物の絆がアツい!戦うたびに成長する2人のラストに涙。
本に書かれた呪文を武器に、人間と魔物の子どもがタッグを組んで戦う漫画『金色のガッシュ!!』。
笑えるギャグシーン、手に汗握る熱いバトルシーンだけでなく、心を揺さぶる人間ドラマの数々が多くのファンを作り、完結した今も泣ける漫画として語り継がれる名作となりました。
あらすじ・感想
秀才すぎるが故にクラスメイトにいじめられ、不登校気味になってしまった中学生・高嶺清麿。
退屈な日常への興味は次第に薄れ、生きる目的まで見失いかけていきます。
そんな清麿の前に現れたのは赤い本を携えた男の子ガッシュ・ベル。
彼には電撃を発する能力があり、それを解き明かした清麿の生活は一変していきます。
ガッシュが王になるべく人間界にやってきた100人の魔物の子どものうちの1人であることを知った清麿は、仲間の敗退をきっかけに「やさしい王様」を目指すと決めたガッシュのパートナーとして、二人三脚で戦っていくようになるのでした。
この漫画の最大の魅力が、人間と魔物達の間に存在している100通りの絆にあります。
魔物たちは自分と波長の合う人間の呪文でしか技を発動できず、戦いに敗れてしまえば王になることはできません。
それどころか、敗退は互いを認め合ったパートナーとの突然の別れを意味します。
それゆえ全力で相手と戦い続ける、そんな儚い設定こそが作品を盛り立てる泣きポイントとして挙げられます。
『金色のガッシュ!!』は2022年より、続編タイトルとなる『金色のガッシュ!! 2』が発売されています。
これを機にもう一度読みたくなった方はもちろん、初めて読む方はぜひ発売中の完全版から彼らの成長を見届けてください。
一気読み間違いなしですよ!
作品情報
作者 | 雷句誠 |
巻数 | 完全版:全16巻 |
出版社 | BIRGDIN BOARD Corp. |
掲載雑誌 | 週刊少年サンデー |
発売日 | 2019年7月22日 |
価格 | デジタル版:660円 紙版:1,430円 |
3:『NARUTO―ナルト―』岸本斉史(全72巻/完結)
落ちこぼれと言われた少年の成長する姿に涙腺崩壊!
泣ける名シーンがたくさんある人気漫画として外せないのが『NARUTO』。
周囲からバケ狐として疎まれていた主人公・ナルトが、忍者としてたくさんの経験や仲間の意志を受け継ぎながら、生まれ育った里の長「火影」を目指し成長してく物語です。
あらすじ・感想
明るくポジティブで少しマヌケなナルトを中心に展開される物語は、熱い友情やかっこいいバトルシーンなど、少年漫画としての魅力も豊富。
術を発動するための印の結び方を真似したり、そうして繰り出される技名を口に出すなど、「忍者」という設定の面白さにハマった方も多いのではないでしょうか?
その一方でシリアスな展開も多く、ナルトの身に起きてしまったさまざまな事情、唯一無二のライバル「サスケ」との関係性による苦しみなど、子どもには到底堪えきれない多くの苦難が訪れます。
大人でも逃げたくなるような現実でも自分の忍道を曲げず、誰よりも仲間を想うその生き様には読むたびに心が震えました。
また、ナルトの周囲のキャラクターにも泣ける名シーンがいっぱい!
恐ろしい敵であったはずのイタチとサスケの別れのシーン、名付け親であり師匠・自来也の戦死を知った夜、ナルトを命懸けで守った両親の願いなど、随所に号泣ポイントが散りばめられています。
どの世代の方にも絶対読んでほしい、強く生きる勇気が湧いてくる漫画です。
作品情報
作者 | 岸本斉史 |
巻数(完全版) | 全72巻 |
出版社 | 集英社 |
掲載雑誌 | 週刊少年ジャンプ |
発売日 | 2000年3月3日 |
価格 | デジタル版(モノクロ):459円 デジタル版(カラー):518円 紙版:484円 |
まとめ
おすすめの泣ける漫画を名作から新しい作品まで各ジャンル3作品ずつ、合計24作品ご紹介してきましたがいかがでしたか?
心が辛くなった時には我慢せず、涙を流してリフレッシュする日を意図的に設けてみるのもおすすめですし、そんな日にはぜひ今回後紹介した漫画作品を参考にしてみてください!
そうして素晴らしい漫画に出会って人生観が変わるような経験をした時が、私たちにとって最大のデトックスになるかもしれませんね。