内向的な性格は悪いことじゃない!?その8つの特徴をチェックしてみよう - girlswalker
  1. girlswalker
  2. 内向的な性格は悪いことじゃない!?その8つの特徴をチェックしてみよう

内向的な性格は悪いことじゃない!?その8つの特徴をチェックしてみよう

新生活、新しい環境、新しい人間関係。

これからは内向的な自分を変えていきたい・・・そんなことを考える人も多いのではないでしょうか。

しかし、簡単に変えることはできませんよね。そこで今回は内向的な性格についてご紹介していきます!

内向的な性格についていろいろ思い悩んでいる方はぜひ読んでみてくださいね♡

内向的な性格は悪いことじゃない!?その8つの特徴をチェックしてみよう

一人の時間がないとダメ!?内向的な性格の8つの特徴

内向的な性格とは、心の働きが内向的であるということです。

内向的と言われても具体的にどういうこと?と思いますよね。

まずは内向的な性格について詳しくご紹介していきます!

自分に当てはまるものがあるかどうか、ぜひチェックしてみてくださいね!

ひとりで過ごす時間を大切にする

内向的な性格の人はひとりで過ごす時間を大切にします!

休みの日に大勢でわいわいと出かけるより、部屋でひとりのんびり読書をしている方が好きなタイプです。

ひとりで過ごす時間を大切にするということは、自分と向き合う時間を設けているということ。

今、自分はどんな状態なのか。何に対して不安や怒りを感じているのか。

また、何をすると喜びや幸せを感じるのかも考えているんです。

これはひとりの時間でないとできないことですよね。

自分と向き合うことで、ストレスと上手く付き合い、自己実現のために何をすべきかを知ることができます。

注目を浴びるより縁の下の力持ちになりたい

内向的な人は人前に出て注目を浴びることが苦手です。

チームリーダーとして引っ張っていくより、サポート役に回りたいタイプ!

注目されてることでやる気をだして活躍できる人もいるでしょう。

しかし、内向的な人は黙々と縁の下の力持ちとして働きをする方が力を発揮できるんです。

一対一で会話をすることが好き

大勢の人の輪の中で話をすることは苦手ですが、一対一で会話をすることは好きなんです。

相手の反応を見て、何を考えているのかどんな感情を抱いているのかを理解します。

そのうえで、いい関係が築けるような会話をすることが得意な人が多いでしょう。

会話のスキルが決して低いというわけではないので、一対一の会話で信頼関係を築くことができるんですよ。

大勢の中で話すとなると、会話のテンポが重要になってきますよね。

内向的な人はおしゃべりなタイプではなく、じっくりと考えながら落ち着いて話したいタイプです。

静かな場所が好き

雑音のない静かな環境。

それは自分の部屋だったり、自然の多い場所だったり様々ですよね。

内向的な人はそういった静かな場所を好みます。

中には都会の喧騒や電車内の騒音が苦手で、気分が悪くなってしまう人もいます!

わいわいがやがやした場所で過ごす方が楽しいという人もいますが、内向的な人には向いていません。

静かな場所で心穏やかに過ごすことに幸せを感じています。

好きなものはとことん追求

内向的な人は好きなものを深く掘り下げていくことが得意です!

好きなものはとことん追求していくタイプなので、知識が豊富でしょう。

一つでも語れるものがあると、面白みのある人間になっていけますよね。

新しい環境での人付き合いが苦手

内向的な人は、新しい環境で新しく出会う人と関係を築くことが苦手です。

自分から話しかけることができず、話しかけられても打ち解けるまでに時間がかかってしまいます。

これは、相手の気持ちを考え過ぎてしまうところがあるからです。

慎重派な人が多いので、新しい環境に馴染むのはあまり早くないかもしれません!

リスク管理がしっかりしている

内向的な人と先の先を読むことを自然にしています。

これをしたらこうなる、ああなったらいけないから先にこれをする。

先のことを見通し、リスク管理をしっかり行うことができるんです。

仕事において、リスク管理がしっかりできる人は信頼されて頼りになりますよね。

「とりあえずやってみようよ!」という勢いのある人は、チャンスを掴みやすいでしょう。

しかし、その反面トラブルを招いてしまうことも考えられます。

「まずは考えてからやりたい」とじっくり考える内向的な人は、いいタイミングを逃してしまうこともあります。

ですが、大きな損失を被るようなミスはしないんですよ。

受け身の恋愛をする

内向的な人は恋愛に対しても内向的。

積極的にガンガンアプローチしていくタイプではなく、どちらかと言えば受け身の姿勢です!

相手からすれば、何を考えているのか分からないと思われてしまうこともあるでしょう。

受け身の恋愛をしてしまうと、いいなと思った恋愛のチャンスも逃してしまいます。

時には勇気を出して勝負することも大切かもしれません!

内向的な性格は変えた方が良いの?

ここまで内向的な性格についてご紹介してきました。

人付き合いがあまり得意ではなく、ひとりの時間が好き。

そんな内向的な性格についてマイナスなイメージを抱いていた人も多いのではないでしょうか。

しかし、内向的な性格はいい面もたくさんありますよね。

内向的な性格を変えて外交的な性格になりたい!と思う必要はありません。

外交的な人もいて、内向的な人もいるからこそ成り立っているんです。

お互いに足りないものを補い、協力していけるといいですよね。

外交的な人を見て羨ましいと思う気持ちも分かります。

逆に、外交的な人はあなやのことを羨ましいと思っているかもしれませんよ。

内向的な性格を変えようとするのではなく、その性格をどう生かしていけるのかを考えた方が何倍も有意義。

そもそも人の性格を変えるのはほぼ不可能です。内向的な性格と向き合っていきましょう!

内向的な性格は悪いことじゃない!?その8つの特徴をチェックしてみよう

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は内向的性格についてご紹介してきました。

人にはいろんなタイプの人がいます。

大勢の人と関わるのが好きな人や一対一で会話をするのが好きな人。

どちらが良い悪いではなく、それぞれの個性なんです。

つまり、内向的な性格は悪いわけではありません。

むしろ内向的な性格だからこそいい面もたくさんあると分かっていただけたと思います。

自分の性格を変えようとするのではなく、受け入れていってくださいね♡

 

この記事を気に入ったらシェア!

関連記事