
顔のシミを消したい!シミを消すにはどうしたらいい?
顔のシミをなくす方法で自宅で確実に顔のシミを消す方法はない?
家でセルフで目の下やほほ骨、頬のシミを消したいけど、とにかく簡単で効果的にシミを消す方法はあるかな?

肌のしみを自分で取る、薄くする方法は?
「シミが消えた」という口コミがある、シミが消える方法やシミ取りエステが知りたい。
目の下や頬シミ消したいけど、シミの元から頬のシミを取るには、エステしかない?
「シミが増えた!」「シミって消せるの?」「本気でシミを薄くしたい」と、シミ顔が気になって、顔のシミの消し方に悩んでいる女性は少なくありません。
シミを簡単に消す方法、しかも自力で消すことができれば、家で簡単に肌のシミを消す方法があればいいですよね。
実は10代でも、顔のシミを薄くしたい、顔のシミを薄くするには?と悩んでいる人もいます。
シミをなくすには、エステや美容医療のほか、市販の化粧品で自力で消す取り方もあります。
また、シミだけでなく、シワが気になる方では、同時にシミシワを消す方法があるといいですよね。
シミを無くす方法には、化粧品やエステだけでなく、飲み薬もありますよ。
今回は、シミをなくしたいあなたに、顔にできたシミを消す方法を、色んな角度から解説します。

編集部
この記事を読んで、早速今から自分に合ったシミ対策を試してみましょう。
シミに効果のあるおすすめケア
商品名 | ビーグレン QuSomeホワイト2.0 | マキアレイベル 薬用クリアエステ ヴェール | TCB 東京中央美容外科 |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() >>0円シミ取りレーザー体験談へ |
区分 | シミ消しクリーム (化粧品) | シミ隠しファンデーション (医薬部外品) | シミ取りレーザー (美容医療) |
価格 | 1,490円 ※7 day Special Setプログラム1 ※初回限定価格 | 通常: →1,980円 ※お試し特別セット ※初回限定価格 | ピコトーニング 9,800円~46,400円/1回 ※ショット数により金額が異なる ※初回限定価格 |
有効成分 など | ・速攻型ハイドロキノン ※整肌成分 ・ビタミンC誘導体(アミトース) ・TGP2 | プラセンタエキス | ピコレーザーによる 美容医療の施術 |
特徴 | 皮膚科医と薬学博士が 開発した美容液 | シミを自然に カバーしながら 新しいシミを抑制 | レーザーの照射により 即効性のある シミ改善が期待できる |
詳細 |
目次
顔のシミは自分で消せる?

顔のシミは小さなものでも気になってしまい、人によってはコンプレックスになることも。
もしも自分で消せるなら、ケアも頑張れそうですよね。
シミは原因がさまざまで、いろんな種類のシミがあります。
自分のシミがどんなシミなのかを知ることから始めましょう。
大きく分けて自分で消せるものと自分では消せないものに分けて解説します。
セルフケアが効果的なシミとは?

おうちでのセルフケアが有効なシミには3種類あります。
紫外線の蓄積と加齢による肌のターンオーバーの乱れでできる、1番代表的なシミです。
早い人は20代で気になり出すことも。
頬やこめかみ・手の甲など、紫外線があたりやすいところにできやすいです。
老人性色素斑は脂漏性角化症という自分で消すのが難しいシミに変化することもあります。
傷・やけど・ニキビ・かきむしりあとなどの刺激がシミとなって残ってしまったものです。
放っておけば自然治癒力で消えることが多いのですが、色素沈着しているところに紫外線が当たると定着してしまうこともあります。
薬でケアをしながら紫外線対策もしっかり行い、定着する前に色素の沈着を消す必要があります。
紫外線や摩擦などの原因もあるものの、女性ホルモンの乱れによりできるシミで、妊娠や経口避妊薬などが要因の一部となって出ることもあるようです。
30〜40歳代の女性によく見られ、左右対称に出やすいのも特徴です。
レーザー治療はマシンの種類によって悪化することもあるので、医師に相談しながら治療する必要があります。
セルフケアでできることは主に3つあります。
- 肌リズムを整えてメラニンを排出しやすくする
- メラニンができにくいように予防する
- 紫外線を吸収しにくくする

編集部
どんな成分にどんな効果があるのかを、この後詳しく解説します。
自分で消すのが難しいシミとは?
セルフケアだけで消すのが難しいのは、こちらのシミです。
シミの名称 | 原因 | 特徴 |
---|---|---|
そばかす | 遺伝が原因で紫外線により悪化する。 ホルモンバランスが原因になることもある。 頬や鼻に左右対称にできる。 | 遺伝・ホルモンバランスが関係している。 セルフケアが難しい。 |
脂漏性角化症 | 老人性色素斑の悪化が原因。 老人イボとも呼ばれる。 盛り上がったりざらざらしている。 手のひらや足の裏以外はどこでも発症する。 | イボの治療薬である「ヨクイニン」も、脂漏性角化症には効果がないとされている。 液体窒素など皮膚科で保険適応の治療法もある。 |
花弁状色素斑 | 紫外線により首・背中・胸元にできるシミ。 日焼けで赤くなってしまう人にできやすい。 | 日焼けのシミより深い真皮層に影響しているため、 一般的なシミクリームなどでは効果が期待できない。 レーザー治療などが有効。 |
こういったシミは美容皮膚科や美容形成外科での治療が有効です。

編集部
美容皮膚科などで受けられる治療のメカニズムや効果については、この後の「確実に顔のシミを消す方法~美容医療編~」で詳しく説明します。
顔のシミを消す方法~セルフケア編~
まずは、セルフケアでシミを消す方法を解説します。

編集部
どれも即効性はなく、コツコツ毎日続けることで徐々に効きます。
※これからできるシミを排出する・還元する・予防するまでが化粧品で認められた効果の範囲となります。既にできてしまったシミに対しての効果はございませんのでご注意下さい。
①美白有効成分やブライトニング成分が配合された美容液を使う

シミの原因になるメラニンに効果的な成分で代表的なものはハイドロキノンとビタミンC誘導体です。
ハイドロキノン
ハイドロキノンはメラミンを還元してくれる効果があるため、自分でケアできる老人性色素斑・炎症性色素沈着・肝斑のどれにも有効です。
皮膚科で処方されるほどブライトニング作用が強い成分でもあります。
そのため刺激が強く、かぶれたりヒリヒリしたり肌が負けてしまうこともあるため、敏感肌の人は特に注意が必要です。

編集部
ハイドロキノンは効果が高い分副作用の危険性も。
濃度が低いものを選ぶか、皮膚科で処方してもらいましょう。
ビタミンC誘導体
すでに作られたメラニンを薄くする効果があるのがビタミンCなのですが、ビタミンCは水や油に溶けやすく、吸収されにくい特徴があります。
そのビタミンCを吸収しやすくしてくれるのがビタミンC誘導体です。
プラセンタ、ヒアルロン酸、セラミドなどが含まれているものと一緒に使うと、ハリやツヤアップも効果的に恩恵を受けられます。
薬事法による分類
化粧品は薬事法によって3種類に分類されています。
- 医薬品
- 医薬部外品
- 化粧品
わかりやすく表にまとめました。
分類 | 目的 | 購入場所 | 特徴 |
---|---|---|---|
医薬品 | 治療 予防 | 病院 ドラッグストア | 厚生労働省で効果が認められた有効成分が配合されている。 医師からの処方や登録販売者から購入可能。 |
・医薬部外品 ・薬用化粧品 | 衛生 | ドラッグストア 小売店 | 効果・効能に有効な成分が一定の濃度で配合されている。 「シミ、そばかすを予防」など効能・効果についての訴求ができる。 医師や登録販売者の助言は不要。 |
化粧品 | 美化 | ドラッグストア 小売店 | 効能・効果についてパッケージに明記してはいけない。 |
これらの分類を簡単に見分けるには「医薬部外品」「美白有効成分配合」などの表示のあるものを選ぶといいでしょう。
②正しいスキンケアで肌のターンオーバーを整える

毎日の洗顔やスキンケアを正しく丁寧にすることで、乱れたターンオーバーを整えることができます。
ターンオーバーによって肌の内部に蓄積されたメラミンを自然に排出するのが目的です。
ちょっと待って、ターンオーバーってなに?
シミってどうやってできるの?

なな

編集部
シミができるメカニズムについて解説しますね。
シミができるメカニズム
- 紫外線を浴びると皮膚の奥にあるメラノサイトでメラニンが作られる
- 通常だとターンオーバーでメラニンの層が表面に押し出されて古い角質として剥がれ落ちる
- ターンオーバーが乱れると古い角質が剥がれにくくなるため、メラニンの層がなかなかなくならない
- メラニンが長い間滞在するため色素沈着が起こる
ターンオーバーが乱れる原因は、加齢による部分も大きいですが、自分で気をつけられることもあります。
- 紫外線や乾燥に気をつける
- 生活習慣に気をつける
- スキンケアのやり方に気をつける
まずはスキンケアのやり方があっているか確認してみましょう。
洗顔の泡立てが甘いと、顔を洗う際に手でゴシゴシ擦ってしまう状態になります。
洗いすぎると肌のバリア機能が低下してしまい、皮脂がたくさん分泌されて角栓が詰まる原因になります。
たっぷりの泡を押し当てて洗顔することにより擦らず洗えるので、刺激を抑えることができます。
「化粧水は手でつけた方がいい」という話を聞いたことがありませんか?
これはコットンに含ませる化粧水の量が原因なんです。
もったいないからと最小限の化粧水でコットンを使うと、摩擦で肌に刺激を与えてしまいます。
コットンを使うならたっぷりと含ませて使いましょう。
手でつける派の人は一度で済まそうとせず、少量ずつ何度かに分けて、優しく押し当てて肌に入れ込みます。
パタパタとリズミカルにパッティングすると肌の内部で軽く炎症してしまうこともあるので、力加減に注意しましょう。
正しいスキンケアは表面の古い角質を取り除くだけでなく、乾燥対策にもなるのでシミに効果があります。
③ピーリングでメラニンを排出する
ターンオーバーが乱れているなら、定期的にピーリングで表面の古い角質を取り除くのも効果的です。
くすんだ角質※を取り除くだけでなく、有効成分をしっかり浸透※させる効果もあります。
※くすんだ角質…汚れによるもの。
※浸透…角質層まで。
ピーリングには2種類あります。
- 薬剤によるピーリング
自宅でのセルフケアは安全面から美容皮膚科よりも濃度が低いものが市販されています。
1週間に1〜2回程度のケアが必要です。
効果をより実感したい方は、美容医療で一般のものより強いピーリングを施術してもらう方が効果的です。
- スクラブによるピーリング
小さな粒子を摩擦によって肌表面の角質から取り除く方法です。
ドラッグストアでいろんな種類のものがあるので気軽に試せるのがメリットです。
肌に負担がかかるので、慎重に自分の肌に合ったものを探すことが大切です。
セルフケアでピーリングする場合、注意することが2つあります。
- 肌に負担がかかりやすいので、副作用が出たら受診する
- ピーリング直後はいつもより入念に紫外線対策をする
ピーリングのあとは肌が敏感で、かつ紫外線を吸収しやすくなっているため、いつもより注意が必要です。
【番外編】メイクでカバーする

メイクでシミが隠せたら、すぐに見た目年齢も下がりますよね。
シミをカバーするにはコンシーラーが有効ですが、上手く塗れない人も多いのではないでしょうか。
コンシーラーを浮かないように使うのは、塗った後に境界線をぼかすのが重要です。

編集部
境界線をぼかせばコンシーラーを「塗った感」が消えます。
真ん中部分はぼかさなくてOK。
コンシーラーにはいろんなタイプがありますが、セルフケアで消せるシミにおすすめなコンシーラー※がこちらです。
※メーキャップ効果によるもの。
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

価格 | 通常価格: →1,980円(税込) ※お試し特別セット ※初回限定価格 |
内容量 | 13ml |
カラー | ・タンオークル ・オークル ・ナチュラル ・ピンクナチュラル ・ライトナチュラル |
SPF・PA | SPF35/PA+++ |
美白有効成分※ | プラセンタエキス |
セット内容 ※お試し特別セット | ファンデーション・サンプル5色 |
「マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール」は、配合されている3種類の微粒子なパウダーが光反射によってシミを目立ちにくくするファンデーション。
美容液の成分が62%配合されていて、小じわ・乾燥・シミ予防をしてくれるので「肌の潤いを守りながらシミも目立たないメイクがしたい」という方におすすめです。
また、お試し特別セットは色が合わなければ無料で商品交換もしてもらえますよ。※サンプルのみ交換・返金対象
軽くても、気になるシミもナチュラルにカバーしてくれる
引用元:Instagram
シミソバカスは薄く隠しつつ、毛穴は目立たせない、上品な艶は欲しい、崩れにくい、厚化粧には見せたくないって人が増えてますよね?
引用元:Instagram
クッションファンデーションは額と鼻がテカテカ光るしもう飽きたし❗て人、いないですか?
そういう人に是非試して頂きたい🙆
※紹介した口コミは個人の感想で、効果効能を保証するものではありません。
顔のシミを消す方法~化粧品編~

ドラッグストアで買えるシミ用の化粧品や医薬部外品には以下のようなブライトニング効果や美白効果の成分が含まれています。
- ハイドロキノン…シミの原因になるメラニンを還元する働き
- レチノイン酸…肌リズムの期間を短くする働き、ハイドロキノンとの併用で効果アップ
- ビタミンC誘導体…ビタミンCを浸透※・吸収しやすくする働き
※浸透…角質層まで

編集部
おすすめは「ビーグレン QuSomeホワイト2.0」です。
※「シミを消す」とは、一般化粧品や医薬部外品で認められている、これからできるシミを排出・還元したり、予防することによる効果となります。既にできてしまったシミに対しての効果はございませんのでご注意下さい。
ビーグレン QuSomeホワイト2.0

価格 | 【7 day Special Setプログラム1】 1,490円(税込) ※初回限定価格 |
内容量 | 5g |
美白成分 | ・速攻型ハイドロキノン ※整肌成分 ・ビタミンC誘導体(アミトース) ・TGP2 |
セット内容 ※7day Special Setプログラム1 | 洗顔料・化粧水・美容液3種 高機能クリーム・シートマスク |
「ビーグレン QuSomeホワイト2.0」は皮膚科医と薬学博士が開発した美容液で、下記のような有効成分が配合されています。
- 即効型ハイドロキノン
…シミの原因「メラニン」を還元する働きがある - ビタミンC誘導体(アミトース)
…シミの原因「メラニン」の生成を抑える - TGP2
…メラニンの合成に関わる成分を抑える
さらに、配合されているハイドロキノンが即効型であるのもポイントです。
即効型のためケアが必要な部分まで浸透し(角質層まで)長時間、効果をキープすることができます。

編集部
「7 day Special Setプログラム1」は初回限定価格が1,000円台、定期縛りもないので肌に合うか試したい方にもおすすめです。
このほかにもシミ消しクリームおすすめランキングを紹介した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。
顔のシミを消す方法~飲み薬編~

飲み薬に含まれる美白効果のある主な成分は以下の通りです。
- L-システイン…ターンオーバーの促進、活性酵素の排出促進
- ビタミンC…活性酵素を抑制することでメラニンを排出
- トラネキサム酸 …メラニンを作るメラノサイトを抑制

編集部
おすすめの飲み薬はハイチオールCホワイティアです。
ハイチオールCホワイティア(第3類医薬品)

項目 | 情報 |
---|---|
価格 | ・1,815円(税込/40錠) ・4,950円(税込/120錠) |
内容量 | ・40錠 ・120錠 |
有効成分 | ・L−システイン ・ビタミンC ・パントテン酸カルシウム |
Lシステイン・ビタミンCに加えて配合されているのがパントテン酸カルシウムで、皮膚の新陳代謝を促す効果があります。
メラニンの生成抑制・黒色メラニンの無色化・ターンオーバーの正常化の3つの効果でシミを治療します。
医薬品のロングセラー商品で、効果的にシミを治療できます。
確実に顔のシミを消す方法~美容医療編~

美容医療は保険適応外なので施術内容によっては値は張りますが即効性があります。
「今すぐになんとかしたい」「確実になんとかしたい」といった深刻な悩みを抱える人に向いています。
美容医療には以下の種類があります。
名称 | 平均価格 | 施術回数 | ダウンタイム | 効果があるシミ |
---|---|---|---|---|
レーザー | 3,000~ 30,000円 | 1回 | 7~14日 | マシンにより異なる |
フォトフェイシャル | 15,000円 | 3~5回 | ほぼなし | ・シミ ・そばかす ・肝斑 ・くすみ |
イオン導入 | 5,000円 | 定期的に | なし | ・シミ ・茶色いクマ ・小ジワ ・ニキビあと |
ホワイトニング点滴 | 5,000円 | 5~10回 | なし | ・シミ ・くすみ |
ひとつずつ解説します。
レーザー
レーザー光線でメラニンを破壊してシミを治療する方法です。
レーザーはマシンの種類によって消せるシミの種類も価格も違うため、丁寧なカウンセリングをしてくれるクリニックを選びましょう。
安いものだと3,000円から、マシンによって30,000円くらいするものも。
施術後はすぐにメイクができますが、元通りになるまで7〜10日かかり、この間は紫外線対策をしっかりしておく必要があります。
フォトフェイシャル
フォトフェイシャルは特殊な光を当てることで、シミをはじめとする肌トラブルを総合的に治療できる施術です。
- シミ・そばかす・肝斑・くすみ
- 毛穴
- シワ
- ニキビあと
など、顔全体が美肌になるお得な方法です。
1回で効果があるものの、本格的な肌改善のために3週間おきに3〜5回程度の施術が推奨されています。
クリニックにより価格がまちまちですが、一回あたり15,000円程度が平均のようです。
イオン導入
食べ物やサプリメントでは足りないビタミン類を、電気の力で直接肌に浸透させてシミを治療するのがイオン導入です。
シミだけでなく、茶色いクマ・小ジワ・ニキビ跡にも効果があり、即効性があります。
ケミカルピーリングと同時に施術することで、より効果的に美容成分を浸透させることができます。
1回あたり5,000円程度のクリニックが多く、2〜4週間あけて定期的に施術するのが効果的です。
美白点滴
その名の通り、美白成分を点滴や注射で静脈に直接入れることでメラニンを抑制し、美白効果を得られる方法です。
1〜2週間ごとに5〜10回程度の施術が推奨されています。
美白効果のある点滴を施術する1回あたりの価格は5,000円程度です。
【シミ取り体験談】顔のシミ取りレビュー

編集部
実際にTCB東京中央美容外科でシミ取りレーザーを体験した編集部の体験談をご紹介します。
施術前の肌状態は、頬骨周りの細かいシミ(そばかすのようなもの)と肝斑らしきものがありメイクでは隠しきれない濃さでした。

- 施術中は細い輪ゴムで、細かくパチパチと軽く弾かれるような痛みがある
- 施術して2週間くらいは一旦シミが濃くなるが、1ヶ月ほどで薄くなる
- 1回の施術でシミがファンデーションで隠せるくらいの薄さになった
- 全体的に肌のトーンが明るくなった気がする

編集部
1回の施術で完全にシミを消すことはできませんでしたが、施術前より薄くなったのを感じました。
シミ取りレーザーの料金
今回受けたのは下記のレーザー治療です。
PICOトーニング(スタンダードコース4,000ショット)
…33,200円(税込)/1回→0円
今回は下記の2種類の割引を使用しなんと0円で施術を受けられました。
- LINE登録割引(当日施術分のみ):25,000円割引
- 初回(当日施術分のみ):20,000円割引
上記の割引は使用条件があるので、詳しく解説しながら施術の流れを紹介していきます。
カウンセリング~施術終了までの流れ
- STEP
到着して受付
今回はカウンセリング&当日施術の希望で予約をしました。
予約時間の5分前に受付へ到着し、予約内容を確認してもらったらカウンセリングルームへ案内してもらいます。
編集部
カウンセリング当日の施術は枠が空いていないと後日になるため、予約時に「当日の施術を希望」と伝えましょう。
また、当日施術でないと割引クーポンは使えません。
割引を利用したい方は当日施術を事前に伝えることを忘れないようにしてください。
- STEP
カウンセリングシートを記入
カウンセリングルームへ入ったら、カウンセリングシートを記入します。
カウンセラーさんは一旦席を外してくれるので、自分のペースでじっくり記入できました。
記入後はコールボタンでカウンセラーさんを呼びます。
- STEP
カウンセリングがスタート
カウンセリングでは主に下記の3つを話しました。
- 今回予約した理由
- 気になるシミの確認
- PICOレーザーの種類についての説明
私のシミ状態を診てもらい、3種類のPICOレーザー施術(PICOフラクショナル・トーニング・スポット)の中から「PICOトーニング」を選んでもらいました。
カウンセラーさんによると私のシミの濃さでは5回くらいで綺麗になりそう、とのことです。
- STEP
ドクターの診察を受け、同意書にサイン
カウンセリングが終わったら、一旦カウンセラーが退出しドクターに診察してもらいます。
ドクターも「今のシミの状態からすっぴんでも目立たない程度になるには、4,000ショットを5回くらい打つ必要がある」とのことでした。
ここまでのカウンセリング・診察を受けて、内容に納得したら同意書にサインをして精算をします。
- STEP
パウダールームでメイク落とし
施術の前に、パウダールームへ案内してもらいメイクを落とします。
メイクオフが終わったらコールボタンでスタッフを呼び出し、施術室へ案内してもらいます。
- STEP
施術開始
施術の内容を再確認してもらいベッドに横になります。
アイマスクをされ、まずはフェイスライン(耳下あたり)で数回試し打ちしてもらい痛みを確認しました。
痛みに問題がなければ、下記の順で照射をしていきます。
- 右頬(目の下ギリギリまで)
- 左頬(同様にギリギリまで)
- おでこ
- 顎下
- 鼻下
- 特に気にしているところ(頬骨あたり)を再度照射
照射中は細い輪ゴムで細かくパチパチと軽く弾かれるような痛みを感じました。
編集部
痛みはあったものの、レーザーを当てる場所や痛みが大丈夫か逐一の声がけがあり、親切な印象を受けました。
- STEP
アフターケア
アイマスクを外し、化粧水で肌を整えてもらいます。
そのあとはパウダールームへ案内され、メイク直しをしました。
パウダールーム内にはスキンケア用品も用意されていて使用可能です。
終わったらコールボタンで再度スタッフを呼び出し、エレベーターへ案内されて施術終了でした。
施術後の経過レビュー
ここからは、施術を受けてからの肌状態の経過を紹介していきます。
施術直後
施術直後の肌は、下記のような状態でした。

施術して数時間はヒリつきや火照り、赤みがありました。
また乾燥も感じたので、いつもより入念に保湿ケアをします。
翌日
翌朝起きた時もかなり乾燥を感じたため、施術当日と同様に念入りに保湿をしました。
ヒリつき感はなくなりましたが、火照りや赤みは少し残っています。
3日後

顔のそばかす・シミなどが一旦濃くなったように感じました。
痛みや乾燥、痒みなどはありませんでしたが赤みはまだ残っています。
1週間後~2週間後
1週間が経つと、赤みやシミが薄くなってきました。
しかし、2週間目くらいに再びシミが一旦濃くなります。
施術直後には表面に出てきていなかった色味が出てきた、という印象でコンシーラーがないと隠すのは難しかったです。
3週間後
一旦濃くなったシミがかなり薄くなったように感じました。
また、肌全体のトーンが少し明るくなったようにも感じ始めます。
シミもファンデーションで隠れる程度の濃さになってきました。
1ヶ月後

1ヶ月が経つとシミが細かく散ったような印象になり、目立ちにくくなりました。
ここまでくるとファンデーションで十分隠れるシミの濃さです。
シミ取りレーザーの経過

スタンダードコース 4,000ショット
・料金:33,200円(税込)/1回→割引利用で0円
・主なリスク/副作用:腫れ・内出血・赤みなど

編集部
1回の施術で完全にすべてのシミを消すことはできませんでしたが「あと数回、施術を受ければ色味が薄くなっていくのでは」という印象を受けました。
おすすめのシミ取りレーザークリニック
今回シミ取りレーザーの体験をした「TCB東京中央美容外科」は割引が豊富でお得に施術を受けられるのでおすすめです。
TCB東京中央美容外科

料金 | 【ピコトーニング】 9,800円~46,400円/1回 ※ショット数により金額が異なる ※初回限定価格 【ピコフラクショナル】 19,800円/1回 【ピコスポット】 6,600円/1㎜以下 ~64,900円/30㎜以下 ※シミの大きさにより金額は異なる |
施術マシン | ピコレーザー ※一部院は取扱いなし |
店舗数 | 全国96院 |
TCB東京中央美容外科では、下記の3種類のピコレーザーが受けられます
- ピコトーニング
…弱い出力のレーザーを顔全体に当て、シミを少しずつ薄くする - ピコフラクショナル
…肌の深部まで強い出力のレーザーを当て、ニキビ跡やくすみを改善する - ピコスポット
…強い出力のレーザーをシミやそばかすへピンポイントに当て、改善する
施術プランが豊富なので、自分のシミの範囲や状態から合う施術を選ぶことができます。
また、TCBはピコトーニングが初回限定価格なら1万円以下※で受けられるのも特徴。※ショット数により金額は異なる
さらにLINEの公式アカウントを登録することで割引クーポンも受け取れます。
随時お得なキャンペーンを行っているので、安くシミ取りレーザーを体験してみたい方はこまめに公式サイトをチェックしてみてください。
シミ取りピコレーザーのビフォーアフター

スタンダードコース 4,000ショット
・料金:33,200円(税込)/1回→割引利用で0円
・主なリスク/副作用:腫れ・内出血・赤みなど

編集部
どの施術プランにするか迷ってしまう方は「ピコレーザー」のプランで予約し、無料カウンセリングで相談しながらプランを選ぶこともできますよ。
顔のシミを消すには日頃の対策も重要
シミの原因になるメラニンは紫外線を浴びることで毎日できてしまいます。
日頃から紫外線対策をしたり、メラニンの対策を習慣化させることも重要です。
①徹底した紫外線対策

紫外線対策といえば日焼け止めクリームですが、間違った使い方をしている人も多いのではないでしょうか。
例えばこんなことに気をつけると日焼け止めクリームの効果がアップします。
- 夏だけでなく年中使う
- 曇りの日も使う
- 適量をしっかり塗る
- 適度に塗り直す
- 顔だけでなく首やデコルテにも塗る

編集部
日焼け止めクリームは思っている以上にしっかり塗るのが効果的。
サングラスや日傘、首にストールを巻くのも有効です。
②食生活の改善

食事からシミを改善する方法として、具体的には2つの作用があります。
- ターンオーバーを促してシミを体外へ排出しやすくする
- 紫外線でできるシミの原因の活性酵素を除去してシミを予防する
ただし食べ物から吸収できる栄養分は上限があるため、毎日コツコツ摂り続けるのが重要です。
シミの改善に効果があると言われている成分

具体的にシミ改善に効果のあると言われている成分と、その成分を含む食べ物を表にまとめました。
名称 | 効果 | 成分を含む食品 |
---|---|---|
ビタミンA | ・活性酵素の抑制 ・メラニンの生成抑制 | ・ほうれん草 ・にんじん |
ビタミンC | ・活性酵素の抑制 ・メラニンの生成抑制 | ・トマト ・ブロッコリー ・パプリカ ・キウイ |
ビタミンE | ・ビタミンCの働きをサポート ・脂分と一緒に摂ると効果的 | ・アーモンド ・大豆 ・アボカド |
Lシステイン | ・ターンオーバーの促進 | ・玉ねぎ ・ニンニク ・小麦 |
シミの改善に効果があると言われている栄養素を含む食べ物

シミ改善に、”より効果のあると言われている食べ物”はこちらです。
名称 | 特徴 |
---|---|
かぼちゃ | ビタミンA・C・Eが揃っているため効果的。 |
トマト | ビタミンCだけでなくリコピンがメラニンの生成を抑制。 |
ブロッコリー | ビタミンCが豊富なだけでなく、 スルフォラファン抗酸化作用を持つ成分がシミに有効。 |
キウイ | ビタミンCがレモンよりも豊富。 ビタミンEも含まれているためビタミンCの効果UP。 |
こういったシミ改善効果があると言われている食べ物を意識して、バランスよくいろんなものを食べることを習慣化しましょう。
「ビタミンCといえばレモン!」
と連想しますが、レモンを含む柑橘系には紫外線を吸収しやすくする成分が含まれます。
柑橘系は紫外線の影響を受けない夕方以降に食べて、ビタミンCの恩恵だけを得るのがいいでしょう。
③生活習慣の改善
肌のターンオーバーは加齢だけでなく、ストレスであっさり乱れます。
ストレスがかからない生活を心がけて、しっかり睡眠を取ることでターンオーバーを正常に戻しましょう
ストレスを発散させるには?

デスクワーク中心になっているなら、運動不足がストレスの原因になっているかもしません。
通勤時に少し歩く、簡単な運動を習慣化させるなど、体を動かしてストレス解消をしてみてはいかがでしょうか。
ぐっすり眠るには?

夜なかなか寝付けないことありませんか?
気持ちよく入眠するためにこんなことに気をつけてみましょう
- 寝る前のスマホをやめる
- 寝る時には空腹にしておく
- 「寝ないと!」と焦らない
ぐっすり眠ると肌のターンオーバーが整うだけではなく、痩せやすい健康的な体質になります。
まとめ
シミはメラノサイトで作られたメラニンが原因で、ターンオーバーが異常になってメラニンがうまく排出されなくなると定着してシミ化します。
セルフケアできるものとできないものがあり、見極めが大切です。
- ブライトニング効果や美白効果のある美容液・薬・食べ物などでメラニン対策できる
- 紫外線対策は一年中念入りに
- 正しいスキンケアや睡眠、ストレスを溜めない生活を習慣化してターンオーバーを正常化しよう
即効性はありませんが、コツコツ毎日続けることでシミはセルフケアできます。
ぜひシミ対策を習慣化してケアしましょう。