アイプリンの口コミは?
アイプリンのコンシーラーは効果なし?
アイプリンを楽天やAmazon、@コスメや公式で購入して実際に使ってみた人たちの口コミ評価・評判やレビューが知りたい。
アイプリンは目元への効果なし?
アイプリンの使い方は?メイク直しや夜のお手入れとしても使える?
アイプリンの光コンシーラーで目元のたるみやクマ・シワは出てこないようになる?
公式サイトのアイプリンチャレンジコースは解約できる?
アイプリンの販売店舗はどこが最安値?お得に購入できる通販はどこ?市販(薬局)では買えない?
アイプリンを公式から定期購入した場合の解約や、返金・返品についても知りたい。

アイプリンはたるみやクマ・シワといった目元の悩みを1本で解決してくれる美容液コンシーラー。
1本で6つの役割(美容液・化粧下地・コンシーラー・ハイライト・ファンデーション・フェイスパウダー)を果たしてくれる優れものですが、実際の効果が気になりますよね。
そこで今回は、「アイプリンは効果なし」といった悪い口コミがないか、調査してみました!

編集部
ほかにも、アイプリンの販売店舗や公式サイトから定期購入(チャレンジコース)した場合の価格の比較・解約についても解説します。
アイプリンの基本情報
商品画像 | ![]() |
商品名 | アイプリン |
ブランド | レスプロンド |
内容量 | 2ml |
色 | ピンクオークル |
通常価格 | 6,578円 |
定期価格 | 初回価格(1本):1,980円 2回目以降(2本):7,960 (1本あたり3,980円) |
販売会社 | 楽しい製薬株式会社 |
注目成分 | ヒアルロン酸、フラーレン、プラセンタエキス 等 |
※2022/10/10 現在 参考元:公式サイト
目次
アイプリン(Eye Pudding)ってどんな商品?

アイプリンは2019年・2020年・2021年と3年連続でモンドセレクション金賞を受賞している美容液コンシーラーです。
肌に塗るものだからこそ、商品の安全性や配合されている成分、使い心地を大事にしたいところでしょう。
アイプリンはモンドセレクションにより高い品質が評価されたコスメなので、安心して肌に使うことができます。
- モンドセレクションの『審査員賞』
- 楽天市場『アイクリームジェル部門売り上げランキングNo.1』
- EC@JAPANセレクションアワード2020『金賞受賞』
※楽天売り上げランキング:2019年8月31日時点
モンドセレクションはベルギーで設立された国際品質評価機関で、専門の審査員によって食品や飲料、化粧品など、幅広い商品の品質(パッケージの記載情報の正確性や商品の安全性など)を評価し、独自の優秀品質ラベルを授与しています。
EC@JAPAN セレクションアワードとは、品質・接客・配送・アフターケア・スピードの5つの顧客サービスにおいて、優良であると認められたインターネット通販(EC)サイトを運営する企業に贈られる称号です。
情報元:EC@JAPAN|優れたEコマース企業の証
アイプリンがおすすめな人

ここからはアイプリンがおすすめな人・おすすめできない人について見ていきましょう。
本当に購入するべき商品かどうかの見極めの一つとして、参考にしてみてくださいね。
アイプリンがおすすめな人

アイプリンの特徴やカバー力、美容効果など、あらゆる面を調査した結果、以下のような人におすすめできる商品だということがわかりました。
- スキンケア効果があるものがほしい
- 汗や水に強く、ナチュラルにカバーしたい
- 日常的にマスクを付けている時間が長い
- 肌馴染が良く、仕上がりはサラッとがいい
- 敏感肌でも安心して使えるものがほしい
アイプリンはくすみやクマ、シミなどの肌悩みをカバーするだけではなく、美容成分の効果により肌表面にある角質層を健やかに整えることが期待できます。
メイクとスキンケアが同時に叶えることができるので、自然なツヤと素肌感のある肌を作りたい人に最適です。
日常的にマスクの着用が必要な今、せっかくメイクをしても湿気や摩擦で崩れてしまいマスクにファンデーションがついてしまう人も多いでしょう。
アイプリンは下記の2つの良いところが一つになっている商品です。
- リキッドタイプの「伸びの良さ」「肌への密着力」
- パウダータイプの「軽いつけ心地」「サラッとした仕上がり」
そのため1日中マスクを付けていても崩れにくく、いろんなメイクを楽しむことができます。
アイプリンをおすすめできない人

次にアイプリンはあまりおすすめしない、向いていないのは以下のような人になります。
- クマやシミが濃く、カバー力は高いものが良い
- 毎月のコスメ代にあまりお金をかけたくない
- 無添加処方のアイテムを使っても肌が赤くなる
アイプリンの口コミでは「頑固なクマもカバーできる」「メイクよれせず、小ジワが目立たない」といった声も多いですが、必ずしも全ての人に当てはまるとは限りません。
そのため、人によっては「カバー力が足りない」といったことも十分にあります。
また、アイプリンは使い続けることでいろんな美肌ケアができますが、毎月7,960円(税込)※の出費がかかります。
なので、「毎月コスメにお金をかけられない」「コンシーラーは1,000円〜3,000円以内に収めたい」といった人には不向きと言える商品です。
アイプリンは敏感肌の人でも安心して使える無添加処方のコンシーラーですが、それでもなお人によって肌に合わなかったということが多々あります。

編集部
さらに、無添加処方であっても特定の美容成分が肌に合わない人もいます。少しでもアイプリンを試したい人はしっかり考えてから購入の判断をしてくださいね。
※アイプリンの定期コースは初回1,980円で1本届き、2回目は2週間後に2本届くようになっています。
1本あたりの価格は3,980円なので、毎月7,960円かかるという計算です。3回目以降は1ヶ月おきに2本ずつ届きます。
アイプリンの口コミ・評判

次はアイプリンの口コミについて、人気の口コミサイトやInstagram、Twitterなどに投稿されているリアルな声を調査してみました。
たくさんの口コミから最も目立っている評価をいくつかピックアップしたので、アイプリンを購入するときの参考に見てみてください。
アイプリンの口コミ|Twitter・Instagramの良い評判
まずはTwitterやInstagramに投稿されている良い口コミから紹介します。
シミとクマがカバーできて、伸びがよく塗れる
私が使っている美容液コンシーラー、アイプリン ♥シミやクマをカバーしてくれる優れもの美容液コンシーラーです。筆でちょんちょんと塗ってあとは指の腹で伸ばすと、すーっと伸びよく塗れます。マスクをしてこのアイプリンだけ塗ってメイク完成です。
引用元:Twitter
乾燥で開いた毛穴のカバーにも良い
シミの場合はあまりポンポンしすぎない方がシミが目立たなくなりましたバイバイ シミ以外にも目元のクマ・ハイライト・乾燥により開いた毛穴を隠したりにも使えるのでとっても便利です
引用元:Twitter
美容液成分がたっぷりで持ち運びしやすい
荷物を軽くしたい私は化粧道具をなるべく最小化したい❗️ ということで @resplend846778 の美容液ファンデが最強でした✨ リキッドからパウダリーに変わるテクスチャーになってるから、 しっかりカバーはするけどベタつかない。 美容液成分もたっぷりだけどベタつかない。 持ち歩きにとってもオススメです💓
引用元:Instagram
夕方までしっとりが続いている
年齢肌をカバーしながらメイクしている間も保湿してくれる 美容液ファンデーション『アイプリン』 @resplend846778 フラーレン、ペプチド、アスタキサンチン、 レスベラトロール、天然ヒト型セラミド、 プロテオグリカンなどの 美容成分がたっぷり配合されているから 夕方までしっとりが続いてるの♡ リキッドタイプなんだけどお肌に馴染ませると パウダータイプに変わってベタつきません。
引用元:Instagram
他にもまだまだ評価の高い口コミが投稿されていますが、中でも目立っていたのはこちらの5点です。
- コンシーラーとしてのカバー力の高さ
- 使い心地(伸びの良さ、馴染みやすさ)
- 豊富な美容液成分を配合している
- コンパクトな上持ち運びしやすい
- 夕方でもしっとり感が続く
SNS以外の口コミでもクマや目元のシワ、そばかすといった肌悩みをカバーするために購入してみたという声が多い印象を受けました。
カバー力以外では「伸びが良く、透明感が出る」「肌に馴染むテクスチャーが良い」といった嬉しい声も多数上がっています。
アイプリンはコンシーラーとしての使い道はもちろん、美容液成分が贅沢に配合されているので、目元ケアやエイジングケアにも最適なコスメです。

編集部
朝塗るだけで長時間のメイク崩れを感じさせないため、マスクメイクにもおすすめですよ。
アイプリンの口コミ|Twitter・Instagramの悪い口コミ
次にTwitterやInstagramに投稿されている悪い口コミですが、あまり目立ったマイナス意見はありませんでした。
そこで、口コミサイトやレビュー記事の中から気になる声をピックアップしました。
クマは消えない…即効性を求めるには×
コンシーラーなのに、原因から消し去るとゆう謳い文句に惹かれ…(笑) 購入し、一本使いきりました☝️ 結果…消えてません(笑) クマが気になり使ってますが、消えませんよーーー(笑)🙅 使い続けることで効果が…とあるのでとりあえず2本目使い出しますが安い物ではないので 即効性や目に見えて効果を感じたい方には不向きです!
引用元:LIPS
テクスチャーは想像したのより重め
テクスチャーは想像していたより重いかも……。
レビュー記事より
上記の口コミの他にも以下のようなマイナス意見が目立ちました。
- 無添加処方でも痒くなったり、赤くなる
- クマはカバーできるけど、消えない
- テクスチャーの使い心地は個人差がある
- クマが濃すぎるとカバーしきれない
- 定期コースを1回限りで解約すると差額分が必要
どんなコスメでも賛否両論は少なからずあるため、一概に悪い口コミに書かれていることが全ての人に当てはまるとは限りません。

編集部
口コミはあくまでアイプリンを購入する参考としてチェックするようにしましょう。
アイプリンの特徴

ここからはアイプリンの特徴についてひとつひとつ解説していきます。
アイプリンの特徴①:美容液と同じ高品質な成分がたっぷり

アイプリンは美容液成分を91%配合しており、美肌ケアやエイジングケアができるコンシーラーです。
たとえばアイプリンに入っているノーベル賞受賞成分の「EGF(Epidermal Growth Factor)」は、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促進させる効果が期待できます。
他にもエイジングケアに適した「フラーレン」や「セージ葉エキス」、保湿効果のある「天然ヒト型セラミド」や「ヒアルロン酸」などがあります。
以下に、全成分の中から注目成分を一部抜粋してまとめてみました。
成分 | 期待できる効果 |
---|---|
ヒト幹細胞 (ヒト脂肪細胞順化順化培養液エキス) | 皮膚老化や損傷を防止 真皮層にある主要成分再生を促進 |
フラーレン | 体内にある細胞の老化を予防 メラニンの生成を抑制 肌のハリを持続させる 毛穴を引き締める |
プラセンタエキス | くすみやニキビ肌の改善 細胞の若返りをサポート |
アスタキサンチン | メラニン生成の抑制 紫外線対策 肌荒れ防止 |
レスペラトロール | 細胞の酸化を予防 肌の弾力を改善 |
水溶性コラーゲン | 肌をなめらかに整える 乾燥から肌を守る |
セージ葉エキス | 加齢による肌トラブルを予防 |
こうして一部の成分を見るだけも肌に良いものが豊富に入っていることがわかるでしょう。
即効性はありませんが、使い続けることで加齢による肌トラブルを防ぎ、ハリのある肌をキープすることができます。
アイプリンの特徴②:12種類の無添加配合だから肌に優しい

アイプリンは敏感肌の人はもちろん、生理やストレス、季節の変わり目などで肌の調子がゆらいでしまう人でも安心して使える無添加処方です。
肌にかかる負担を最小限に抑えているため、安心して使うことができます。
以下は、アイプリンに配合されていない刺激成分になります。
合成香料、合成着色料、防腐剤、鉱物油、石油系界面活性剤、石油系キレート剤、紫外線吸収剤、エタノールアルコール、エチルヘキチルグリセリン、旧指定成分、パラベン、タルク
ただ、上記の刺激成分は配合されていませんが、美容液成分のどれかで「肌が赤くなる」「痒くなる」といったことはあります。
少しでも不安に感じる人は公式サイトの定期コースや単品購入するのではなく、メルカリやラクマなどで安く購入し、まずはご自身に合うか試してから継続的な使用を考えるのをおすすめします。

編集部
フリマアプリは中古品の物が多いので、なるべくなら「未開封・未使用」の物を選び、開封済みの場合は自己責任で使用するようにしましょう。
アイプリンの特徴③:安心安全の日本製!国内専属工場で生産
アイプリンはGMP基準の認証を取得することができる国内工場で製造された商品です。
GMPというのはGood Manufacturing Practice(グット マニュファクチュアリング プラクティス)の頭文字を取った略語で、適正製造規範というシステムのことです。
このシステムは原料の入荷から製造、出荷の過程において作られた商品が安全であり、一定の品質が保たれるように決められています。
アイプリンは日本で作っている上、安全性と品質性が高いので、安心して使うことができる商品になっています。
アイプリンの効果|期待できるメイクアップ

アイプリンの公式サイトを見てみると、「年齢肌-10歳」「目元の悩みが消える」といったキャッチフレーズがあります。
ここでは本当に若返るようなメイクアップ効果があるのかを見ていきましょう。
アイプリンの効果①:シミやくすみをカバーするコンシーラー効果

コンシーラーを使うとき、完璧にカバーしようと思うとつい厚塗り感が出てしまう人も多いでしょう。
アイプリンのテクスチャーは独自技術によりリキッドからパウダーに変わるため、薄付きで自然な仕上がりにしてくれるコンシーラーです。
塗り始めはリキッドのようにスーッと伸び、くすみやクマ、シミ、赤みなどの肌悩みを広範囲にカバーします。
馴染ませていくうちにつけ心地がサラッとした軽い質感に変わり、一日中崩れにくい肌をキープしてくれます。
アイプリンの効果②:顔のトーンアップ効果

せっかくメイクをしても「くすみや毛穴がカバーしきれなかった」「時間が経つとメイクよれがひどい」といった悩みを持っている人も多いでしょう。
アイプリンは光を取り込むことで顔全体の色を均一にぼかすことができる「ソフトフォーカスパウダー」を取り入れています。
光を味方につけることで肌がレフ板のように反射し、キレイで若々しい肌に仕上げてくれます。
加えて、撥水性に優れているため、汗や水に濡れてもメイクがよれません。
もちろん、人によってメイクのよれ具合に差はできますが、公式サイトによると最大18時間も持続するそうです。

編集部
肌がパッと明るくなるだけで顔全体の雰囲気が大きく変わるので、くすみや毛穴、小ジワが気になる人におすすめです。
アイプリンの使い方

アイプリンにはコンシーラーとして使う以外にも、いろんな使い方があります。
アイプリンをポイントメイクとして使う方法

アイプリンをクマやシミ隠し用のポイントメイクとして使うには、化粧下地やファンデーションを塗る前がおすすめです。
クマ・・・・・・・・・・・涙袋の際から頬の外側に向かって放射状に3~4本描く
シミ、そばかす・・・・・・筆先で気になる部分にアイプリンをのせる
あとは指の腹で優しくポンポンと叩き込み、馴染ませていくだけでOKです。
もし、アイプリンを使ってでもクマが見えてしまう場合は、シミやそばかすをカバーするときと同じように気になる部分に少量のせて馴染ませましょう。
アイプリンをファンデーションとして使う方法

アイプリンをファンデーションとして使うには、直接肌にのせるのではなく、手の甲やスポンジに使いたい量を出しましょう。
こちらがアイプリンをファンデーションとして使う手順です。
1.アイプリン本体の底部ダイヤルを10回ほど回す
2.先端の筆部分から出たアイプリンを手の甲にのせる
3.指の腹、またはスポンジで顔全体に広げていく
ポイントは決して擦らないように気を付けることです。
皮膚が薄く、ムラになりやすいまぶたの上や小鼻のわきなどの細かい部分はスポンジの角で丁寧に馴染ませていきましょう。
アイプリンをハイライトとして使う方法

アイプリンをハイライトとして使うにはファンデーションを塗る前が最適です。
ハイライトとして入れる場所は目の下、眉尻の下、おでこ、鼻、あごの5部位です。
目の下・・・・・・涙袋の際から顔の下に向けて放射状に3~4本描く
眉の下・・・・・・眉尻にそって斜め下に1本描く
おでこ・・・・・・真ん中に縦3本描く
鼻・・・・・・・・鼻筋に1本描く
あご・・・・・・・縦に2本描く
アイプリンを肌にのせた後は、指の腹で優しく馴染ませていきます。
あとは普段使っているファンデーションを上に重ねていけばOK。

編集部
アイプリンは自然な立体感を作り上げることができるので、ナチュラルな仕上がりを求めている人にピッタリなコスメとなっています。
アイプリンのメリット・デメリット

アイプリンについて隅々まで調べた結果、以下のようなメリットとデメリットがあることがわかりました。
アイプリンのメリット
- ひと塗りでくすみやクマなどをナチュラルカバー
- 美容液として美肌ケアやエイジングケアができる
- 1本でベースメイクが完成!メイク時間を短縮できる
- ペン型になっているため、持ち運びしやすい
アイプリンは化粧下地とファンデーション、コンシーラーの役割を持っているため、1本でベースメイクを完成させることができます。
ベースメイクにかかる時間を短縮することができるので、忙しくて時間に余裕がない朝にもピッタリです。
ただ、普段使っているリキッドファンデーションやクッションファンデーションなどに比べて、アイプリンはペン型になっているため、使いやすさという点では少々劣ってしまいます。
おすすめのやり方としては、手の甲やスポンジに直接アイプリンを出すこと。
こうすることで普段使っているファンデーションと同じように使うことが可能です。
また、塗るだけでメイクアップ効果を得られるのはもちろん、成分の9割が美容液成分で構成されています。

編集部
メイクをしながら美肌ケアとエイジングケアができるので、1本持っているだけでさまざまなメリットが得られます。
アイプリンのデメリット
- 濃いクマや大きいシミのカバーには少し不向き
- 美容液成分を豊富に配合=即効性があるわけではない
- 化粧下地やファンデーションとして使うには量が少ない
アイプリンは濃いクマや大きいシミは塗り始めのうちはカバーできても、時間が経つと目の下にくっきりと浮き出てきます。
ただ、必ずしもカバーしきれないというわけではありません。
肌質や肌悩みの多さ、大きさなどによってカバー力や落ちやすさには個人差があります。
また、アイプリンの口コミを調べた結果わかったことですが、
美容液成分91%配合ということで「小ジワが消える」「たるみがなくなる」と間違った認識をしている人が多い印象を受けました。
確かにアイプリンは美容成分が豊富に配合されていますが、小ジワが消える成分もたるみがなくなる成分も入っていません。
正確に言うと、年齢に応じた美肌ケアができる「ナイアシンアミド」という成分が入っています。
しかし、即効性があるわけではないので、アイプリンを使えば1〜2日で効果が出るという認識をしないように心がけてください。

編集部
アイプリンは化粧下地やファンデーションとして使えますが、1本2mlしか入っていません。なので、毎日使うものとしては内容量が少ないと言えます。
ナイアシンアミド(ビタミンB3)とは体内での合成や食事からの摂取により得ることができる水溶性ビタミンです。別名「ニコチン酸アミド」と呼ばれており、肌に対してあらゆる効果が期待できます。たとえば紫外線対策や抗酸化作用、メラニン生成の抑制、肌荒れ防止など、取り入れるだけで若々しい肌とうるおいを保つことができます。
アイプリンをお得に購入する方法

アイプリンを購入するなら、できれば安い価格で買いたいところ。
しかし、公式サイト以外でも購入できるのか、どんな支払い方法があるのかなどの疑問も多いでしょう。
ここではアイプリンを「お得に購入する方法」と「支払い方法」を見ていきましょう。
アイプリン公式サイトのチャレンジコースがお得
まずは以下の比較表をご覧ください。
サイト名 | 価格 |
---|---|
公式サイト(チャレンジコース) | 初回価格1,980円(税込・送料無料) |
楽天市場 | 5,980円(税込・送料無料) |
Amazon | 4,980円(税込・送料無料) |
メルカリ | 3,900~円(税込・送料無料) |
ラクマ | 3,500~円(税込・送料無料) |
アイプリンをよりお得に購入するために、公式サイト以外の通販サイトを調べた結果、楽天市場とAmazonのみ取り扱いがあることがわかりました。
ただ、厳密に言うとメルカリやラクマといったフリマサービスアプリにも同じ商品が販売されています。
こうして比べて見ると、公式サイトのチャレンジコース(定期コース)で購入した方がお得に始められます。

初回価格は通常価格6,578円(税込)の約70%OFFの1,980円(税込)。
送料は全国どこでも無料なので、2,000円以内に収めることができます。

編集部
公式サイトのチャレンジコースでも十分お得に購入できるのですが、今ならさらにお得な価格でアイプリンを始めることが可能です。
アイプリンの限定クーポンやクレジットカード決済ならよりお得に
アイプリンには「先着1,000名様限定クーポン」と「クレジットカード決済で初回合計600円OFF」があります。

まず、先着1,000名様限定クーポンは初回価格1,980円(税込)に「初回300円OFF」が適応されるものです。
このクーポンが適応されると、1,980円(税込)が1,650円(税込)になります。
先着1,000名様限定クーポンは1日単位で更新されるので、いつ無くなってしまうのかはわかりません。

もう一つのクレジットカード決済は「初回合計600円OFF」が適応されます。
初回価格1,980円(税込)から600円も安くなるので、1,320円(税込)でアイプリンを始めることができます。
アイプリンはAmazon、楽天、市販でも買える?

アイプリンは通信販売のみの商品なので、公式サイトや楽天市場、Amazonといった場所でのみ購入可能です。
一方、ドラックストアやデパートの化粧品コーナーといった場所では取り扱いされていません。
そのため、気軽に購入したいと考えている人には少々不便さを感じてしまうでしょう。
ですが、アイプリンのチャレンジコースであれば2回目は初回お届けから約2週間後に2本、3回目以降は1ヶ月おきに2本届きます。

編集部
毎月のようにアイプリンが届くので、購入するための外出時間や商品を探す手間をなくすことができます。
アイプリン定期コースの2回目以降
アイプリンのチャレンジコースは2回目以降から約40%OFFが適応され、1本あたり3,980円(税込)が2本届くようになります。
回数 | 本数 | 期間 | 価格 |
---|---|---|---|
初回 | 1 | 注文から2日目以降 | 1,980円(税込) |
2回目 | 2 | 初回から2週間後 | 7,960円(税込) |
3回目以降 | 2 | 1ヶ月 | 7,960円(税込) |
2回目以降は毎月7,960円(税込)かかりますが、単品購入6,578円(税込)に比べてリーズナブルな価格で使い続けることができます。
また、アイプリンは2本で1ヶ月分になるため、単品で購入し続けるよりチャレンジコースの方が圧倒的にお得なのです。
アイプリンの支払い方法|単品購入のみ送料がかかる

アイプリンは「クレジットカード」と「コンビニ後払い」の2種類の支払い方法があり、送料はどちらとも無料です。
まず、一つ目のクレジットカード決済は初回価格の1,980円(税込)がさらにリーズナブルになり、300円OFFの1,680円(税込)で始めることができる支払い方法です。
次にコンビニ後払いは商品と別で請求書が届くようになっており、手元に到着してから14日以内を目安に支払いを済ませる必要があります。
加えて、別途で後払い手数料もかかるため、クレジットカード払いよりは少々高くなってしまいます。
ただ、どちらの支払い方法にせよ、自分のライフスタイルに合わせたものをチョイスするのがおすすめです。

編集部
ちなみに、アイプリンは単品購入(都度購入)のみ送料660円(税込)がかかります。できるだけお得に購入したい人はチャレンジコースを選ぶのが最適です!
アイプリンを解約する方法

アイプリンのチャレンジコース(定期コース)を休止・解約するには条件と注意点があります。
「解約しようと思って連絡をしたのに間に合わなかった」とならないためにも、解約方法と注意点を把握しておきましょう。
アイプリンの解約手続きは電話で行う
- 本人による解約手続きをする
- 次の届け日の10日前までに電話をする
アイプリンの解約をする場合は、本人による電話での解約手続きが求められています。
電話をするタイミングは次の届け日の10日前までとなっているため、忘れないように気をつけておきましょう。
電話番号:0570-011-733
受付時間:平日9:00~18:00(土日祝は除く)
メール問い合わせ先:こちらをクリック
もしアイプリンがまだ余っていて、次に届けられる商品を1回休止したい場合は電話かメールをして主旨を伝えてくださいね。
アイプリン定期コースの初回購入の解約は要注意!

アイプリンのチャレンジコースを初回購入のみで解約する場合、通常価格と初回価格の差額分と送料を支払わなければなりません。
6,578円(通常価格)-1,980円(初回価格)=4,598円
※価格は税込です
送料はどれくらい必要なのかは定かではありませんが、4,598円以上はかかると思っておくのがいいでしょう。
また、チャレンジコースをコンビニ後払いで指定した人は追加で「後払い手数料」を支払う必要があります。
また、チャレンジコースを初回購入のみで解約するには連絡のタイミングが重要です。

編集部
初回の届け日から2週間後に次の商品が届くので、早めに電話をするように心がけてくださいね。
アイプリンの気になる質問

アイプリンを購入する前に、最後は気になる質問について解説していきます。
Q
アイプリンは男性のクマやシミも隠せる?
A
アイプリンは女性の使用はもちろん、男性のクマやシミを隠すのにも使うことができます。
形はペンのようにスリムなので、持ち運びにもピッタリです。
Q
アイプリンを返品したいのですが、できますか?
A
アイプリンと違った商品や数量、破損した状態で届いた場合のみ返品できます。
ただし、商品が届いてから1週間以内に電話で連絡をしなくてはいけません。
スタッフによる状況が確認でき次第、返品または交換を受け付けてもらえます。
次の届け日の10日前を経過したキャンセルや自分都合の返品は受け付けてもらえないので、気をつけてください。
Q
アイプリンの色味は?
A
多くの日本人に合わせた自然な肌色です。
若々しく健康な印象に見せる色設計となっています。
Q
アイプリンに使用期限はあるの?いつまでに使い切った方がいい?
A
アイプリンは未開封の商品であれば3年間持ちます。
開封したものは1ヶ月半を目安に使い切るのが理想的とされています。
Q
アイプリンに興味はあるけど、副作用が心配……。敏感肌でも使えますか?
A
アイプリンは敏感肌の人でも安心して使えるように12種類の無添加処方を採用しています。
合成香料、合成着色料、防腐剤、鉱物油、石油系界面活性剤、石油系キレート剤、紫外線吸収剤、エタノールアルコール、エチルへキチルグリセリン、旧指定成分、パラベン、タルク
肌に塗布するものだからこそ、上記の成分を排除した優しい作りにこだわっています。
他にも、アイプリンはキメの整った明るい肌に導いてくれる美容成分がたっぷり配合されています。
水、ジメチコン、酸化チタン、プロパンジオール、ラウルPEG-9、ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、酸化鉄、水溶性プロテオグリカン、フラーレン、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1、マンニトール、オリゴペプチド-20、アセチルデカペプチド-3、バルミトイルテトラペプチド-7、バルミトイルトラペプチド-1、ペプチド-2、加水分解ヒアルロン酸、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ホップ球果、クリシンN-ヒドロキシコハク酸イミ、ステアレス-20、ヘスペリジンメチルカルコン、ネムノキ樹皮エキス、ワイルドタイムエキス、コンフリー葉エキス、グリセリルアスコルビン酸、水溶性コラーゲン、プラセンタエキス、セージ葉エキス、カニナバラ果実エキス、ビルベリー葉エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、アスタキサンチン、セラミドAP、セラミドNP、ダイズタンパク、PEG-60水添ヒマシ油、ブドウ葉、種子皮エキス、レスペラトロール、マルトシルシククロデキストリン、マルトース、オタネニンジン成長点細胞培養順化培養液、トロポロン、スクワラン、ジステアルジモニウムヘクトライト、ステアリン酸、アルミナ、含水シリカメチコン、水酸化AI、ハイドロゲンジメチコン、BG、トリ(カブリル酸/カブリン酸)グリセリル、トコフェロール、塩化Na、クエン酸1、2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、カプリル酸グリセリル、グリセリン、カブリルヒドロキサム酸
引用元:公式サイト
どの成分も肌にとって良いものばかりですが、人によって特定の成分に対して「肌がピリピリする」「肌荒れがひどくなる」といった副作用があるかもしれません。
アイプリンで美肌メイクを楽しもう

最後にこの記事で紹介したアイプリンの要点をまとめます。
- くすみやクマ、そばかすなどをナチュラルにカバー
- 美容液成分が豊富なため、あらゆる効果を得られる
- 「伸びが良く、持ち運びしやすい」との良い口コミ多数
- ポイントメイクやファンデーションなど、使い方が豊富
- 解約するときは次の届け日の10日前に電話連絡をする
アイプリンはコンシーラー以外にもファンデーションや美容液として使うことができる万能なコスメです。
1本で6つの役割がある上、肌に良い美容液成分が91%も配合されています。
また、使い続けることでエイジングケアや乾燥対策など、あらゆる効果が期待できます。
少しでもアイプリンが気になる人は公式サイトをチェックして、誰もが憧れる美肌を目指しましょう!