なにかと詮索する女子は嫌われる!?詮索女子に共通する5つの特徴 - girlswalker
  1. girlswalker
  2. なにかと詮索する女子は嫌われる!?詮索女子に共通する5つの特徴

なにかと詮索する女子は嫌われる!?詮索女子に共通する5つの特徴

最近彼の動きが気になって仕方がない、彼の行動を逐一チェックしてしまう、彼に何をしていたのか聞いて喧嘩になることがよくあるということはありませんか。もしもこれらに当てはまるなら、あなたは詮索女かもしれません!

詮索女は、男子が嫌う女子の特徴の一つで、できればそうなることは避けたいものです。今回は、その詮索女の特徴についてご紹介します。普通だと思っていても、実はあなたは詮索女かもしれませんよ!?

なにかと詮索する女子は嫌われる!?詮索女子に共通する5つの特徴

男子が嫌う「詮索女」とは!?

男子が嫌う詮索女とは、文字通り男子のことを詮索する女子のことを言います。彼の行動を全て把握したいと思ってしまう、彼がしたことを深読みしてしまい、悪い方向に考えをめぐらせて疑ってしまうなどがわかりやすい例ですね。彼が本当に浮気をしているならまだわかりますが、普通に行動しているだけなのに、ケチをつけてくることが多いので、彼はうんざりしてしまいます。

男子の立場からすれば、疑われて気分が悪い、行動を制限されるのが嫌だ、監視されているみたいで気味が悪いといったことを考えてしまいます。そのため、詮索女は男子に嫌われるのです。

もしも大好きな彼がいて、その彼と長く付き合っていきたいなら、詮索女になることはやめましょう。詮索女になってしまうと、彼と喧嘩をする確率もかなり上がるため、短い期間で別れてしまう可能性が上がります。詮索したい気持ちが強く出ないように気をつけましょう。

詮索しちゃうワケ

詮索してしまう理由はいくつかあります。まず、自信がないということがあげられます。もしも自信がある女子なら、彼が他の女子と浮気するかも・・・という不安に襲われることはありません。自信がないことで不安が生まれ、悪い考えが浮かぶようになり、彼を詮索するようになるわけです。

また、本人の性格とは別に、過去の経験から詮索女になってしまう方もいます。過去に彼氏に浮気されて傷ついた経験がある、周りに平気で女子を裏切る男子が多いなどが理由で、男子を疑う癖がついてしまい、ついつい詮索してしまうというわけです。中途半端に鋭い女子だと、些細なことから「もしかして○○なのかも・・・」というように考えをめぐらせるため、自然と詮索する気持ちが出てしまいます。

詮索女は、本人の自信のなさと過去の経験から生まれるのです。

詮索女の特徴

ここでは、詮索女の特徴を5つご紹介します。以下の特徴に当てはまったら、あなたは詮索女。彼氏に面倒だなと思われているかもしれません。一体どんな特徴があるのか、一つずつ見ていきましょう!

断ると細かく理由を聞いてくる

詮索女には、彼がデートの誘いを断ったとき、細かく理由を聞いてしまうという特徴があります。もちろん、彼に誘いを断られたら、誰もがその理由を気にするでしょう。しかし、詮索女は、その聞き方が細かいのです。

例えば、彼が用事があると言ったら、誰と何をするのか聞きますし、何時には用事が済むのか、それなら用事の後に会えるのではないかなどと言います。とにかく細かく相手の事情を把握しようとし、自分より優先するものが何かはっきりさせようとします。毎回このように細かく聞かれてしまうと、男性はうんざりしてしまいます。

被害妄想が激しい

詮索女は被害妄想が激しいです。彼がデートを断ると、他の女と行くんだ…と思いますし、他の子をかわいいと言っていただけで、他の子に気があるんだとか、自分を捨てるつもりなんだなどと考えます。もちろん彼にはそんなつもりはなく、なぜそこまでネガティブに妄想を繰り広げるのか全く理解できません。

彼は最初は詮索女のことをなだめて大丈夫だよと声かけしますが、それが何度も続くので、最終的にうんざりしてしまいます。限度を超えて被害妄想をするのが詮索女なのです。

SNSまでくまなくチェックする

詮索女は、とにかく彼のことを把握しないと気が済みません。そのため、彼のSNSはくまなくチェックします。例えばツイッターなら、誰をフォローしているとか、誰にリプしてどんなツイートにいいねしたかくまなくチェックします。もしも気になることがあったら、現実で彼を問い詰めたり、怪しいと思った女子のアカウントを監視したりします。彼がドン引きするくらい、彼と彼の周りのアカウントについて把握しようとするのが詮索女なのです。

すぐに他人と比べたがる

詮索女は不安が大きいので、すぐに他人と比べたがります。他の女子に比べて自分はどうだということを気にしますし、マウントをとって彼を抱え込もうとします。また、彼が他の子と仲良くしていると、あの子はこういうところがいいから彼が仲良くしてしまうんだと考えたり、逆にこういうところが劣っているくせに彼と仲良くするななどと考えます。

いずれにしても、他人に対していい感情を抱かないことが多く、彼はそんな詮索女の様子を見てドン引きするというわけです。

愛情確認がしつこい

詮索女は、愛情確認がしつこいです。少しくらいならかわいいものですが、毎日のようにしつこく愛情確認してくるので、男子はうんざりします。どれだけ言葉にすれば信じてくれるんだと思ってしまいます。何かと限度を超えているのが詮索女の特徴なんですね。

不安が大きいため、彼に愛情を注いでもらわないと耐えられないというわけです。彼のことを信じて落ち着くということができないのが、詮索女の特徴であると言えるでしょう。

詮索する癖を治すためにできること

詮索する人が嫌われることは、きっと本人なら自覚はあると思います。生きてきた中で恋愛でも友達でも嫌がられるようなことや指摘されたこともあるかもしれません。でも、こういった癖を治すのは簡単ではありません

夜眠れない人が寝ることを意識しすぎて余計寝づらくなるように、詮索癖を治そうと意識するほどもっと悩まされるというコンフリクトに悩まされます。

ここでは、そんな中でも自分でできる改善方法をご紹介します。

趣味や習い事を始める

彼のことを考えている時間をなるべく減らすためには、彼以外に打ち込める時間が必要です。詮索癖のある人は、時間があればいつでも彼のこと疑ってしまいます。興味があるけどやっていないことや、ちょっと難しいことを新しい趣味や習い事として始めてみてはいかがでしょうか。

習い事であれば新しいコミュニティも広がり、その輪で親睦を深めれば趣味に加えて友達との会話でもっとたくさん彼以外の時間を持つことも期待できます。彼以外の関心事を増やすことで、うまく自分の意識のバランスを保てるようになるかもしれません

それでも詮索癖が治らない場合は、もっと打ち込めそうな別の趣味があれば諦めずそちらにまた取り組んでみるのもいいでしょう。

信頼できる人に相談する

ひとりで悶々と考えていても堂々巡りでなかなか解決しないということも考えられます。

親友と呼べるような信頼のおける友達がいれば、思い切って詮索癖を相談してみるのもおすすめです。別にその相談で解決なんかしなくてもいいんです。誰かと悩みを共有するだけでもあなたの気持ち的にずいぶん楽になるはず。それに、詮索したくなる気持ちは程度の差はあれ誰しもあるものです。全部はわかってもらえなくても、友達もきっと少しは理解を示してくれるでしょう。そこから「みんなも悩んでいるんだ」「悩んでいいことなんだ」と治さなきゃという強迫観念から数時間でも解放されるかもしれません

彼氏に打ち明ける

詮索癖の面倒なところは、それによってあなたが困っていても彼にはただの重い人として映ってしまう点。打ち明けることで、その印象も変わるはずです。

打ち明けるということは、自分に詮索癖があることを認めるということ。もしかしたら彼はあなたの詮索癖が気になりつつ指摘できなかったかもしれません。でも、あなたに自覚があるとわかればそれぞれがそれに悩むことなく一緒に意見を出し合い改善のために協力することができるのです

彼氏の人柄をよく見て、打ち明けられそうであれば相談してみてもいいかもしれませんよ。

過去の経験が原因なら、その相手と今の相手が別人だと言い聞かせる

もしも過去の人間関係によって詮索癖ができてしまったのであれば、今の相手を詮索してもあなたの疑いが晴れることはないでしょう。あなたが晴らしたいのはその過去の相手であって、今の人ではありません。

どんなに詮索しても満足できないのは、その相手がちがうから。

そう考えれば、今の彼を疑ってもあまり意味がありませんよね。過去の傷は今の相手で埋めることはできません

「過去は過去、今は今」と割り切ることで心の整理がつきやすくなるのではないでしょうか。

なにかと詮索する女子は嫌われる!?詮索女子に共通する5つの特徴

おわりに

彼の行動を把握しようとし、些細なことから彼のことを疑ってしまうのが詮索女です。質問責めをすることも多く、男子に面倒臭いと思われ嫌われてしまいます。

詮索女は、自信のなさと過去の経験が原因で、彼のことを信じることができなくなっています。常に不安を抱えている女子が詮索女であると言えるでしょう。

もしもあなたが詮索女の特徴に当てはまっているなら、自信をつける工夫をし、彼を信じることを意識するといいでしょう。少しずつ彼のことを信じて放っておくことができるようになれば、彼と良好な関係を築くことができますよ!

この記事を気に入ったらシェア!

関連記事