いつの間にか損してる・・・騙されやすい人の特徴8個
girlswalker編集部
「〇〇って騙されやすいから気をつけてね!」、「騙されやすそうだよね」、あなたはそんなことを言われたことありませんか!?
騙されやすい人ってどういう人のことなんだろうと思ってしまいますよね・・・。
今回は騙されやすい人についてご紹介していきます!
安全な国で生活していると言えども、常に信頼できる人がそばにいてくれるとは限りません。
ぜひ参考にしてみてくださいね♡
目次
騙されやすい人ってどんな人!?
悲しいことですが、世の中には人を騙す人がいます・・・。恋愛において騙す人、仕事において騙す人、お金を騙す人。
騙す人はいろんな場所に潜んでいるんです・・・。
そんな人を騙す人につかまってしまうのが「騙されやすい人」!
騙されやすい人はなぜ騙されてしまうのか!?
特徴を知ることでその理由が見えてくるでしょう!
こんな人は要注意!?騙されやすい人の特徴8個
それではさっそく騙されやすい人の特徴について見ていきましょう。
私は大丈夫!と思っている方でも当てはまるものがあるかもしれません。
ぜひチェックしてみてくださいね!
自分は騙されないと思っている
騙されやすい人は自分は絶対に騙されない人間だと思っています。
この思い込みが一番危険。
自分は絶対に騙されないと思っているので危機察知能力がにぶくなってしまうんです!
騙されてしまうかもしれないという前提であれば「これおかしいかも」と気付くことができます。
しかし、絶対に騙されないという前提だとおかしさをスルーしてしまうかも!
人の意見を受け入れられない
騙されやすい人は頑固です。
自分の意見が正しいという思いが強いので、人の意見を受け入れることができません。
「それってちょっとおかしいよ」と指摘されたとしても「おかしくない」と言い張ってしまいます。
人から意見をされることで逆ギレしてしまうなんてことも・・・。
自分の非を認めない
騙されやすい人の中には自分の非を認めることができない人もいます・・・。
自分がいけなかった、間違っていたと分かっていてもプライドが邪魔をするんです。
自分の非を認めるイコール負けという方程式が頭の中にあります。
騙されたということを認められないと、ずっと騙され続けてしまうでしょう!
素直で良い人
物事を素直に受け止める人。
また、良い人だねと言われる人も騙されやすい人かもしれません!
こういった人は「可哀そう」と思う気持ちにつけこまれて騙されてしまいます。
人の言動の裏を読むことや疑うことを知らないんです。
限定ものや割引が大好き
今しか買えない限定ものや割引商品が好きな傾向にあるのも特徴のひとつ。
これは女性に多い特徴ですね。
「今買わないと損ですよ」と言われてしまうと、買わなきゃ!と思ってしまうんです。
限定ものや割引商品の前では判断能力が鈍ります。
気が弱くてノーと言えない
騙されやすい人は押しに弱く、はっきりとノーが言えない性格をしています。
これだけ話をしてくれてるのに断るのは悪いかな。
ノーと言って相手に嫌な顔をされるの怖いな。
このような気の弱さにつけこまれ、騙されてしまうのでしょう・・・。
自分軸がない人
自分の軸がないのも騙されてしまう人の特徴かも。
物事の判断基準を他人に任せてしまうので、騙されてしまいます。
自分で決めることに自信がなく、他人が決めた方がいいと思っているのかも!
人生の選択を他人に預けるのは危険です。
寂しがり屋な人
一人の時間がとにかく苦手って人いますよね。
そんな寂しがり屋な人も騙されやすい人。
一人でいたくない、寂しいのが嫌だという心の隙につけこまれやすいからなんです。
騙されにくい人になるために・・・
続いては騙されにくい人になるために心がけたいことをご紹介します。
自分の身は自分で守らなければなりません。
参考にしてくださいね。
情報弱者にならないようにする
騙されにくい人でいるためには、情報に敏感であることが大切。
なぜなら「知らない」ことが原因で騙されてしまうからです。
常に世の中の動向をチェックし、情報弱者にならないように心がけましょう。
根拠のないものを簡単に信じない
おいしい話が舞い込んできたとき、簡単に信じないようにしましょう。
ほんとうにおいしい話ならば、むやみやたらに人に話すことはしませんよね。
信じる前にちゃんとした根拠があるのかを調べてください。
曖昧なものは危険なものであると思っておいた方が安全です。
きちんと自分で調べる
物事を判断する時、他人からの情報のみを頼りにしてはいけません。
きちんと自分で調べ、そのうえで判断をするようにしましょう。
自分で調べることにより、情報を集める術を知ることができます。
また、これは信じてはいけないなというものも感覚的に分かるようになりますよ。
他人の意見にも耳を貸す
今まで自分の意見のみが正しいと思っている方は、他人の意見も聞き入れるようにしましょう。
頑として他人の意見を聞き入れないのは危険です。
リスク回避のために、他人のアドバイスも参考にしてくださいね。
他人の意見に従うというわけではなく、参考にするだけでOKです。
ちょっとでも不安になるなら相談
騙されてしまう人は気が弱いところがあるとご紹介しました。
一人で悩みを抱え込み、ずぶずぶと深みにはまってしまうのは避けたいですよね。
ちょっとでも不安に思うことがあるのなら、信頼できる人に相談をしましょう。
人に話を聞いてもらうことで、騙されることから逃れられることもあります。
損得勘定をやめる
損得勘定で物事を決めることをやめましょう。
これは得だから買う、これは損だから避ける。
こういった損得勘定で生きていると思わぬ落とし穴にはまってしまうんです。
損得ではなく、本当に自分に必要なのかどうかを判断基準にしていきましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回は騙されやすい人についてご紹介しました!
もちろん騙す側に非があります。
しかし、騙される側の隙が原因になっていることが多いんです。
騙されやすい人の特徴を読み、当てはまるなぁと思った方もいるでしょう。
ご紹介した内容を参考に、騙されやすい人にならないようにしてくださいね!